僕にはいろいろ「できない」事があるのですが、その中でもっとも不足していると実感しているものの一つが「センス」です。
僕が憧れちゃう「センスある方々」は、ちょっとした写真でも何故かキレイに見えたり、僕がやったら「あいつ壊れたんじゃないか?」を思われるようなことでも、なぜかキレイに納めてしまったりと日々驚きの連続です。
さて、そんな「センスある方々」の中でも、その穏やかなライフスタイルに憧れて止まないサハラさんが著書を出版されたので拝読させていただきました。
ちなみに発売は12月の頭なので既に半月経っておりますが、「紹介遅い!」とのつっこみは許して(笑)
(会社の先輩が無理矢理貸してくれた分厚い本を昨日まで読んでいたのですよ・・・)
当初は、「いつもそのライフスタイルに憧れちゃうサハラさんの著書を読んだら僕にも少しセンスが身に付くかも〜」と軽い気持ちで読み始めたのですが、本書はもっともっとすご〜く深い内容であり目から鱗が落ちるほどの衝撃を受けたので、読み立てほやほやの感想を書いてみたいと思います。
サハラさんは、強くて優しい人だ。
周囲を見回してみれば、強い人はたくさんいるし、優しい人もたくさんいます。
ただ、ホントに強い人は優しいはずだし、ホントに優しくなるためには自分が強くなければならないと思う。
サハラさん自身著書の中で書かれているが、若かりし頃は相当強かったようです(笑)
今の優しいサハラさんは、その強さ+アトピーを始めとしたいろいろな出来事の中で会得したホントの優しさを持っているのだと思う。
だからこそ、きっとみんながサハラさんことが好きなのではないかと思うのです。
(サハラさんとは、いろいろなイベント等で親しくさせて貰っています♪)
本書の中ではアトピーを患った経験を通して、そういったすごく大事なことが語られ ています。
振り返って自分はどうか?
僕は自分の「強さ」にはそれなりに自信があったりします。
滅多なことでは悩まないし、どんな状況でも自分が取り組む以上はなんとかなると信 じてたりもします。
一方優しさはどうか?
残念ながら、こちらはまだまだ不足していると思うのです。
昔からの友達には「ずいぶん丸くなった」といわれることが多いのですが、様々な物事も受け入れた上で且つ優しくなれるほどの度量は持ち合わせていません。
結局の処、人に優しくできないのは自分への自信がまだまだ足りないということです。
サハラさんは、何をしてもセンスがいいなぁと思ってみていたのですが、本著を読んで 「こんな風に生きていれば、センスも良くなるわけだ」と純粋に納得してしまいました。
それとともに、単純に「センスがいい人はいいよなぁ」と考えていたことがちょっぴり 恥ずかしく思えても来ました。
センスというものは生き方だし、それに根拠ある自信がプラスされたとき、人から見てセンスの良いとなるのではないかと思います。
いろんな物事の積み重ねが人を創っていくのだとすれば、現在いろんな事にチャレンジ し試行錯誤していることが、 「ほんとに優しくて、センスある大人」になるための糧になっているのでしょう。
そう考えると「一体何を考えて生きるべきか」、そんなことがちらりと見えた気がす る、ステキな読書でした。
サハラさんのサイト
■ ワタシきれいドットコム
■ ワタシきれいドットコムblog
※ こっそり報告 ※
本著ですが、こういった概念的な意味合いの他、「売らないで売る」という究極ともいえるアフィリエイトの一つの形を学ぶ上で非常に参考にもなります。
っていうか、「鉄瓶」がすご〜く欲しくなりましたよ(笑)
■ リンクを設定するだけですぐ使えるアフィリエイト専用WEBテンプレート
センスは生き方の中から研かれ育つもの、頷けます。
でも私、いろいろ紆余曲折人生経験して丸くはなってきていますが、デザインセンスが血筋の中でもずば抜けて悪くて、笑い飛ばすしかない状況ですf^_^;
そういえば、ここ数日でABOUTMEの中に祖父の思い出を書いたらどえらく長くなったんですが、自分では泣きながら書いたわりにちゃんとまとまったじゃんとか思ったんです。でも、読む側にはどうなのかしらと思い始めました。(笑)
このような自己満足ページはいいんですが、読む人のいるページはちゃんと読み手に優しいものにしたいです。
優しさライセンスA級になりたいです☆(笑)
デザインのセンスは、才能もかなり大事ですからね・・・
(僕はそっちもないのですが)
ただ、同じような格好をしていても自信のある人とそうでないひととではやはり違って見えたりするから不思議なんですよね〜。
優しさ・自信、まだまだハードルは高そうです(笑)
ワタシきれいドットコム、素晴らしいです。
こんなに違和感のないアフィリエイトサイトを
見たのは初めてかもしれません。
各コンテンツを覗いてみると、
一目でその内容がわかり、そして
サイトの雰囲気がまさに「い・や・し」。
デザインセンスも素晴らしくユーザビリティが
高いサイトだと思います。
思わずブックマークしてしまいました。
勉強になります。
それはそうと、SOHOドメイン最終刊で、
アフィリさんがおっしゃってる事が凄く大事な
事だと最近になってしみじみわかってきました。
常に意識しておきます。
実はウチのカミさんもアトピーで悩んでいた時期があるので、紹介してくださった本はすすめてみようかと思いますが、それより個人的にはブログのデザインセンス。。。これを磨いていきたいなと思う今日この頃です。
世の中には素敵な「サハラさん」もいるのですね〜(笑)
こんなに優しい「サハラさん」は、きっと呑んだくれないでしょうし、
こんなに強い「サハラさん」は、きっと暴言などはかないのでしょうね〜。
ワタシも再読してセンスを磨かねば!
それはさておき、まったくほんとにもぉ〜、愛情あふれるご紹介ありがとうございます。
お忙しい時間を割いて読んでいただけただけでありがたいというのに…、うるるるるるるるるる。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
センスのある方が羨ましいです。自分もアトピー体
質で、それをブログに書いているのですが、読み返
してみても自分本位の日記にしかなってないなーと
いう感じで苦笑しています。
私もかなり頑張ってるつもりだったけど、サハラさんのサイトを見てあまりの綺麗さに驚愕しました(^^;
本人もきっと、素敵な人なんでしょうね。
センスの良さはライフスタイルの一つ一つから磨かれていくんですね。
私も、普段の生活見直していきたいと思います(笑
お買いあげありがとうございます(笑)
そういえば、僕はこの本他数冊を、某飲み友達の・・・
そんな循環もなぜかうれしい♪
サハラさんのところは、「売らないで売る」というホントによい見本だと思いますので、是非研究して何かに生かして下さいな〜。
>最近になってしみじみわかってきました
このことが、実感を伴って感じられているということは、何か良いきっかけを掴まれたということですね!
いい感じですね♪
アトピーという苦しい現実に対して、どう心を持っていったらいいのかという意味で同じ症状の方にはすごく参考になるかと思います。是非〜
ちなみに、デザインセンスについては、僕は参考になるようなことはできませぬ(笑)
僕の中のサハラさんは、基本的にこんな感じなんですけどね〜(笑)
それを、イメージ戦略に則って文章に表現すると、愛があふれてしまうとそういうわけですw
ブログは基本的に自分本位でも良いと思います。大事なのはそれによって、読者にどういう「楽しさ」を伝えるかだと思っています〜。
僕はセンスというのは、もって生まれた才能だと思っていたのですが、最近もしかしたらちゃんと生きていけば磨かれるものなのではないかと思い始めました。
お互い、ステキな大人目指してがんばりましょう♪