2006年01月06日

アフィリエイトと詐欺

僕は見損ねてしまったのですが、テレビのニュースでアフィリエイト関連の詐欺が取り上げられたみたいですね〜
こういった詐欺的なアレコレは実は結構前からあったりするのですが、アフィリエイトが一般化してくるにしたがって、悪いことを考える人も騙されてしまう人も爆発的に増えてくるかもしれません。
(見た方がいらっしゃいましたら、内容を教えていただけるとありがたいです)

この業界が良い形で発展してくれることを祈る一アフィリエイターとして、こういったことは非常に悲しいことです。
そこで、騙されないためにどう考えたらいいのか考えてみました。

誰でも儲かるわけがない

アフィリエイトの最大のメリットは「誰でも簡単・ノーリスクではじめることが出来ること」です
よく勘違いされがちなのが「誰でも簡単・ノーリスクで儲かること」なのですが、それは間違いです。

詐欺的商法でよくある宣伝文句として「HPやブログが無くてもOK」とか「PC初心者でも可能」とかがあります。
万が一、それでも稼げたりする場合もあるかも知れません。
ですがそれは「独自のアイディア」があったからであり、「誰でも」稼げるということは起こりえないと思います。

誰でも簡単に儲かる事があったら世の中の仕組みが破綻しますので、コレは絶対にないといいきれます。

アナタだけの情報は向こうからは来ない

上記のように「誰でも」が難しいことは、当たり前なので騙す方も考えます。
そこで用いられるのが「早い者勝ち」、「今だけ限定」、「アナタだけ」というキーワードです。

商売というのは先行者利益がありますから、早く始めたものが有利なのは間違いありません。
そういう意味では、このキーワードから偽物を見出すことはできないのですが、注目したいのは情報ソースです。

よく詐欺の話を聞いていると、
「ある日、誰でも出来る副業の勧誘の電話(メール)がかかってきて・・・」
なーんてフレーズが出てきますよね。

「儲け話は向こうからは来ません」

自分が積極的に情報を取るようにしていてなお、本当の儲け話に出会えることは希です。
ましてや電話で儲け話がやってくるなんて、仮にどんな理由があってもあり得ないことです。

アフィリエイトは無料が最大のメリット

ココは考え方の分かれるところですが、僕個人の考えとしてはアフィリエイトを始めるのに多額の投資をするのはどうだろうかと思います。
今やアフィリエイトばやりで無料で公開されている情報は山ほどあります。
とりあえずはじめるという段階において、費用がかかるというのは本末転倒というか何というか・・・

当然やっていく中でいろんな壁に当たるので、それを解決するためには惜しまず投資をしましょう。
(それでも、数千円の本を買えば十分です)

投資というのは、明確な目的と問題解決のビジョンがあってこそ意味を成すものです。
なんとなく儲かると聞いたとか、限定という言葉に釣られてとかで投資を行っても回収できるはずはありません。

アフィリエイト最大の魅力は「無料」で始められることです。
もし壁に当たったら、その時は目的を明確にして投資しましょう。

まとめ

以上、主なところを3つ挙げてみました。
テレビ等でよく見る「儲け話系」の詐欺であれば、この3点に気をつけていればだいたい回避できるかと思います。
とはいえ、騙す方もいろいろ考えてますから安心は出来ません。
ちょっと前にも、「アフィリエイトは無料」という思いこみを逆手に取るような事件が発生しました。
(詳しくは「有料のASPというかなんというか・・・」で)

お金に絡む活動をする以上、最終的には自己責任という認識が一番重要です。
情報ソースが信用できる物なのか?、メリットばかりに目を奪われてリスクの考慮を忘れていないか?
お金を払う前に、出来れば一晩おいてもう一度よく考えて見てください。
(ちなみに、「今すぐ決めてくれなきゃチャンスを失う」とかいうのもだいたい×)

それと最後にお願いしたいのが、こういった「詐欺的な」ものを広めるのに荷担しないでください。
以前から、アフィリエイトの名をかたる「詐欺的商法」は後を絶ちません。

本当にお薦めできるモノを自分の手法と言葉で紹介する、これがアフィリエイトの本質ですから・・・

※ こっそり報告 ※
1月6日、マイクロソフトがWindowsの危険なセキュリティホールをふさぐ修正パッチを公開しました。
このセキュリティホールを悪用する手法は多数出回っていて実害も出ているそうなので、今すぐWindowsUpdateしたほうが良さそうですよ。

posted by こっそり at 21:27| Comment(20) | TrackBack(2) | 運営トラブル対処法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ^^
びっくりしました この記事で知りましたので当然TVは見てないのですが
しかしとっても気になりますね どんな内容だったのでしょうかね。。。

しかし詐欺はなくなりませんねぇ 私達が注意しないとダメってことですよね
win upしてくるです ありがとー・・……(-。-) ボソッ 
Posted by むーん at 2006年01月06日 22:01
今年もよろしくお願いします。

私もニュースの内容は知らないのですが、ひとり
ひとりがよく気をつける必要がありそうですね。

活動を本格化して間もないですが、これは怪しい
と感じるものもあり、選択に気をつけています。
「ウマい話には裏がある」と肝に銘じて、今年も
コツコツ努力したいと思います。
Posted by 瀬尾 at 2006年01月06日 22:40
こんばんは。本年も宜しくお願い致します。

ちょっと前のアレをご存知の方は教訓が活かされるでしょうが、最近始めた方などは危ないですね。。「簡単」なのは始めることであって、稼ぐことが「簡単」だと考えないことが大事なように思います。

>「詐欺的な」ものを広めるのに荷担しないでください
全くその通りですね!ただ、それが詐欺的なものか否かも分からぬまま(確認せぬまま)広めてしまう人も多い気がします。紹介報酬目当ての「早いもん勝ち的」新規ASPの紹介合戦には危険性を感じます。
Posted by ケンジ@アフィリエイト☆ウォーズ at 2006年01月07日 00:18
こんばんわ、それと初めまして。
自分はこのニュース少し見ました、
なんでも主婦を中心に狙った業者で登録料10万円を払えば最低でも毎月3万は儲かるといった内容だった気がします。
自分も最近パソコンの勉強も兼ねてアフィリエイトについて手を出しはじめたんですがやはり何でも慎重にいったほうがいいようですね。
気をつけたいと思います
Posted by 椎名 at 2006年01月07日 01:03
こんばんは!
去年、携帯であった「ワンクリック詐欺の片棒をアフィリエイターも知らずにやっていた」のもその1つですよね。
私も、その番組は見なかったです〜!

自分自身は、アフィリエイトをするようになった事を家族に言った時の言葉が、

・誰でも手軽に始められる分、誰もが手軽に儲けられるわけではない。
(実際に儲けになっている人は、1割もいればいいほうじゃないかとも言った(笑))

・今実際に儲けている人でも、儲けなし状態が半年以上続くのが当たり前の世界。

・何でも無料で出来なくはないけど、完全に無料という意味は「在庫というコストを抱える必要がない」というだけで、勉強の為だったり質を求めようとするとやっぱり「経費」はかかってくる。
(なるべく経費は安く済むようにしていきたいけど…)

・アフィリエイト自体が怪しい商売ではないけど、ネットは悪い情報も何でも流れている世界。
だから自分自身がそれに巻き込まれないようにしないといけないというリスクは当然ある。

でした。
(なので、私は詐欺に引っかからない自信、結構あり。えっへん♪)
だから家族も「アフィリエイト」というものを、(部外者の立場ですが)正しく理解してくれて、応援してくれています!

私もこのコメントで、声を出して言いたいです〜!
「世の中、そう甘い話は転がってないよ〜!」
「チャンスは、自分自身で経験の中から見つけないとダメだよ〜!」
ってね^^
Posted by 紫ママ色 at 2006年01月07日 01:25
はじめまして。
アフィリエイトの詐欺に私も驚きました。
PCやネットに詳しくない方はやっぱり騙されやすいのでしょうか? あとTVでバリューコマースの社員さんが仰ってましたが、登録者の8割が一月5千円(一万円だったかも?)稼げていない・・と言っていたのにもちょっぴりショックでした(^^; 自分も頑張らないと(汗)
Posted by Tora at 2006年01月07日 02:50
はじめまして。
私はアフェリエイトで生活している者なのですが、
思わぬ落とし穴があるなんて思ってもいませんでした

重要な情報(TV見てませんでした)有難うございました

今の所、幸いにも詐欺らしい事に遭っても無く、お客様からも苦情も頂いておりませんが、これからは慎重に対応したいと思います。
Posted by さがしま・スー at 2006年01月07日 10:51
むーんさん、こんにちは。
そうですね〜。結局の処、自分の身は自分で守るしかないということでしょうね。
お金を稼ぐという行為ですから、そういうリスクがあることをもう一度よく認識しておきたいところですね〜
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:06
瀬尾さん、こんにちは。
これからきっとこういうのが増えて行くと思うんですよね〜。
インチキ商材なんかもきっといろいろ出てくるんだろうなぁ。

と、考えるとちょっとブルーになりますが、情報ブログを誠実に運営する意義が強まったと考えればいいのか(笑)
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:09
ケンジさん、あけおめです♪
ですね〜、長いことやっているとアレコレトラブルを見てくるので、すぐ分かるのですが、ASP紹介がそれ自体が目的化してしまい盲目的になってしまうと危険ですね。
(まぁ、気持ちも解るんですが・・・)

安易な考えが災いを招くことは間違いないので、自分はしっかりしていこうと思います!
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:14
椎名さん、こんにちは
情報ありがとうございます〜

お話しからすると、以前からある内職商法がアフィリエイトを語り出したという事みたいですね。
ああいうのは巧妙ですから、アフィリエイトに悪いイメージがつかないことを祈りたいです・・・
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:16
テレビ見てました。夕方の6時くらいにやっていたと思います

最初は主婦の間でアフィリエイトが流行してる。とか
バリューコマースさんの紹介をやってましたが、最後は詐欺の話になってました。
登録料で40万円とられたとかいう話でしたが・・・こーいうのは騙される方も悪いと思うんですがね
ちゃんとPCで「アフィリエイト」と検索してから対応すればオカシイ事に気づけたどううし

このニュース見て主婦の方々をどう思ったんだろ?
Posted by ジャグラー at 2006年01月07日 11:25
紫ママ色さん、こんにちは
まったくその通り!
そのまま記事にしたいくらいです(笑)

ネットだろうと何だろうと、そう甘い話は無いわけで、その辺を自分の中でもう一度再認識しておきたいところですね!
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:28
Toraさん、こんにちは。
アフィリエイトで実際に稼げているのは全体の1割とかってよく聞きますよね〜
でも、その数字ってからくりがあって「登録者の」1割だと思うんですよ。
実際には登録したものの活動していない人も沢山いるだろうし、となれば「稼働サイト」割りで考えて欲しいと思ってみたり見なかったり(笑)

いずれにしても、やる以上はお互いがんばりたいところですね♪
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 11:33
さがしま・スーさん、こんにちは。
お金が絡むと、そこにいろいろ悪いこと考える方々が出て来るみたいですね〜
困ったモノですが、自分のみを守るために情報だけは仕入れておきたいところです。
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 12:26
ジャグラーさん、こんにちは。
確かに、詐欺のニュースとかを見ると「なんでこんなのに・・・」って思いますよね。
これほど長い間、同じ手法が続いているということは一定の騙され需要があるということでしょうか
そのせいで業界の評判が下がるようなことは避けたいのですが。。。

今回のニュースで、「きおつけなきゃ」って思った人が増えることを祈りたいです。
Posted by アフィリ at 2006年01月07日 12:29
はじめまして!ためになるブログですね!これからも期待しています!
Posted by まなぶ at 2006年01月08日 08:52
まなぶさん、こんばんは。
どうもありがとうございます〜
これからもよろしくです♪
Posted by アフィリ at 2006年01月08日 22:13
最近ブログでも「1クリックで命が助かる」とかありますね。1クリック1円らしいのですが、そのお金は企業が払う・・・なぜに企業が払う?絶対裏があるだろう!!と思ってしまう。企業の広告を見せられるだけだろう??と疑ってしまいます。それで本当に助けてあげているなら、問題ないのですが・・・アフェリエイトの詐欺問題、少しですけど見ましたよ。「簡単に儲かる」で、投資する。しかしそんな企業は存在しない・・・と言うものでしたよ・・・
Posted by あき at 2006年01月18日 18:15
あきさん、こんにちは。
テレビみられたんですね〜。いいなぁ。
簡単に儲かる話など無いと思うのですが、何でみんな引っかかってしまうんでしょうね・・・

募金といえば、以前クリック報酬の半分を募金しますっていってぼろ儲けしているサイトがあったなぁと、思い出したりしましたw
Posted by アフィリ at 2006年01月19日 13:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

今日の「スーパーニュース」・・・
Excerpt: 数少ない読者のみなさんおよび訪問者のみなさん あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日の「スーパーニュース」で「アフィリエイトの悪徳商法」の 特集があり..
Weblog: うーたんコミュニティ
Tracked: 2006-01-06 22:19

アフェリエイト詐欺
Excerpt: たった今知ったのですがアフェリエイト詐欺なるものが出ているそうです。 詳しくは「アフェリエイトこっそり報告(ブログ)」をご覧下さい。 私のブログではメールの収集等のお客様がリスクを背負う事は一切行いま..
Weblog: さがしました!
Tracked: 2006-01-07 10:14
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。