年末です。
大掃除の季節ですから、普段忘れがちだけど大事なことをやっちゃいましょう
これまで一生懸命書きためたブログの記事。
この記事はどこにあるかというと、運営会社のサーバー上に置いてあります。
普段あまり考えないことですが、これってなんかの弾みに消えちゃうこともあるわけです(恐)
マンションの強度が大幅に下がるくらい鉄筋を削減してコストダウンするなんて普通の人は思いつかないことが起こります。
不幸というのは、えてして予想できないところから襲ってきますから日頃からできる準備はしっかりとしておきましょう〜
というわけで、ブログのバックアップです(笑)
まずは、僕も使っているしアフィリエイト的にも多そうな「Seesaaブログ」のバックアップ方法。
「マイブログ→設定→MTインポート」
と進んだ画面を見てください。下の欄に「文字コード」という部分があり、この欄がバックアップの機能です。
ここで文字コードを選ぶのですが、後でSeesaaに戻すことを前提とすればどれを選んでもかまいません。
あとは、「エクスポート」ボタンを押して表示されるファイルをダウンロードすればバックアップ完了です♪
(ちなみに、戻す際はその上のインポートで当該ファイルを選択します)
続いて、アフィリエイト的に一押しの「FC2ブログ」
管理画面にログインし、左サイドバーの下の方、「ツール」欄の「データのバックアップ」を選択します。
説明文中央に「FC2ブログ形式でバックアップする」というリンクがあるのでそれを選び、表示されるファイルをダウンロードすればオッケーです♪
(戻す際は、管理画面から「ログのインポート」を選択します)
これで、大事なデータが貴方のPCにバックアップされました♪
安心して忘年会→新年を迎えてください(笑)

普段気にしないけど、バックアップは重要ですよね。
知り合いも突然記事が消えて真っ青になって
ましたから・・
自分の使っているライブドアブログは、有料版
に移行しないと、どうやらバックアップは
とれないみたいです(>_<)
ほんと今まで積み上げたものが消えてしまっては
困りますからね〜。僕もバックアップしときます。これからもよろしくお願いします。
(最近、この言葉ばっかり書いてるような(笑))
データがぶっ飛ばれるほど怖いものはない!
と思い、「外付けHDD」まで買って対応しています。
今の「外付けHDD」って、「外付けフロッピーディスク」並みのサイズがあるのにビックリしました!
WinXPになって、周辺機器の必要がほとんどなくなっていたので、PC関係についてはほとんど「浦島太郎」状態だったので〜(汗)
前日の「導線」の記事も大変良い内容と感動していました!!
「導線」についての「気づき」はあるものの、まだそれを実行出来ずにいる自分が腹立たしくなる時があります(涙)
コンテンツに追われて、この「導線」を作りこむところにまで手が回らないのが、正直、今現在の自分の敗因の1つだと自分自身認識しています。
この「導線」の話、アフィリエイターの奥の手をある意味公開してしまっているほどの秘策なんだと思います。
だから、抽象的で全然かまわないと思います。
自分自身で気付かないと意味のないものなので…。
この「導線」の意味に気づくか気づかないかで、かなり報酬は違ってくる部分だと思います。
何人の人が気づいたかなぁ?と、ちょっと思いながら拝見していました♪
ライブドアはできないんですね〜
それはちょっと精神的に辛いかも・・・
ブログとして復旧はできませんが、内容を保存するだけなら、
http://afl.seesaa.net/article/1135671.html
この方法でも可能なので、参考にどうぞ♪
そうなんですよ〜。そして、こういうのって「あのときやっておけば〜」ってなるので、この機会に是非やっちゃってくださいな♪
いやはや、さすがにきっちとご理解いただいて嬉しい限りです♪
導線さえちゃんとしていれば、内容なんて無くても儲かるのも事実だったりして、それがアフィリエイト実験の「裏」だったりするのですが、実行に移そうと考えるとなかなか難しいですよね〜
僕はいつも先に導線を考えてから、コンテンツ作成を・・・という感じです。
導線を考えてからコンテンツ作成をいつもしてらっしゃるという姿勢に頭が下がりました。私はいつも勢いばっかりで。(笑)
ところでバックアップは最近よくやってます。
FC2でデータが飛ぶという騒ぎがあったもので、それ以来1日おきくらいにやってました。本当は毎日したほうがいいんでしょうけど。これからは毎日やろうかな。
Seesaaについてはどうやってやったらイイか考えもせずほうってあったので、これからはやるようにします。(笑) いい記事をありがとうございました♪
先日はアドセンスの落とし穴(?)を教えていただき、本当にありがとうございました。
今日はまたもや参考になる記事をありがとうございます。
実はMovable Typeに移行すべく、悪戦苦闘している最中でして、記事の一部をエクスポートしたいと思っていたのです。
こんな簡単に出来たんですね。
私にとってはタイムリーな情報、本当にありがとうございました。
バックアップは大切です。
先日自宅PC亡くなって、データ飛ばしたばかりなので、身をもって大切さがわかっております^^;
一度、MTですべて無くなってしまった事がありました。
悲しい何て事では、かたずけられませんでした。
バックアップってほんと大切ですよね。いつ何が起こるか解りません。
唯一の救いは、故障したのがサブのPCだったこと。
一抹の不安は、メインのPCより一年新しいのに壊れたこと!
大丈夫か!我がメインPC(笑
帰省で長期間自宅を留守にする私にとって
バックアップはとても大事。
夏休みのときもサーバーダウンしたし
年末正月は危険ですからね〜
うちはエントリーする前にメモ帳にコピーして
題名を日付にして保存してます。
スタイルシートなども、
カスタマイズする前にメモ帳にコピーして
20051220スタイルシートと名前をつけて保存です。
結構簡単にできて便利ですよ。
FC2は、昔よくデータが飛びましたよね〜
(最近もあったのでしょうか・・・?)
消えてからでは遅いので、転ばぬ先の・・・という奴ですね(笑)
MTに移行ですか〜
僕も常々考えているのですが、技術力が追いつかなくて何とも(笑)
その点SeesaaはMT形式でバックアップが可能ですから使い勝手が良いですよね!
僕も先日、実験サイトのデータをキレイさっぱり飛ばしたので、その気持ち痛いほど分かりすぎます(笑)
お互い、後悔先に立たずというやつですね。。。
まさにギリギリですね(笑)
壊れたのがサブで良かったということで、メインの方のバックアップを万全にお願いします〜
って、うちのメインマシンも危ないんですよねぇ〜
年末年始、確かに恐ろしいですね〜
Seesaaも連休の案内が出ていたし、休み前にもう一度取っておいた方がいいかなと思いました〜
手はかかるけど一番確実な方法ですね!
それが一番と分かっていても、つい手を抜いたときに失敗するのが僕の悪いところだったりもします(笑)
今度からより一層気を付けよう♪
seesaaなどASPのブログは、無料とはいえお客さんのデータを預かってる訳なんで、週に一度くらいはまとめてバックアップして欲しいですね。
いくらデータが飛んだとしても、一週間くらいであれば、ダメージもほとんどないですから。
seesaaにお願いしてみようかな・・・・。
まだ作り立てなんでダメージはないでしょうがこまめやんなきゃいけないですね!
そっかぁ、バックアップ・・・。最近ちょっと忘れちゃってますねぇ。「自分のは大丈夫だろう」みたいな考えは誰しも持ってますからね〜。
よくよく考えてみたら、IDやら色々全部PCの中なので、整理してバックアップ取りたいと思います〜♪
良い記事をありがとうございました!!
ホントそうしてもらえるとありがたいですね。
一方ではデータの保全については保証しない旨を規約に謳っているところも多いので、やはり自分で対策するしかないのかなぁと思ったり・・・
これからみんなで要望すれば、実現するかも知れませんね!
作りたてとは言え、愛着のあるブログですから消えたらショックだと思います!
せっかく書いた記事ですからこまめにバックアップして大事にしてあげてくださいね〜
トラブルは忘れた頃にやってきますよ(笑)
是非日頃から対策を取っておきましょう!
そういわれてみれば、PCも危険だなぁ・・・
が、わかってはいるものの、面倒ですよねぇ。
私のサイト、圧縮しても500MBあるので・・・。
さくらのスタンダードプランであれば、cronが使えるので、自動で定期的にデータをZIPで圧縮&メールで送信。なんて事も出来ると思います。
私は、自宅サーバーのセキュリティー関係のルールをこの方法で週一でバックアップしています。
なんか皆さん結構、バックアップについてあまり興味がないかと思っていたので、これほど反響があるのなら、時間が空いたら私のブログで、自作バックアップスクリプトを紹介してみようかなぁ。と。
10台中4台とは大クラッシュですね〜。
僕もPCのHDDは未対策なので、何か起こる前に考えておかなきゃなぁ。。。
バックアップツールも楽しみです。
で、「これを使うならさくらのスタンダードで」とやればアフィリエイトサイトが完成ですね(笑)
最近自宅サーバーに限界を感じていまして。もし借りるとすれば、偽り無しに「さくらのスタンダード」でしょうね。
私にとってはかなり魅力的です。
そういえば、当サイトの大量アフィリエイトページですが、やはりgoogleは大量ページには非積極的ですね。実験的に今度は、2つブログを作成して、一日に30記事投稿を6日続けてみましたが、MSNとYahoo!は2日後にインデックス化したのに対して、googleは全然反応ありません。
時間が解決するのを待つしかないかな。と思っています。
やはり、Google先生は賢いですね〜
こちらも大量ページ作成は、Google先生にきらわれまくっています(T T)
時間が解決してくれるか、そのままか経過を見守りたいと思います〜