ここ数日で、アフィリエイト的に気になるネタがいくつかあったのでまとめて報告しちゃいます♪
スポンサーサイト vs 検索結果
よく利用する検索サイトはYahoo!JAPANが59%、Googleが25%。
検索結果画面で、スポンサーサイトよりも検索結果に注目すると答えたのはYahoo!で60%、Googleで80%だった。
年齢が上がるにつれ、スポンサーサイトへの注目が高くなるという傾向が見られたという。
検索結果に満足できなかった場合の対応は、「キーワードを変えて検索する」が46%、「キーワードを追加して検索する」が45%。検索エンジンを変えたり、ポータルのカテゴリから検索し直すという答えは少なかった。
(引用:ITmedia−検索結果、何ページ目まで見る?)
ん〜、やっぱりというか実に微妙な結果ですねぇ。
ここのところのYSTのダメさ加減に嫌気がさしている方も多いかと思います。。。
実は僕もその一人なんですが、そのYSTの検索結果がアフィリエイトの主な対象となる人たちに重視されているってことなんですよね〜。
ただ、注目すべきは「年齢が上がるにつれ、スポンサーサイトへの注目が高くなる」というくだり。
つまり、YSTの利用者の中でも特に重視したい「ネットにそれほど詳しくない人々」ほど、Yahooの思惑通りスポンサーサイトに流れているってことなんですよねぇ。
ここは「スポンサードサーチ」の利用を真剣に検討すべきか・・・?
無印良品、ネットストアが同社最大店に
僕はちょっと前まで、「実店舗があるネットショップは、それほど売れない」と思っていました。
だって、実店舗で実際にものを見て購入したほうが安心じゃないですか・・・
が、そういった思い込みは捨てなきゃいけないと思ったりしてアレコレ仕込んでみると確かにそのとおり(笑)
なぜかは良くわかりませんが、実店舗があるネットショップって結構いけます♪
この度、無印良品ネットストアが同店の中で最も売り上げのある店舗になったそうですが、これってなんか象徴的な出来事ですね〜
(参考記事:ITPro−無印良品、ネットストアが同社最大店に)
※ 無印良品とは、トラフィックゲートで提携可能です。
グーグルサイトマップ、仕様変更♪
レンタルブログ・アフィリエイターの方に朗報です♪
グーグル先生にインデックスして貰うための手法として有効な「GoogleSitemap」ですが、以前はサーバーの特定スペースに
XMLファイルをアップロードしなくてはならず、Seesaaをはじめとするレンタルブログではちょっと利用しにくいモノでした。
今回の仕様変更で、XMLファイルのアップロードではなく、HTMLファイルのheadセクションにGoogle Sitemapsが生成したMETAタグを追加し、その後Google Sitemapsアカウントでログインしてチェックボックスに記入するだけになったそうです♪
コレは利用しないわけには行きませんね!
実際にどうやるのかは、後ほどレポートしてみたいと思います。
ビッダーズ商品体験会締め切りが明日に!
オークションとスイーツの販売でかなりの実績を持っているビッダーズをアフィリエイト出来ちゃう「アフィリエイト2.0」。
そのビッダーズで売れている商品を実際に体験し、実感のこもったレビューを書くことを目的として「ビッダーズ商品体験会」が実施されます!
実は僕がダイエットブログの方で体験しているデトックススムージーヨーグルトは、この商品体験会がらみでサンプルとしていただいたモノだったりします(笑)
ビッダーズはなんと言っても、食品やスイーツに強いですから体験会の方もそっちが中心のラインナップになるそうで、スイーツ大好きの僕としては非常に楽しみです♪
で、申し訳ないのですが募集開始されているのを知りませんでした・・・
イベント自体はもちろん知っていて直接参加表明していたので、一般募集のお知らせ見落としていました(T T)
でも、大丈夫!
申し込み締め切りは明日なので、まだ未登録の方は急いで〜
うちのブログは、いつもこんな感じでやっていますので、今後ともよろしくお願いします〜
先日、こんなのに参加してきました
http://ama-navi.com/seminar20060423.htm
やっぱり実践的なことはあまり話されなかったですが、可能性の大きいものであることは良く分かりました。パソコンでのアフィリエイトよりは、始めるのも簡単そうです。やってみるか、どうするか・・・、なんて考えました。その時間さえ捻出できれば是非やりたいと思いました。
google sitemap ですが、 自分のブログのsitemapがすでに登録されていました。seesaaがやってくれたのか
・・・な?
とりあえずメタタグも追加してみましたが、すぐには結果はわかんないですね。自分でももう少し調べてみます。
参加できますようにと
以前からよく覗かせて頂いているんですがコメントははじめてさせて頂きます。
GoogleSitemapsは以前利用しようとして挫折した経緯があるので次回の記事楽しみにしています♪
よく分からないんですが利用したほうがメリットあるんですよね…?
それとちょうど無印用のアフィリエイトサイト(無料ブログですが)も作ったのでわたしとしては嬉しい記事でした。トラフィックゲートは個人的に一番好きなASPです^^
また覗かせてもらいます★
トラフィックゲートに無印良品あるんですか。
まだ登録してないので検討してみます♪
ではまた遊びに来ます^^
グーグルのサイトマップ、レンタルブログの場合はいろいろ大変そうなイメージがありましたが、これからイージーになっていくんでしょうね。
レビューですか、先日情報関係の有名な方の専属ライターに応募したのですが、あえなく撃沈しました‥
条件など提示されて、それに固執しすぎたのが敗因ではないか、と思い込んでますがw
せめて自分らしさで書けばよかったなとそこは後悔しています。
最近、自分的には、こっそりブログで
なくなってきました(笑)
YSTの記事は、なるほど!です。
スポンサーサイトに主として流れるような
設定ですか。
なんか、ヤフー検索しても、意図したものが
見つけにくくなったような
気がしてたんですが…。
ではまたきます。
僕も最近アフィリエイトを始めました。
今後は本ブログから色々と情報を頂こうと思います。
もし、時間がございましたら、僕のブログにも遊びに来てください!!
初心者のわたしにはわからない事が多く
記事内容等理解するのに時間がかかるので、
何度もうかがわせてもらいます。
今後も宜しくお願いします
では。。
ではまた!ポチっト(マサ)
携帯は前から気になってはいるんですが、取り組まずじまいで早2年が・・・(笑)
ところで、サイトマップが登録済みだったのは謎ですね。。。
内はもちろん未登録のままでしたが、Seesaaさんのサービスでしょうかw
サイトマップを利用して、イヤなことに気がついたので次の記事にしてみました。
そちらの状況をお聞かせ願えるとありがたいです〜
いつもきっちりお世話になっております(笑)
今回はスイーツとかが中心になりそうなのでお互い参加出来るとイイですね!
ある程度実績のあるサイトなら、特に利用しなくても適正にクロールされているようですが、やっておいて損はないと思います〜
はっきりとしたメリットは微妙ですが、気休めくらいには・・・(笑)
えーと、各ASPに自分で入って報酬を貰うということでしょうか・・・?
もしそうだとすれば、おそらくどこのASPでもそういったプログラムは行っていません〜
自分はまずどこかから加入して、他の方を誘導することで報酬が発生する仕組みです。
無印はTGのみで提携可能です〜
いろいろと使い道があると思いますので、是非試してみてくださいね〜
グーグルサイトマップ、早速試してみましたが、予想以上に簡単でした〜
(同時に問題点も・・・)
専属ライターというのがどういうものか気になります・・・?
稼いでいる人はどんどん人を使ってテキストを溜める方向に行っているのですが、その流れでしょうか?
YSTのダメさ加減については、あちこちで話題になっていますね〜w
セコイ手法で稼ぐのにはちょうど良いのですが、やはり一生懸命書いたモノを認めて欲しいなぁと思ったりしています・・・
英単語を並べていくというのは、はっきりと目的を持って行えば面白いことになりそうですね♪
当ブログがそのためのヒントになれば幸いです!
うちのブログは記事数が多い割に整理が悪くて申し訳ないです〜
いろいろ書いてありますので、ゆっくりと読んでいただければ嬉しいです♪
僕は逆にもっとGoogleが多いかと思っていました〜
検索エンジンの性能としてはGoogleのほうが圧倒的に上なんですけどね〜
新記事も拝見しましたが、この記事のコメントの返しで。
アフィリさんの苦手なジャンルの無料レポート・有料商材をその人に変わり書くという触れ込みの専属ライターです。
「稼いでいる人は人を使って‥」、なにか特別な意図はそこにあるんでしょうか?
ただ単にめんどくさいから、ではないんでしょうか?
実店舗があるネットショップは、品質に安心感があるから売れる!とも考えられますよね♪
Googleサイトマップのやり方、お願いします(*‘ω‘*)
>品質に安心感
なるほど!それは大いに考えられますね〜
一度買って気に入っているものを今度はネットショップで・・・なんてのもあるわけですね!
サイトマップのやり方は、もうちょっと待ってくださいな〜