僕はこれまで、アドセンスについてあまり研究したことがありませんでした。
というのも、なにげに貼っておくだけでそれなりに収益が上がっていたのでまぁいいかと(笑)
しかし、アドセンスがより普及するに従って、単価・クリック率共に低下し、収益も一番良いときの1/3程度まで落ち込んでしまいました(T T)
これはイカン!
ということで、ちょっと実験です♪
他でやっている僕の実体験を書いた体験型のサイトで、貼り付け位置や形状をアレコレ変えてみたいと思います。
実験用のサイトは、Yahoo!のカテゴリ登録サイトで、関連単一キーワードでGoogle&Yahooともに1位、アフィリエイト色はかなり薄いという感じで実験の土壌としてはなかなかいい感じのはず。
サイトの特徴
文章主体の体験記的サイトです。
ページ数は25ページくらい
訪問者は検索ユーザーが主体でリピーターは少ないと思います。
1日あたりのPV数は2〜3,000くらいです。
第1回 実験報告
まずは、アドセンスを貼る場所を実験してみたいと思います。
記事の上と下どっちがクリック率が高いのか?
噂に聞くところによると、アドセンスは記事の上部に貼った方がクリック率が高いという話があるそうですが・・・
そして、使用するユニットは330×280が良いとも・・・
さすがに自分の文章よりも上にアドセンスを貼るのは気がひけたのと、とりあえず基礎データ収集ということで、今回はオーソドックスに各ページの記事の下部(イメージ的にはこのブログみたいな感じ)に貼り付けてみました。
実験結果
実験期間 :1/5〜1/14の10日間
PV数 :1,902〜3,449/平均2,762
クリック数:二桁のかなり前半の方/日
(クリック数、率については規約によりかけません。。。)
こうして書いてみると、クリック数少な!っておもいますよね〜。
クリック率も1%割ってるし、今まで放置していたのは完全に失策でしたよ(T T)
今までアドセンスの研究を怠ってきた結果にも思えますが、これから実験を積み重ねて報酬アップを目指しますので、次回「ユニットを上に貼り替えてみる」をご期待ください(笑)
※ こっそり報告 ※
とりあえず、やってみようと思うことはいくつかあるのですが、「こうしてみては?」って提案とかアドバイスいただけたらいろいろチャレンジします!
非公開調査依頼は、メールにて(笑)
http://www.joho.st/ipphone/
1年半くらい塩漬けにしたら、クリック率がアップしていました。よほどサイト内コンテンツが傷んじゃっていたんでしょうね(笑)←Google AdSenseだけが最新情報だった
アドセンスの実験おもしろそうですね〜。
背景が同色で同化させたほうがいいのか、別色にしてあえて目立つ
ようにしたほうがいいのかとかもどうなのかとかも気になりますね。
サイトに溶け込ませるのが良いと言われているようですけれども。。。
あと、やっぱりサイトのジャンルにも左右されそうですよね。
今後の報告に期待しています(´▽`)
ちなみに、なんとかちゃんねるの噂ではアドセンスのクリック率は概ね1%くらいだそうです。
> なにげに貼っておくだけでそれなりに収益が上がっていたのでまぁいいかと(笑)
同感です。
私もそこそこ収益があがっているだけに「まぁ適当に貼っておけばいいだろう」といったレベルでした。でも最近下がり気味だったこともあり、ちょうどアドセンスについて研究しようと思っていたところなので、こちらの研究に大変興味があります!
世の中には「アドセンスで数十%のクリック率がある」といったサイトもあるみたいですが、驚異ですよね。。。
アドセンスの貼り付け位置による効果については、グーグル自体がこんな説明をしています。
https://www.google.com/support/adsense/bin/static.py?page=tips.html#17954
本当にグーグルの言う通りなのか?って検証的な実験になったら面白いな、と思います。
まぁ、それはともかく、アフィリさんの実験サイト、見たいです・・・。
理由は、商品を探したり、説明文を書く必要がないからです。
その時間をコンテンツの充実、情報の更新、サイトの利便性向上に注いだ方が効率がいいと私はにらんでいます。
最初に掲載位置、形態、配色をじっくり時間をかけて決めてしまえば、あとは提供できる情報の心配だけをすればいいので、誰にとっても有意義な時間を過ごせると思うのです。
最後に、アフィリさんの事件に大変興味を持っております。
期待も応援もしてます。
いつも興味深い実験企画をありがとうございます。
自分の少ない報酬でも大きなウェイトを占めるので
勝手にTBで自サイト分析してみました。明確なデー
タが得られれば面白いですね。
ある意味で核心をついたコメントですねw。
実は僕が今回実験しているサイトも、昨年作ってほっておいたら、いつの間にか検索が上位に来てて、びっくししたという秘密が・・・
色の実験、是非やってみたいですね〜。
データ的に10日くらいは計りたいので、時間は掛かると思いますが必ずやります♪
現在は、オーソドックスにサイトと同色の色、枠はもちろん無しという形にしております〜
クリック率、2桁とは言わないけど後半くらいにはなんとか。。。w
クリック率がとっても高いサイトの秘密はだいたい予想がついているのですが、ちょっと普通のやり方ではないんですよね〜
(諸事情により実験してないのですがw)
とりあえず、まっとうなやり方でどれくらいクリック率がのばせるか挑戦してみたいと思ってます〜
こんな資料があったとは!とっても勉強になりました〜
(英語が辛かったw)
実験サイトは、左サイドバーがないので、とりあえず上下と形状・色なんかを変えてみてどうなるか試してみたいと思います
この資料によると、コンテンツ文中の上の方がいいって事かぁ。
言うとおりになるかとっても気になります!
そうなんですよ〜。
僕はこれまで、成果報酬至上主義だったのですが、周囲の方の話を聞いているとアドセンスで半分くらい稼いでたりするんですよね〜。
僕もその域に達することができれば、収入の底上げになりそうなので、是非良い結論にたどり着きたいと思ってます。
目指せ、クリック率倍増!
今ブログについてお勉強中でデザインとか内容とかお勉強したくて来ました。
私のもこんな沢山の人に来てもらえるしっかりしたテーマのあるブログ作れる様になれたらいいなぁって思いました。
また見に来ます、良かったら私のところも来てくれたら嬉しいです☆
ブログは当たればデカイですが、そこまでが大変ですよね〜。
いつも考えながらあきらめずに続けていけば、何かきっかけがつかめると思いますよ♪
クリック率がうらやましいですw
それくらいクリックがあれば、と妄想がふくらみますね。
ああいうオーソドックスな貼り方もありか。。。
クリック単価が下がって一時期は生活困難になり方向性を変えようと思っていましたが1月に入ってからクリック率も単価も増えたんで何とかです・・・。
僕の手法だとアドセンスに合わせてページを作ってるんで広告ユニットはページ下の表示(置き方は特殊な方法なんで書けませんが)です。
この方法で平均6〜8%です。最近作ったサイトはクリック単価が激低いんですがクリック率が20%を超える日もあったりでテーマにかなり影響されることも痛感しました。
アフィリさん、ブラウザの言語設定が[en]になってませんか?で、英語サイトに飛ばされちゃってないかなぁ。
例えばリンクシェアの登録サイトを見ると英語のページに飛ばされちゃいませんか?
このグーグルのページ、日本語で見れまっせ。
あ、ちなみにですが、
私のブログ、夏にはほぼ毎日更新していたら、クリック率が5.5%ほどを維持してましたよ、毎日更新していた数ヶ月の間は。
今はあんまり更新していないせいか、1〜1.5%に戻っちゃいました・・・。
更新頻度って、アドセンスのクリック率にも影響するんですねぇ・・・・。
330×280のユニットってあるのでしょうか?
アフィリさんみたいなスーパーな方専用のGoogleが用意したものなのでしょうか?
非常にうらやまし〜です(笑)
アドセンス狩り以外でクリック率2桁とか出してみたいです(T T)
僕の方も1月に入って単価が上昇してほっとしているところでありますw
今もう一度みたら日本語でした!?
いったい何が起こっていたのでしょうか(笑)
このブログのクリック率は、もーすごいですよw
貼っても貼らなくても同じくらい。。。
毎日更新しているのにこの差は一体(T T)
特別なんて無いです〜
336ですね・・・
鋭いご指摘ありがとうございます♪