SEO対策のために、どうしても必要な被リンク。
稼ぐためにはある程度集めたいのですが、アフィリエイトバリバリのサイトだと一般的な被リンクを得にくいため、「じゃ、自分で作っちゃおう♪」となったりならなかったり(笑)
ご存じの方の多いと思いますが、サイバーエージェントは自社運営サイトのはじっこに小さなリンクボックスを設けて相互に大量のリンクを張り巡らせることでSEO対策を行なっていました。
僕も天下のサイバーエージェントがやるくらいだから、アレってありなのかなぁと思っていたのですが、どうやらGoogle先生から検索エンジンスパムと認定されてしまったみたいです。
「メルマ」「ECナビ」などサイバーエージェントや関連会社が運営する一部サイトが、Googleで検索できなくなっている。サイトのSEO対策が、Googleのポリシーに反したためとみられる。
(引用:ITmedia)
現在は問題とされたリンクボックスを削除したため、インデックスは元通り復帰しているようですが、他人事とは思えない恐ろしい話ですね〜
テクニックで稼ぐために、この手法を多用している方も多いかと思います。
今回の、「インデックス削除→リンクボックス削除→インデックス復帰」の流れを見ると、Google先生的には正式にスパム認定っぽいので何らかの対策を考えた方が良さそうですよ〜
※ こっそり報告 ※
今日から1万円シリーズを再開しようと思っていたのですが、おもしろいネタを拾ってしまったので緊急報告しました。
シリーズは近々再開しますので何卒よろしくお願いします。
記事全部読みました〜
また遊びに来ますね。
相互リンクお願い致しました。
そして初めて、トラックバックらしいトラックバックをしてみました。
スパムというものがあまり良く分からないのですが、迷惑行為と取ってよいのでしょうか?
難しい問題ですね〜。
SEO対策を謳っているサイトや情報商材は多く聞きますが…半分以上はスパムスレスレのモノだったりしますよね…。各検索エンジンも結構頭を痛めているのではないでしょうか?
…もしかしたら、純粋な記事を書きためる方が、SEO対策よりも強力な被リンク稼ぎやアクセスアップに繋がるのかもしれません。難しい所ですね…。
1万円記事の続き…気になるので、せかしちゃってもいいでしょうか?(苦笑)
当ブログの記事はたくさんあるので、一気読みは大変だったのではないでしょうか(笑)
お疲れさま&今後ともよろしくお願いします。
相互リンク、どうもありがとうございます♪
後ほど反映しておきますね〜
TB頂いたサイト、非常におもしろいですね!
自分のサイトの過去を見て感慨に浸りましたw
おっしゃるとおり、良い記事をたくさん書きためることが一番のSEO対策になると思います。
変な商材とかでいい加減なテクニックを奨めているのには、ホント困るというか、このブログも少なからず迷惑しているというか・・・w
1万円明後日くらいから再会しますね♪
トラックバックの意味が分かってませんでしたm(_ _;)m
お手数お掛けしまして、申し訳ありません。
本来的にはアレなんですがw、紹介いただいた内容非常におもしろかったので、僕的にはオッケーです♪
いろいろあると思いますが、お互いがんばりましょうね〜
政治力ですか!?
僕もそんな政治力があったら上位表示とか頼んでみたいなぁ(笑)