そうです。「税金問題」です。
稼いだら、税金を納めるのはこの国の決まりなので仕方ないのですが、その額は少ないにこしたことはありません。
で、いろいろ検討した結果、「個人事業」として開業することにしました。
大きな理由は、「青色申告控除」と「経費の計上が可能なこと」です。
「青色申告控除」は、まじめに帳簿を付けた子にはご褒美を上げますよ♪っていう制度で、複式簿記できちっと帳簿をそろえれば年間55万円も所得が控除できます。
僕はサラリーマンなので、その年収と合わせると税率が20%となります。
ということは、帳簿さえ付ければ11万円も節約できるってことらしいです。
経費については、雑所得でやる場合と、個人事業でやる場合では認められる経費の幅が異なります。
当然、個人事業の方が幅広く、結果、納税額を抑えることが可能です。
僕くらいの規模だと、これだけでもかなり美味しいんですが、その他にもいろいろ特典があるそうです。
決めた以上は、善は急げということで、早速税務署にいてきたので、その様子を書いてみます。
今日は1月21日。
税務署的には個人向けの確定申告手続きが開始されているらしく、税務署内はかなりあわただしい様子です。
いろいろ聞きたいこともあったので「こりゃマズイ時に来てしまったかも・・・」と思いましたが、まぁ仕方ありません。
中にいた人に声を掛け、いろいろ質問してみました。
以前どこかで、「サラリーマンの個人事業の開業は認められない」って記事を読んでいたりしたので(っていうか、この税務署の税務相談でもそういわれましたがw)、どうしようかとも思いましたが、ウソついても仕方ないので正・に「本業はサラリーマンですが、事業としてやりたいんです」って伝えました。
すると答えは「はい、そうですか」
え、それだけ?なんか質問とかしないの(笑)
拍子抜けですが、あっさりスルーしたみたいです。よし、第一関門通過!
よし、お次は「現金主義による所得計算」です。
帳簿の付け方には「発生主義」と「現金主義」の2種類があります。
これは、取引のあった事実をいつの時点で帳簿に記載すべきかという問題らしいのですが、難しい説明は・らないので、とりあえず簡単そうな「現金主義」を使おうかと思っていました。
税務署の方曰く「現金主義だと青色申告控除(前述した55万円)が10万円しか認められませんよ」」
ノォ〜! それじゃ青色申告する意味が激減ですよ、っていうか「無」でしょ!?
なので、「発生主義」を選択することにしたのですが、疑問が。
アフィリエイトの場合、日々売上げが立ち、それぞれに報酬が発生し、それらは月末にまとめられて翌々月くらいに振り込まれますよね。
そうなった場合、「取引の発生日」っていうのはいつになるんでしょうか?
まさか、毎日全ての報酬を帳簿に付けるなんてコトはないでしょ・・・?そうすると、振込日か?でもそれじゃ、「現金主義」と変わらないしなぁ
わからないので、税務署の方に聞いて見ましたが、いまいち結論が出ませんでした。
どうしよう・・・。稼いでいる方、どうしているか教えてください!
(公に書きにくい様でしたら、メールでもw)
そんなこんなで、だいたい感じがつかめてきたので、いよいよ書類の提出です。
事前に、書類を準備してなかったので現地で書いたのですが、「これで一国一城の主かぁ」と思うと、ペンを握る手にも力が籠もります(笑)
で、渾身の力で書き上げて張りきって提出すると「はい、じゃ受付印押してきますね」とずいぶんあっさりとしたお返事。
向こうは、いつものことだろうから仕方ないですが、なんか拍子抜けですね(笑)
もっとあれこれ聞かれたりするのかと思って、気合い入れていったのですが、なんかもう完全に空振りでした〜。
そういうわけで、税金問題に悩み、より深みにはまった感が微妙にしている僕ですが、今後とも族卒ご指導お願いいたします!
私は諸事情で開業は5月以降を考えています。
自分の足で稼がれた情報は大変参考になります。
ありがとうございました。
これからの、会計のことを思うと頭が痛いですが、お互い頑張りましょう〜
なんかいい情報があったら、教えていただけると、うれしいです!
お役に立てるかどうかわかりませんが、もし、よかったら、見てみて下さい。
税金のことはわかるんですが、アフィリエイトのことは、まだ、よくわからないので、こちらのブログで勉強させて頂こうと思います!
なお、アフィリエイトの入金については、まだ、よくわからないのですが、「12月分」みたいなのが来るのでしょうか?
そうであれば、12月末までに発生している売上を計上すれば、確定申告上は、問題無いと思います。
税金の件、去年はだいぶん苦労して勉強したので、そこら辺に的を絞ったサイトは非常にありがたいですね〜
売り上げの処理に関しては、現在ご指摘の通り処理しています♪