2006年03月27日

支持の集め方に関する補足

前回の記事ですが、ちょっと誤解を招きかねない表現だったので補足したいと思います。

他サイトへのコメントや相互リンクの利用方法についてです。

自分のブログへの認知度を高めるために、最初の段階ではこういったことを地道にやる必要があると書きました。
確かにこれは必要なのですが、物事には限度がありますよね(笑)

こういったことを書くと、

よーし、コメントたくさんつけちゃうよ!

1日100件くらい書いちゃうよ

一人一人に1件1件書いてられないなぁ

同じ文章をコピーして・・・

あ、被リンク数増えるし効率いいや♪

となってしまう方が多いのですが、そこまで必要ありませんし、何よりこれでは信頼を失い逆効果です(笑)
しかも、これで効果が出ないからと勘違いして、「数が足りない」となってしまうと・・・

僕が言いたいのは、こういったことではなくて、「まず、最初にきちんとした友達を作りましょうよ」ということです。
そして、その輪がきちんと広まっていけば、認知度は自ずと上がりますので、下手な努力は必要ありません。

「そうは言っても、効果が出ない!」という方もいるかと思います。
そのときは、手法の問題ではなくコンテンツの問題を考えてください。

普通に考えて、いつも良いコンテンツを提供しているブログなら何度ものぞきに行きますよね?
そうなっていないということは、何度も見に来るに足るコンテンツがないということです。

本当の問題というのは、たいがい自分が見たくないところに隠されています・・・

ちょっと厳しい話ですが、常に自分のコンテンツの価値を意識し続けることは必要だと思います。
それが、よりよいコンテンツづくりに繋がるし、後々自分の強みを明確に認識出来ることになりますので、一緒に頑張ってみませんか?

※ こっそり報告 ※
2ヶ月ほど溜めてしまった領収書の整理と記帳作業をやったら3時間もかかりました(T T)
おかげで机がキレイになったけど、何事も日々の積み重ねが大事だと改めて思ったり思わなかったり(笑)

posted by こっそり at 23:39| Comment(36) | TrackBack(0) | アフィリエイトを始めよう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アフィリさん、毎度です。

そういう事だったんですか、記事内容&コメントでアドバイスの意味が分かりました。

そうです、僕にはそういう人達が居てくれてます。

アフィリエイトとそれ以外の雑談というか楽しいやりとりもできるって本当にいいものですね〜
Posted by 月斗 真根 at 2006年03月28日 01:07
こんばんわ^^
アフィリエイトの情報サイトによく見られますよね(・・;)
どのサイトにも同じ文章のコメント。。。
被リンク効果とは知らなかったです
ただ宣伝かと思ってたので私は即削除しちゃってました 厳しすぎかしら(笑)

もう10日も風邪でグタグタしてます。。。
さすがに長引くときついですね><
季節の変わり目なので 風邪をひかないように気をつけてください^^
Posted by むーん at 2006年03月28日 01:14
こんにちは、jun8です。

最近「うまいコメント」が増えましたよね。
jun8の場合、コメントもらえるとうれしいので喜んでコメント返すのですが、他のブログさんでも「あれ?全く同じコメントだ・・・」という事がちらほら。

確かに信用はがた落ちでしょうね。
上記コメントのむーんさん同様、jun8もそんなコメントは削除して禁止IPにまで追加してしまいます。
うれしい気持ちを踏みにじられた側としては、それ位はしてしまいます。
厳しすぎかしら(笑)


追伸
昨日のこっそり報告のあれに関して、トラックバックさせていただきました。
あんまり大げさにやりすぎると信用を落としてしまうので慎重に記事にしてみたのですが、難しいところです(笑)
Posted by はじめてのアフィリエイト講座ブログ.jun8 at 2006年03月28日 08:21
アフィリ様、いつも記事を楽しく拝見しております。

耳の痛くなる話ですが、まさにそのとおりなんですよね…自分のコンテンツの悪い所やコメント・トラックバックの善し悪しって、自分の目ではなかなかわかりにくいものなんですよね…。本当に基本的な所なんですが、意外と解っているつもりで「自覚できてない」のが現状なんですよね…。
私も「自己再確認」を強化しようと思っています。

しかし、最近はあちこちのブログで「規制強化」な機能が増える傾向にあり。コメント・トラックバックしたくても「弾かれる」ケースもあり…なかなか難しいような気もします…悪いイメージほど広がりやすいんでしょうか…?
Posted by 彼方みこ at 2006年03月28日 08:31
今回の内容は心に響きました。
相手に失礼のないよう、お友達をたくさんつくれるようがんばってます。
効果は・・・少しずつでていますよ。(*^_^*)
Posted by ぽてと@3児ママアフィリエイター at 2006年03月28日 08:33
コメントコピー多いですね。
コメントをもらったので、相手先の訪問してみると掲示板やコメント欄に「コメントありがとうございます」のお返事書き込みがゾロゾロ並んでいたりすると、「なんだかな〜」と思ってしまいます。

逆に、私は無精者なので優れたエントリーを見つけてもコメントしなかったりが多いです。

コメントすることがスタートで、心のこもったコメントで、交流が生まれてくるんでしょうね。
Posted by いまむら at 2006年03月28日 08:40
月斗 真根さん、こんにちは。
なんだかんだで、ネット内でも人のつながりがまず大事なんですよね〜
その方が楽しいし♪

それを大事にした上で、プラスαがあると結構稼げるんですが・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:05
むーんさん、こんにちは
風邪大丈夫ですか?
僕もちょっと前までひいていましたが、辛かったからなぁ・・・
お大事にしてくださいね♪

スパムコメント、削除で良いと思いますよ。
僕はイジワルなので、スパムされた記念としてURLのみ削除して残してますが(笑)
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:07
jun8さん、こんにちは。
「うまい」コメント、腹が立つのも分かります・・・
僕の予想では、あるスパム推奨系情報商材が「ポチ」とかアレとかの手法を奨めているためだと思われます。

以前もかなり叩かれたはずなのですが、あの人も懲りないなぁって感じです・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:10
彼方みこさん、こんにちは。
結局、システムを安易に悪用する人が多すぎるんでしょうね〜。
その行為自体が世の中をつまらなくすることを考えて欲しいなぁと思う今日この頃です。

トラックバックやコメントって本当はとってもステキな機能なんですけどね〜
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:13
ぽてとさん、こんにちは。
>効果は少しずつ・・・
それはきっと本物だと思います♪

そうやって積み重ねた、効果は後々巧いこと効いてくると思います!
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:14
いまむらさん、こんにちは。
「なんだかな〜」
って、ホント同感です(笑)

人のやることにアレコレ言いたくないのですが、なにかこう違和感が・・・

さすがにこの記事には、その手のコメントが無くてホッとしていますw
Posted by アフィリ at 2006年03月28日 09:16
アフィリさんおはようございます!

良いページを作ることは大切ですよね。
自分も出来るだけ心がけて行きたいと思います^^

毎日の積み重ねも大切ですよね!(笑)
Posted by きくっちー at 2006年03月28日 09:21
こんにちは〜よしちゃんと言います!

なるほど〜勉強になりますねo(`・∀・´)o

心のこもったコメントで友達を増やしていけば、

認知度は高くなるし、口コミでも広まりそうですよね!

コメントは大事ですね(*^-^*)

僕もしっかりとしたコメントを書いて友達の輪を広げていきたいです!

これからよろしくお願いしますm(__)m

応援ポチ!

Posted by よしちゃんのDCSSで月収100万円生活! at 2006年03月28日 10:49
こんにちは。ICHIと申します。

そうですか、中味が大切なんですね。

基礎の部分ですね。

勉強になりました。

ありがとうございます。

また、寄らせてください。
Posted by ICHI [情報コレクターが送るあなたへの幸せレシピ] at 2006年03月28日 11:46
はじめまして♪
ランキングから来ました。
リオと言います☆
これからよろしくお願いします。

コピーコメントは嫌ですね。。
リオはどんなに時間がなくても
それだけはしないようにしています。
自分がやられて嫌なことは
人にもしちゃいけませんよね。。
Posted by 貧乏ギャルママの貧乏脱出奮戦記!!リオ at 2006年03月28日 12:34
久々にコメントさせていただきます。
私もアフィリエイトブログやっていますが、どうも・・・
儲からない90%の一人です(汗)でも最近は趣味のブログに力入れてます。そちらで交友関係を広げていけば、結果いい方向に向かうのでは・・・という考えです。
当面は趣味ブログ重視、アフィリブログは経過報告という形でいこうと思います。
今回の記事、大変参考になりました。
Posted by うくれれふりーく at 2006年03月28日 13:06
こんにちは、dannaと申します。
まったくもって同感です。
同じ内容のコメントをよそで見かけるといい気がしませんね。
あきらかに内容を読まずに、べた褒めしてくるコメントや、
「はじめまして、相互リンクお願いします。」といったコメントもとっても違和感を感じます。
まぁそれぞれのやり方なんでしょうけど・・・。
長いことすみませんでした。
応援していきます。
Posted by danna【革命的収入構築ブログ】 at 2006年03月28日 18:15
はじめまして^^
高校1年生が始めるブログでアフィリエイトのマサムネです!
たしかに、他のブログでも同じコメントが書かれていたら、へこみますね・・・。
やっぱり、いい情報を教えてもらったお礼として、コメントしないと!

応援クリックして帰りますね^^
Posted by マサムネ at 2006年03月28日 23:21
こんばんは♪
コピーのコメント・・確かに迷惑だと思います。

ただ、アクセスアップを真剣に図ろうとすると、どうしても、やることといったらそうなるのかもしれません。

一時期、私もやっていました。

コメントを打つと、アクセスがどう変わるのか、好奇心で動いていましたから。

おそらく、コピーの文章は、相手に感じるものがないため、削除されているのだと思います。

時間をかけて、作ったコメントは、その後やり取りが続きます。

どちらがいいのか、私には分かりません。

ただ、そういったコピーのコメントが来ても、温かく見守ってしまうと思います。
Posted by 七海 at 2006年03月29日 00:23
「コンテンツの価値を意識し続けることは必要だと思います。」その通りですね。でも難しい。まだ、私は始めたばかりなので遠く及びませんがなんとか近づけるように努力しています。よかったら私のブログにも来て下さい。
Posted by 「高速道路」で目的地に行くための情報白書 松尾号路 at 2006年03月29日 00:47
こんばんは、はじめましてm(_ _)m、にじねです。
自分はブログ始めて一ヶ月程度です。アフィリエイトを考えていますが、よく分かっていません。そのため、今回の支持の集め方、参考になりました。次の話も楽しみに待っています。
他サイトへはあまりコメントがし辛く、今回も緊張気味です・・・。
Posted by にじね at 2006年03月29日 01:05
こんにちは!
土台の話は参考になりました。自分も土台が出来ていないなと。最後の領収書の整理は、同感です!片付いたら「今からは毎日やろう!」と思うのですが、気が付けば「山」になってます・・・
Posted by G13@携帯サイトまにあ at 2006年03月29日 12:56
きくっちーさん、こんにちは。
そうですね〜、特にブログの場合、定期的な更新がアクセスアップや信頼に繋がるので、積み重ねの効果が大きく響いてくると思います〜

それらを上手に活かして行きたいところですね!
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:09
よしちゃんさん、こんばんは。
結局のところ、リアルな友達づきあいと変わりませんからね〜。

コントロールしようと思っても勿論出来ないし、誠実に人と付き合っていけば、いろんな出会いが生まれるのではないかと思います♪
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:11
ICHIさん、こんにちは。
設けようと思いすぎると、基礎の部分が忘れられがちになり、手段が先行してしまうんですよね〜。

ホントは、基礎=土台をしっかり作ることが大事なんですが・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:13
リオさん、こんにちは。
そうなんですよね〜。自分がやられていやのことはやらない。
嬉しいことをする、この基本的なことさえしっかり認識していれば、いいサイトが作れると思うのですが・・・

おたがい、この気持ちを忘れずに行きたいものですね♪
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:15
うくれれふりーくさん、こんにちは。
個人的な意見ですが、うくれれふりーくさんは、それなりに強みがありますし、儲けよりもそちらを優先させた方が、いい結果に恵まれると思います。

そういった意味で、今のお考えが正解に思えます!

その辺は、今後詳しく書いていきますので、ちょっと待ってくださいね〜
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:17
dannaさん、こんばんは。
結局のところ、目的の為の手段なのか純粋な思いなのか、で全てが決まるのではないかと思います。

思いのほか人って敏感ですから、そういうのって伝わるんですよね・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:19
マサムネさん、こんばんは。
まさに、そういった素直な感想が一番嬉しいですよね♪

そこから始まる交流が一番楽しいですね〜
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:21
七海さん、こんにちは。
参考といってはナンですが、僕はそういった目的というか、そうでなくても友達以外に積極的にコメントやTBを打ったことはありません。

いろんな要素をしっかり考えれば、それでもちゃんと成果を出せるんですよ〜。

結果を急ぎすぎるのは、自分の価値を下げる事になるので、長期視点で考えてみてはいかがでしょうか?
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:23
松尾号路さん、こんばんは。
ん〜とですね、価値というのは人それぞれですから、僕の考えでは誰かの思いそれ自体に価値があると思います。

そういった意味で、情報発信さえ続けていれば共感する仲間が自然に集まってくると思いますので、お互い頑張りましょう!
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:25
にじねさん、こんにちは。
僕も気が小さいので、他サイトへのコメントは緊張する性質です(笑)

でも、心からのコメントなら管理者の方は受け入れてくれると思うので、気軽にしてみるのがいいのかなァと思ってます♪
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:27
G13さん、こんばんは。
領収書の山、泣けますね・・・
やっと整理が終わったので、これからはこまめにし整理しようと思ってます。

やっぱり日々の積み重ねですね・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月30日 21:29
コピーコメントは
明らかにすぐわかりますね。
なんか、文章に
血がかよってないというか・・。
「土台」という表現は
うまいと思います。
すごくわかりやすいです。
Posted by madanswer at 2006年03月31日 14:03
madanswerさん、こんにちは。
コピーだって、みんなわかってるんですよね〜w
わかっちゃうと、ホント気分が悪いので逆効果なんですが、そういった手法を取る方が後を絶たないのが残念でなりませんね・・・
Posted by アフィリ at 2006年03月31日 16:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。