僕は本を読むのが大好きです。
誰かが一生懸命考えたその結論を形にしたのが本であり、それを読むことで作者の思考を自分のものにできるからです。
自分一人でできること・考えられることなどたかがしれています。
でもたくさんの本を読めば、たくさんの人の価値観を手に入れることができます。
最近、ブログのこと、アフィリエイトのこと、プライベートなこと等々、なんだかもやもやしてたりします。
それがいったい何なのか自分でもよくわからなかったのですが、ちょうど今読んでいる「自己を伸ばす」にその答えがありました。
これまで、一生懸命考えてもまとまりが付かなかった思考が、あるフレーズを読んだだけでスゥーと整理されてしまったのです。
そして自分が考えていたものが、やはり正しかったと確信できました♪
なんか困ったことが起こったとき、その解決の手段は必ず与えられています。
あとは、それに気が付くかどうか・・・
こういうコトの繰り返しで、一歩ずつ自分が成長していっているのを実感できたとき、「あぁ、やっぱり読書っていいものだなぁ」と思ったりするのです。
「読書家」な方は羨ましいです、殆ど読まないもので。
ウチの上司がやはり好きで思想というか哲学というか、とにかく色んな考えを持ち更にそれをうまく使い分けています(良い面も悪い面も)
「良い本」を読むことによって物事の捉え方、考え方にも幅が出来るという効果があるのは分かっているんですが‥、読まないんですよね、買うんですケドw
私もアフィリエイトの本や映画の原作本など最近いろいろな本を読んでおります。
本を読むことでいろいろなヒントをいただくことが私もできると思っています。
同じ種類の本でも著者が違ういろいろな方の本を読んでいきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
私もジャンルは関係なく本をたくさん読みます。
ちなみ今年は自分の著書が出ました。
よかったら読んでみて下さい。
ネットではいろんなノウハウが数万円の値段で売られていますが、
普通に本に載ってるだけのことも多いですよね。
極端な話、本なんて立ち読みだってできるわけですし、基本の部分は本から学ぶほうが判りやすくもありますし。
カーネギーの「人を動かす」は僕も読みました^^
サークルで幹事やってたころに感じたことがモロに載っててびびったもんです^^;
また勉強しにやってきま〜す。
普段思っているんだけど、はっきりしない事柄が…
「こんなところに代弁されているよ」って思ったことで、自分の気持ちもはっきりしたりするのがいいです。
のめり込みすぎるのは、禁物なんですけどね。
読書って習慣なんですよね〜。
習慣にならないうちは、何となく読まないんですけど、少しずつ習慣化していくとちょっとした隙にも本がないと、退屈になります(笑)
僕は逆に電車とかで本がない状態に耐えられないですw。
いろいろな種類の本を読むのは楽しいですよね〜。
全然関係ない本から、思わぬヒントが見つかったり♪
読書好き仲間がいてうれしいです〜
出版おめでとうございます!
最近ホント周囲の方がみなさん出版とかされていて、うれしい限りです。
今度書店で探してみますね♪
今日ちょっと時間があったので、無料レポートというのをいろいろ読んでみました。
いくつか読んだ中では、題名に値するほどのものが無かったのは、僕の選び方が悪いのかなぁ(笑)
でも、みなさん題名&文章にいろいろ工夫されていてそういう意味ですごく勉強になりました♪
今回はまさにそういう感じでした!
「あぁ、僕が悩んでたのはこのことだよ」みたいなw
>それを読むことで作者の思考を自分のものにできるからです。
私も本当にそう思います。
本を読むと、著者の思考をなぞることが出来ますよね。
で、繰り返し読んで身につける、と。
自分の書くものや、しゃべることは全て読んだ文章、聞いた言葉が素になりますから、よい物を入れたい物ですね。
その通りだと思います〜
人の知識は見たり聞いたり読んだりしたものの集合体ですから、是非いいものを仕入れてステキな自分になるための糧としたいですね〜