先日から、レンタルブログでもグーグルサイトマップが利用可能になりました。
とりあえず試してみよう♪ということで早速こっそり報告ブログにも導入してみました。
ホントは導入してその感想とか書いちゃうよって思っていたのですが、Seesaaブログの驚くべき問題点に気がついてしまったので緊急報告したいと思います。
カテゴリファイルにアクセスしてない?
グーグルサイトマップでは、検索エンジンのロボットがブログ内の各ページをどのように見ているのかチェックすることができます。
その中にクロール時のエラーを確認できる欄があるのですが、ここに不審な点が・・・
「robots.txt により制限された URL」という欄があるのですが、ここにブログのカテゴリーファイルがずらっと並んでいるんですよ・・・
いや、ちょっと待ってくださいよ!
このブログは過去記事へのリンクはカテゴリーファイルから行っているので、そこが読めないとなると過去記事へのリンクが存在しないことになっちゃいます(T
T)
コレ非常にマズくないですか・・・?
robots.txtを確認する。
グーグルサイトマップでは、現在の「robots.txt」を確認することができるので、早速設定を確認したところビックリする設定が行われています・・・
User-agent: *
Disallow: /category/
Disallow: /archives/
「robots.txt」とは、検索エンジンのロボットの動きを制限するファイルです。
上記の設定がどういう意味かというと、「どこの検索エンジンでも、カテゴリーと過去ログのディレクトリにはアクセスさせないよ」という意味です・・・
Seesaaブログは大きく分けて以下のフォルダに分かれています。
- サブドメインのルートフォルダ:indexファイルがあります
- カテゴリフォルダ:カテゴリーファイルがあります。
- 過去ログフォルダ:各月の過去ログファイルがあります。
- 記事フォルダ:個別記事があります。
つまり上記の設定では、検索エンジンはトップページと記事ページしか読めないということです(T T)
SEO的には重要な問題ではないかと
サイト内のナビゲーションを考慮して内部リンクを適正に設置することはSEOの基本です。
これまでブログの構成によりある程度実現されていると信じていたのですが、コレが間違いだということになりそうです・・・
僕の想像が間違いでないとすると、TOPページからリンクが切れてしまった過去記事は検索エンジンから相手にされないことになります。
(最初にインデックスされれば登録はされますが、記事の価値は下がる一方です)
そう考えると、今まで起こってきた数々の問題点の謎が解けるような・・・
このことはSEO的には非常に重大な欠陥だと思うのでSeesaaブログに確認メールを送っています。
Seesaaブログから回答が届き次第、結果をお届けしたいと思います〜
対応してくれてなかった・・・
2006/05/02現在、問題の「robots.txt」ファイルが削除されているようです。
Seesaaブログからの回答はまだいただいていないのですが、対策してくれたのでしょうか・・・?
夕方にもう一度確認したら、やはりそのままでした・・・(T T)
Seesaaさん、早く回答ください・・・
※ こっそりお願い ※
僕はこのあたりについてはあまり詳しくないので、もし何かの勘違いであったらコメント欄で教えていただけるとありがたいです。
Seesaaブログでは、Googleサイトマップの設定はできても、ルート直下にサイトマップをアップできないので、使えないと思っていました。
設定ができるのでしたら、ちょっと研究してみようかな。
FC2ブログでは、Googleサイトマップに対応してくれたので、FC2のブログの方では。アクセス解析では判らない部分(クエリのクリック順位)で恩恵を受けています。
ちゃんとできるか?
それにしてもカテゴリのディレクトリが読まれてないとすると,大問題? ̄m ̄
している私としても重大な問題です。どんな
回答があったか、また書いてもらえると嬉し
いです。
最近(といっても一ヶ月くらいかな)急にアクセス数や検索件数が半分から3分の1くらいに減ったんですが、それとも関連があるんでしょうか?
他のSEESAAのブログも減っているというのを聞いたことがあるんですが…。
もし、これが原因なら早急に改善してもらいたいものですね。
ちょっと驚きました。
問い合わせの結果知りたいですね。
ではまた遊びに来ます。
えっと、正確にはサイトマップの全機能を使うことはできません〜
ご指摘の通りサイトマップファイルをアップすることができないので使えるのは解析機能だけという形になっています。
やっぱりFC2の方が高機能だし良いですね・・・
現状は一つ上のコメントに書いたとおりなんですが、それよりもカテゴリファイルが読めないことの方が大問題ですよねぇ。
はやいとこ何とかして欲しいモノです・・・
ですよね〜。お互いSeesaa仲間ですから気になりますよね。
結果についてはもちろんブログでお届けしますし、もし問題がありそうな場合はみんなでSeesaaにお願いしましょう(笑)
実は内もここ3週間ほどYahooからのアクセスが激減しています。
YSTのアルゴリズム変更のせいかと思っていたのですが、この件も関係あるのかもしれませんね〜
(僕の想像通りなら間違いなくあるはず・・・)
できれば間違いであって欲しいというか、間違いでなければすぐ修正して欲しいです・・・
結果は後ほどお届けしたいと思います〜
グーグルサイトマップ、僕も以前、挑戦しようと試みたのですが、チンプンカンプンで挫折しちゃいました(汗)
再度、挑戦しようかなぁ。
応援ポチ♪
これマジですか!と驚きつつ、今さっきグーグルサイトマップにseesaaブログを登録して確認してみました。
本当にrobots.txtに書いてありますね・・・
もしこのままならseesaaブログは非常に不利、何でこんなことするのだろう。
問い合わせの結果が気になります。
seesaaユーザーとして、今回のmetaタグ挿入による確認は嬉しく思ってましたが、自分も昨日エラー部分を読んで??となりました。
昨日、今日できたrobots.txtではないのでしょうから、最近のアクセス数の増減には関係ないのかもしれませんが、SEO的には困った問題ですね。
seesaaはある程度SEO的には強いブログサービスだと認識していましたので改善して欲しいですね。
回答レポート心待ちにしております。
アマゾンがフラッシュ素材でのアフィリエイト広告を開始しているので、それについてのコラムを一つ、宜しくお願いします・・・
いつもこっそり勉強させて頂いてます。
詳しく理解できなかったのですが(汗)
Seesaaユーザーとして心配です。
確かにサイトマップというかグーグルの全サービスは説明がわかりにくいですよね・・・
僕もまだ良くわかっていないのですが、いじっているうちに少しずつ理解できて来ました〜
やっぱりありましたか・・・。
今朝確認したところ、問題のファイルが削除されたようなのですが、そちらでももう一度確認してみていただければありがたいです〜
いったいなんだったんでしょうね〜?
やっぱり、「??」ってなりますよねw
こんなことしても意味ないし・・・
僕がこっそりと疑っていたのは、Seesaaのサーバー付加軽減のために意図的に・・・(自粛)
記事のほう覗かせていただきました〜。
コラムのご指名、とっても光栄なのですが、これをどう活かしたものかさっぱり思いつきません。。。(笑)
わかりにくくてすいません・・・
ちょっと込み入った話なのですが、要するに検索エンジンをあえて避ける設定がされていますよ〜って感じです。
現在対応されているようなので、心配度が下がったかもしれません♪
検索エンジンが全ページをクロールすれば、サーバーには大きな負荷がかかります。SEOにはマイナスでも、ブログ表示が遅くなるよりは良い、ということではないでしょうか。
Seesaaが意図的にやっているとすれば、理由はそれが一番すっきり来ますね〜。
でも、Seesaa的にはブログで集客したい意図があってブログを置いていると思うので、結果的に本末転倒になっちゃうのですが・・・(笑)
カテゴリーのページでは複数の記事が載っていますから、A という事柄に関して書いた記事と B という事柄に関して書いた記事がある場合、A と B の両方を検索エンジンなどで入力して検索した場合に引っ掛かってしまうわけですが、それは検索した人の意図しない検索結果になるだろうと想像できます。
このような方針をとっている方は結構いるようで、tDiary ではプラグインとして実装されていたりもします。
http://docs.tdiary.org/ja/?search_control.rb
サーバーの負荷うんぬんはカテゴリーのページと記事のページの数の割合や、Seesaa は静的生成であることを考えると関係ないと思いますよ。
記事ページには前後の記事へのリンクがあります。ひとつでも記事ページにアクセスがあれば、そのリンクからたどることで、ロボットはすべての記事にアクセスできると思います。そして、記事ページへのリンクは、トップページにたくさんあります。
だから、カテゴリページと過去ログページにアクセスできなくても、SEO的には問題なさそうに思いますが?
それは勘違いしてました!やっぱりマジメに作ってちゃんと稼いでるんですね。
僕は儲からないんでブログをやめてホームページにしようと頑張ってますがどうなることやら・・・。
ってかシーサーを多様していますがそんな問題があったとは!
サイトマップ、導入の仕方がさっぱりわからなくて、夕べ3時半まで悩んでました。
もしかして、検索エンジンからのアクセスが減ったのはこのせい?
何ヶ月もほったらかしてる他のブログサービスはちゃんと検索にひっかかっているのに。。
なるほど!
そういう考え方もあるんですね〜
全体最適化を考えればそれもありでしょうか。
個人的には、自分のブログの価値が高まる方向であればありがたいなぁと思っています♪
確かに、リンクが繋がっているかどうかだけを考えれば、ご指摘の通りなのですが、僕はサイト内部のリンク構成に関して、もうちょっと違った考えを持っていて、それに照らして考えると、この件は非常に重大な問題なんですよ〜。
というわけで、現在やれる限りの対策を実施中ですw
はい、比較的マジメにやっていると思います(笑)
ブログにしろホームページにしろ、結局はやり方次第なので、戦略をきっちり持って取り組めばきっとうまく行くと思います〜
3時まで悩む根性に感激です♪
一応完全に使いこなすことはできないのですが、最低限動くようになったので、後日やり方を書きますね〜
とりあえずこの件に関しても、対処療法的な対策をしたので、それでどうなるか見守りたいと思います〜
seesaaブログがどういう意図で行なっているのか?問い合わせの結果が待ち遠しいです。
やっぱりまだありますよね〜
とりあえず、今は連休なのでSeesaaのサポートもお休みなのかまだ返事が来ません。
きっと連休明けかなぁ
朝にコメントを書くなんて始めてかも・・。爽やかないい朝ですね。
で、sitemapsですが、robots.txtについては、自分も気が付いていました。このところ以上に忙しくてゆっくり考える暇がありませんでした・・・。
但し、自分はこれについては特に問題とは思っていません。
「robots.txt により制限されたURL」のリストをみると、ブロックされてるのは、やはり月別アーカイブだけなので、別にいいかな、と。カテゴリにしても同じ考えです。
googleの検索で、xx年xx月なんて検索する人はまずいないと思うので(もしこれをやるなら、ブログのトップページに来て、そこから月別アーカイブのリンクをクリックするはず)、サーバの負荷を下げると言う意味でこれは正しい仕掛けかなと思います。
それでもやるなら、seesaaのファイルマネージャで画像をアップの同様の操作でrobot.txtをアップできないかな・・と思ったのですが、なんかサーバがつながらなくて検証できません。。。。
ついでですが、robot.txtについて
http://tech.bayashi.net/pdmemo/robots.html
でいろいろ解説されています。もしもrobot.txtをアップするならば、パーミッションを変えなくてはいけないようですね。
>ここに来ている皆様
このネタに限らず情報交換って感じで皆さんとお話できたら楽しいなと思います。
自分のブログの左サイドバーから、私とチャットできる仕掛けをしてありますので、おひまなら話し掛けてみてください。
グリーンのランプならオンライン、レッドのランプならオフラインです。オフラインのときでも後からメッセージだけは読めるので、お気軽にどうぞ。
/article/内をいつかはすべてクロールしてくれるでしょうが、記事が沢山あると時間がかかりそう(^_^;
Googleサイトマップがまともに使えるようになれば、すべて解決なんだけどなぁ。
月別とカテゴリに関しては、インデックスされていないこと自体は問題ないのですが、各記事への被リンクおよび内部リンク構造の点で問題ありかなぁと思っています。
robot.txtに関しては、ドメインのルートにアップしなくてはいけないので、個別には対応するのは不可能な気がしています・・・
Seesaaさん、対応してくれないかなぁ〜
移行に関して、ホントそのとおりですねぇ。
いずれインデックスはされると思いますが、時間がかかっては・・・
サイトマップ、何とかしてほしいですね〜
ですね〜。インデックスされていないとなれば、アドセンスも表示されませんよねぇ・・・
レンタルサービスはこういった制限事項は付き物なので、早めに独自ドメインに移行した方が良いかもしれませんね〜
しばらくはSeesaaの動向に注目ですね。
連休が明けましたが、まだSeesaaから返事が来ないですね〜。
どういう回答が来るか、ドキドキですw
SEOで、うちのブログよりfc2が上位にきているのはこのためだったのか。
seesaaなんとかしてよー
昨日からチャコチョコ確認しているのですが、どうやら制限が解除されているようです♪
直に戻ってくると思うのですが、こういうリスクは常に考えて置かねばなりませんね〜
25サイト丸ごと削除されてしまいました。
seesaa自体に問題がある記事です。
それはエライ災難でしたね・・・
僕も1アカウントでいくつかのブログをやってるので他人事とは思えないです〜。
Seesaaももうちょっと大人の対応してくれるといいのですが。。。