当ブログも少なからずアフィリエイトネタをお届けしているし、自分が他サイトを訪問する際の参考としてそんな目安があるなら気になるところです。
>1.そのアフィリエイトノウハウサイト運営者が運営している「アフィリエイト収入源サイト」が明確になっている。
>2.あなた自身が、その「アフィリエイト収入源サイト」を良くできていると評価できる。
えーと、当ブログ、アウトです、それも目一杯(T T)
というのも、僕は完全な趣味のサイトにアフィリエイトを導入して収益を出しているわけですが、そことネタ的な縁を切るためにこのブログを始めました。
なので、当然収益の元になっているサイトは公表していません。
自分では、こういう基準で他のサイト様を評価したことが無かったのである意味ビックリです。
公表してるかどうかってやっぱり気になりますか?
(まぁ、気になるって言われても困りますがw)
新たな視点を教えてもらったので、早速いつも参考にさせていただいているサイト様を確認しにいってきました。
この視点が、「僕的に」正しければほとんどのサイト様が公表していると思ったのですが、
むしろ、おおっぴらに公表してないところの方が多いです。。。
あえて紹介はしませんが、ホントに尊敬できる役に立つサイト様ばかりなんですが残念ながら相関性は見られませんでした。
僕的な感性だと残念ながら公表していることと役に立つことの相関性は全くなさそうです。
そもそもノウハウを公表しているサイト自体が作成者のノウハウの集大成なわけだし、わざわざ販売サイトを見てもその秘密は判りません。
僕は関係を絶った方が、暴露ネタも書けるのでやりやすいんですが(笑)
ノウハウを公表されている方は、それぞれ異なった状況で成果を上げているのです。Aさんには役に立たなくてもBさんには最高の情報など山ほど有ります。
最初から偏見を持って「区別」してしまうより、せっかく公表してくれているのだから全て見て廻ればいいのではないでしょうか?
その上で、自分に合うところとそうでないところを判断すればいいんです。
前述の記事では「よく初心者の方から質問を受ける」とのことですが、初心者の方ほどそうした方がいいいと思います。
厳しい言い方をすれば、その程度の手間も惜しいという方はまず大きな成果は上がりません。
いろんなサイトを見ていると、自分がどういうサイトをやろうかボンヤリとイメージできたりしますよ〜。
ところで、無料の所に関してはそれでいいと思うのですが、有料情報に関しては困ってしまいますね。
片っ端から見るわけにはいきませんから(笑)
そんなときはやはり「収益元サイトの公開」が役に立つのは事実です。その情報を実施した結果、どういうサイトができるのかを具体的にイメージできるからです。
買ったはいいが、自分に合わないということが減るとは思います。
たとえば、先日紹介した「アフィリエイトで月10万以上稼ぐノウハウ」の作者様の運営されているサイトは、
アフィリエイトミックス
厳選!東京のホテル王
ですが、このサイトを見れば、少なくとも商材の方向性は判ると思います。こういったサイト造りが自分にできるか?と考えれば、確かに基準になるなぁ。残念ながら僕には真似できそうにありません(T T)
そんなわけで、僕の価値観では
どうせ、無料なら変に偏見を持たず全て見た方がお得!有料情報購入にあたっては、参考にしてみては?ということで。
初心者向けだからこそ、留意しなければならない点が数多くあるはずなのに、あれではまるで・・・
まあ、そんなことはどうでもよいとして、
>最初から偏見を持って「区別」してしまうより・・・全部見てまわればいい。」
それくらいの気持ちは、「最低」必要ですよね。
よい、記事をありがとうございました。m_m
…
僕は、気が小さいので亜写さんほどばっさり斬れませんでしたが(笑)
また、亜写の記事で指摘されている危険な広告主に関してもちょっと気になっているので、近いうちに記事にするつもりだったのですが、どうやったらASPに怒られないで住むか考え中なんですよねぇ
気になったので一言・・。
私はまったくアフィリエイトというものをしりませんでした。
ノウハウサイトをあちこち見ている時、
怪しげなサイトをいくつも見ました。
そして、本当にこの人は稼いでいて、言っているの?と不思議になり、公表しているサイトを基準に選んで参考にしています。
スポーツもそうだし。なんでもそうだと私は思っています。
口だけならなんとでも言えますもの。
結果をちゃんと出している方の意見こそ聞いてみたい。結果を出していない人の言葉は聞きたくもない。それが本音ですから、ちゃんと公表されている方を信じます。
そういう人の方が多いと思いますよ。
なるほどです。そういう考えの方が多いのか知りたくてこの記事を書いたので、ご意見ありがたく頂戴しました!
ところで、ホントに稼いでいるかどうかの基準はアフィリエイトサイトが立派なことではなくて、利益が出ているかだと思うのです。
そこで、当サイトでは毎月成果報告を入れているのですが、それだけだとやっぱりイマイチでしょうか?
見る方の意見として、是非教えてください〜
運営サイト全公開+収入報告=信用性となっていくと先々の不安が募ります。虚偽の収入報告が出てくる可能性はゼロではありませんからね。
非常に難しい点ではあります。
通帳をスキャンして公開することを考えたりもしてます。。そこまでしなくていいか…^^
(亜写さんとこにもコメントしてます)
来年もよろしくお願いします!
ちょっと気になりコメントさせていただきましたが、
>ところで、ホントに稼いでいるかどうかの基準はアフィリエイトサイトが立派なことではなくて、利益が出ているかだと思うのです。
そこで、当サイトでは毎月成果報告を入れているのですが、それだけだとやっぱりイマイチでしょうか?
というご質問に対しての私の意見は、全てを公表しているというところにまず疑問が・・。
成果報告をする事を禁止しているASPもあり、
成果報告をする事事態が怪しく感じてしまいます。
サイトを見て「なるほど、このサイトならば信頼ができそうだ」とか「なるほど、このサイトならば売り上げがあって当然だ」と
サイトを見て自分の判断で納得行く方が自然。
サイトを見ていないのに、私は売り上げを上げていますと成果報告をされていても、それは
「口だけではなんとでも言える」と思えてしまいます。
「成果報告はASPにより禁止されているので報告はしていません」と掲示し、サイトをみてご判断下さいと書かれているほうが、私にとっては信頼性があると思えてしまいます。
でもあくまでも私の個人的な意見です。
どのような形でアフィリエイトを進めていきたいか、という方向性でそれぞれ意見は違ってくると思いますが、私は「信頼」というものを重視していきたいと思いますので、そう思いました。
では、いきなり通りすがりで失礼いたしました。
よいお年を迎え下さい。
亜写さんとこのコメントも読ませていただきました〜
この記事をアップしてから考えていたのですが、結局この手の信用できるできないって話は、あまり考えても仕方ないのかと思います。
というのも、サイトを公開しても全サイトであるかは分からないし、収入報告してもホントかどうかは?、通帳をスキャンしても画像処理でいくらでもいじれると、信じたくない人は幾らでも信じない理由を持ってくると思うのです。
ですから、僕はその方向で信頼性アップを狙うことにはやはり?です。結局の所、いつも見る方にとって少しでも役に立つ記事をアップして徐々に信頼を重ねていくことが一番だと信じております。
その上で、サイトを公開しなければ信用できないというなら、「どうぞ、他に幾らでもすばらしいノウハウがあるのでそちらへどうぞ」と申し上げたいと思います。
そういう意味で、僕の所など足下にも及ばない超有名サイトであるアフィリエイトポータルネットさんが、ああいった一面的な価値観を出されたのがちょっと悲しくもあったりします。
ririさんご見解ありがとうございます。
やはり、どうしてもサイトを見て判断されたいというニーズもあるということで、とても参考になります。
上のtoshiさんへのレスで書きましたが、僕も全ての人にニーズにお答えすることはできないし、また、全ての人に「すばらしい」といって貰うことも不可能だと思っております。
ririさんが最後にいわれているように「方向性」ということになってくると思うので、人それぞれということでしょうか。
ですから、「サイトを公開している方がすばらしい」とか「収入報告している方が信頼できる」とかそういう議論をするつもりは全くありません。見る方の価値観でいいと思います。
ただ僕が、この記事でいいたかったのはその方向性というのは人それぞれであり、それを超有名サイトであるアフィリエイトポータルネットさんが、ああいった形で表現されるのはどうか?ということです。
気になったところを全て廻ってみて、自分に合うところを見つける。これでいいのではないかと思っています。
基本的に信用は意識して提供できるものでありませんからね。それはどの世界でもどの企業でもどの商売でも同じことです。
私の場合は、スタート時期にどこかを参考にしたり、本を片手にやったわけではなく、ASP各サイトから得られる情報だけで歩み始めたので、初心者の気持ちがわかりきれてないのかもと今回の件で再認識できました。2005年のテーマのひとつです。