この記事では、マーチャントの成果報酬承認担当をされる方のホンネが語られていてとっても興味深いですよ〜。
ところで、承認率。誰もが一度くらいは「おかしい」と感じたことがあると思います。
半年くらい前には、楽天の承認率について話題になりましたね〜。
2chあたりでは、「あそこは全部非承認にしている」とか「自己購入したのが非承認」とかいうウワサが日常的に語られたりもしていて非常に胡散臭いマーチャントもいるようです。
今後、アフィリエイトがもっと一般化してそれこそ一皮むけるために、この点は非常に大きな課題だと思うのですがいかがでしょうか?
マーチャントとASP、ASPとアフィリエイターの間にしっかりとした信頼関係が気づける仕組みが必要ではないかと。
といっても、注文の有無ですらASP任せでアフィリエイターに確認の手段がない現状からすると非常に難しいものであることは確かです。
そこで、記事を読みながらふと思いついたのですが、ASPが各マーチャント毎の承認率を公表すればいいのではないかと思うんですよね。
各個人がどうであったかという情報を、出し合って集約するのは「保身のためにも」難しいと思うんですが、ASPで管理している売り上げデータから承認率を計算するだけなら簡単だと思うんですよ。
しかも、我々アフィリエイターにとってはマーチャントの信頼度を測る重要な要素となりえるし、マーチャントにとっても公正に行っているなら公表されて困るということはないはずです。(というか、むしろ信頼度が上がってプラスになるかと)
みんなが正直にやっているなら、誰も困らないはずですよね〜?
こういうところを、どう考えるかでASPが我々をどういう風に見ているかが解ると思うのです。。。
まぁ、マーチャント重視ということは確かですが(笑)
ASPの方が、このブログを見ているとは思えませんが、この辺がもっとあちこちで議論されればASPの目に止まったりするかと思います。
とりあえず、僕的にアフィリエイトをもっとステキなものにするために小さな声で叫んでみました(笑)
良いネタを提供してくれた「アフィリエイト日記」さんに感謝です!
「注文の有無ですらASP任せでアフィリエイターに確認の手段がない」っていうのも常々考えておりました。
これから益々アフィリエイターが増えてくることと思いますから、改善して欲しい点でもあります。
今後、アフィリエイトが一般化して安定化していく課程で、よく考えているASPから何らかの対策をしていくことになるのかなぁ、と祈っています。
提供している商品・サービスのキャンセル率を公にされるわけですから。
現状はマーチャントのやりたい放題ですが、アフィリエイターは信頼できないマーチャントとは提携しない勇気が必要でしょう。
何か不正を監視する機能ができて、それがしっかり働けばいいんですがね。
なるほど、キャンセル率の公表は難しいですか!
企業などでアフィリエイトを利用している場合は、独自にレポートを取ったりできるようなのですが、個人ではタグの改変問題や技術的な問題で難しいところもありますね〜。
そうなると、やっぱり自分の目と判断だけが頼りなんでしょうか・・・