ナイスタイミングで和田さんの書籍とかん吉さんの書籍が発売され、巷ではブログが良いかサイトが良いかという議論が巻き起こっているとかいないとか。
- 和田さんの「ほったらかしでも月10万円! ミニサイトをつくって儲ける法」
- かん吉さんの「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」
いや、両方ともKindle書籍がなくて海外在住の僕はまだ読んでないわけですが・・・
このブームに乗らなければ!
というわけで、どっちが良いか書いてみようと思ったのですが、僕の答えは「両方」です。
お探しの情報は、こちらから検索してみてくださいな。
大手広告主が多くなんだかんだで稼ぎやすいバリュコマ。長い間アフィリエイト続けてたらバリュコマに収束してきた感あり
ニッチな商材で戦わずして勝つならアフィリエイトBの商材がGood。アイディア次第で稼げるネタが盛りだくさん。
時々紹介してくれるクローズド案件が美味しい。まずは成果を出して担当者と交渉できるところまで頑張ろう!
■ アフィリエイトテクニック
├アフィリエイトを始めよう
├初心者の携帯アフィリエイト
├儲かる小技&心理学
├成功する思考法
├アフィリエイト便利ツール
├旬!儲かるネタ
├イベント関連情報
├おすすめ書籍
└情報商材関連
■ サイト運営ノウハウ
├アクセスアップ
├運営トラブル対処法
├ネットのマナーについて
├ブログ選び&カスタマイズ
└レンタルサーバー選び
■ 節約テクニック
├税金対策
├税金と確定申告
├e-taxで確定申告
└経費節減
■ ASP関連情報
├A8.net
├JANET
├バリューコマース
├リンクシェア
├トラフィックゲート
├アクセストレード
├楽天アフィリエイト
├電脳卸
├Amazon
└その他ASP
■ 成果報告
├アフィリエイト収入報告
└アフィリエイト実験経過
座右の銘
おもしろきことなき世をおもしろく
こちらのメールフォームから、どうぞ!
なお、基本的にメールでの質問はお受けできません。質問については上の検索窓から関連記事を探してコメントにてお願いします。その方が、見てくれる方への情報のシェアになります。
また、内容によっては、お返事できなかったり、遅れたりするかもなので、ご了承下さ〜い。
当サイトのコンテンツ及び配信されるRSSについては、RSSリーダー等個人的な活用及びBlogPeople等のヘッドライン配信等にてご活用下さい。
当サイトからの引用の表記・当該記事へのリンクの設置等の表記無く、大量ページ生成ツール等でWebページとして利用することは許可いたしませんので、ご理解の程よろしくお願いします。
ナイスタイミングで和田さんの書籍とかん吉さんの書籍が発売され、巷ではブログが良いかサイトが良いかという議論が巻き起こっているとかいないとか。
いや、両方ともKindle書籍がなくて海外在住の僕はまだ読んでないわけですが・・・
このブームに乗らなければ!
というわけで、どっちが良いか書いてみようと思ったのですが、僕の答えは「両方」です。
最近の日本は「若者が夢を持てない社会だ」なんて言われてます。
実際、正社員の口は少なく非正規労働では不安定で給料も安い、かといって正社員になれても給料はそれほど上がらない・・・。あまりハッピーな話は聞こえてこないのも事実です。
じゃ、なんでこうなっているのか?答えは簡単です
続きを読む先日、ツイッターのタイムラインを眺めていたら「俺ははてなで月間〇〇万PVあってアルファブロガーだが、ブログ飯なんて出来ねーよ!」って記事が流れてきました。
この手の記事にはもう飽き飽きなのですが、一つ思ったことがあるので書いておこうと思います。
「ブログ飯したいなら、はてなブログはやめといたほうがいいんじゃね?」
続きを読む深夜2時。
なんとなく寝付けなくてFBを見ていたらこんな記事が流れていて考えたら余計眠れなくなったのでなにか書いてみようかと。。。
あなたがたとえ氷のように潔癖で雪のように潔白であろうとも、 世の悪口はまぬがれまい。
- シェークスピア -
まぁ、どんなに完璧に物事をこなしても、どんなに高潔であっても自分と考えが違うために批判する人や妬んで足を引っ張ろうとする人はいるので、他人にいうことをいちいち気にする必要はないよねって改めて。
別に深い意味はないですよ(笑)
ドワンゴの夏野氏が所得税について「400万以下は事実上払っていないようなもの」とツイートした件が物議を醸してますが、ちょっと極端な言い方はともかくとして気持ちは凄く分かる。
単純な事実として、年収400万円の人が年間に払う所得税は10万円前後。しかし、一方年収2000万の人が払う税金は400万円くらいになります。ぱっと見ただけでも行政から受けるサービス内容の対価として年間10万円は安すぎますし、400万円が高すぎるというのは概ね異論はないかと思います。
つまりお金持ちは、既に割に合わないレベルの税金を払っているということです。
続きを読む昨日、思いつきで「貧乏から抜け出せないシンプルな理由を書く」という記事を書いたところ、1日でかなりたくさんの「いいね!」やツイートをいただきビックリしている次第です。
「アフィリエイト」という言葉がブログ名に入っているので、怪しい人だと思われソーシャルでは相手にされないとばかり思い込んでいた自分の無知を反省するばかりです。何事もやってみなきゃ分からないものですね(笑)
というわけで調子に乗ってもう1本書いてみようかと。
昨日の記事では、貧乏から抜け出すためには「コンテンツ提供者」になるしかないと書きましたが、そのための方法について何も書いてなかったので、その辺の補足を。
続きを読む先日、久しぶりに求人広告を見てビックリ。
時給800円とか900円なんていう仕事がズラリと並んでて、いや、これじゃ働いても働いてもお金なんて貯まらないよ・・・とため息が出ちゃうほど。
それで今回は貧乏から抜け出せないシンプルな理由について書いてみようかと思いついた次第です
続きを読む新年明けましておめでとうございます。
今年もたまに思いついたときにしか更新しないと思いますが何卒よろしくお願いします。
普段、海外でテレテレ暮らしている僕ですが、お正月くらいは日本に帰って「日本のお正月」を過ごそうと思い帰国しています。で、朝から元旦の新聞を見ていたらこんな記事が
続きを読む前にも書いたとおり、僕は日本より税金の安い海外に住んでいます。
で、同じように考える人がいるらしく、「アフィリエイトで生活している」という人が結構いるんですよね〜、同じ国に。
先日「ブロガーが参入すればアフィリエイトは一段階進化するのか?」っていう記事を久しぶりにアップしたら、「ソーシャルボタンが付いてないから拡散しちゃいけないかと思った」とのご指摘をいただいちゃいました。
続きを読むちょっと面白いことをいっている人がいるので、僕の考えを書いておこうと思います。記事自体ちょっと前の物ですが、さっき偶然見つけてしまったので(笑)
続きを読む先日、リンクシェア・フェアの座談会に登壇しました。
その中で、「アフィリエイトに限らずお金を稼ぐことは世の中に何らかの価値を提供し、その対価をいただくことだと思う」という話をしました。
これって別に何ら新しい視点でもなんでもなくてマーケティング的には極基本的な話なのですが、じゃあ、アフィリエイトサイトにおける価値って何なのよっていう辺りが話し足りなかったので自分のブログに書いておくことにしましょう(笑)
続きを読むかつては名の知れた?アフィリエイターとしてブイブイいわせていた気がするようなしないような気がする僕ですが、最近はイベント会場でもすっかり影が薄くなった今日この頃。
そんな僕ですが故あって再び座談会という表舞台に舞い戻ってきました(笑)
おそらく座談会の告知が出て、「お前いったい誰やねん?」という方が、この絶賛放置中のブログを多数見に来ると思うので、超久しぶりにブログとか更新して自己PRしてみたいと思います。
続きを読むアフィリエイターにとって大打撃となり得るリスクはいろいろあるのですが、特に自分の力ではどうしようもないのがECサイト・ショップのアフィリエイト撤退です。
今まで毎月何万・何十万と成果を上げていたECサイト・ショップがアフィリエイト撤退するとか想像しただけでお腹が痛くなりますが、それ自体はレアケースではなく日常茶飯事だってのが恐ろしいところ。
続きを読むこの広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。