ブログでアフィリエイトするべきか?
アフィリエイトするにあたってブログは有用か?
と問われたら、僕的な答えは「Yes」だ!
日頃は、あまり釣られないようにしている僕ですが、あびるさんが釣られたようなので、僕も釣られてみることにしました(笑)
何しろウチは、アフィリエイトこっそり報告blogですから〜。
ブログ&アフィリエイトは最高だと訴えているわけです、常日頃から、いや、ここ2年くらいほとんど訴えてないけどw
ちなみにこのネタのかん吉さんによる元記事はこちらです。
とても重要な考察な上、過去記事を読んで最近のかん吉さんが何を目指しているのかを考えるとよりいっそう面白いので先にあちらを読んでください♪
僕より知識も経験も豊富なかん吉さんは、もちろんそこら辺理解した上で「ブログ的に」面白いように書いていると思うのですが、この手の話って根本的な話で、ブログやアフィリエイトなんて何かの目的を達成するための一つの道具でしかないし、大事なのはその道具をどのように使って目的を達成するかではないかと思うわけで、その辺をダラダラ書きます。
儲けたい人向けの理由
ちょっと前は「ブログでアフィリエイトしたら儲かりますか?」と良く聞かれました。
正直なところ答えとしては「わかりません。使い方次第では?」だとおもうのですが、儲けるのが第一目的ならブログは結構優秀です。
アフィリエイトで儲けるための根本的な方法は二つしか有りません。
「たくさん人を集める」「成約率を高めること」。この二つ。
成果の金額は「人数×成約率×単価」で決まるわけですから、売る商品を決めたら沢山の人を集めて高い確率で成約して貰えば報酬がアップするのは自明です。
この二つはどちらか一方で良いかというとそうではないのですが、儲けることに注力するなら「集客」を優先した方が手っ取り早いのは確かです。
そして集客に注力するなら無料ブログサービスが搭載している集客機能はかなり優秀です。初心者が独自ドメインをとって一からサイト構築するのはとても大変で、おまけに集客手段は全て自力になるので最初にとても高い壁を越えねばなりません。
しかし、無料ブログなら公開した初日から何人ものユーザーが来てくれるし、積極的に人を集める手段もたくさんあります。こんな便利な道具を使わない理由が僕にはちょっと思いつかない。しかも無料だ(笑)
長くなるので具体的には書きませんが、世の中が「集客」しやすい仕組みを無料で公開してくれているのだから、こいつを上手に使って沢山のユーザーを集めた方が儲けるという目的に近づくのは速いはずではないでしょうか?
たくさん人が集まればある一定の割合で買う人もいるしその確率を高める実験も出来る、しかしそもそも人がいなければ、実験すら出来ないですからね。いろんなことを勉強するという意味でもブログは便利なツールだと思います。
信頼が欲しい人向けの理由
世の中お金だけじゃない!
ブログを通じていろんな出会いがあって友達ができたり、リピートしてくれるユーザーがついて交流したり、ブログを通じて新しい可能性にチャレンジしたり・・・
って楽しいですよ♪
日本全国どこにいっても遊んでくれる友達がいるし、英語とかできたら(出来ないけどw)世界中に同じような輪を広げることだってできちゃう。人気サイトになればテレビや雑誌の取材とか出版の話だって結構来ます。
さて、こういったブログの楽しさとアフィリエイトを入れる入れないって関係あるのでしょうか?
答え:ある人にはありますw
世の中にはアフィリエイトリンクがあるだけで「キィ〜!」ってなる人がある一定の割合でいらっしゃいます。こういう人は、サイトのリンクが直リンクかアフィリエイトリンクかを逐一チェックして、アフィリエイトリンクだったら「アフィ乞食が!」と罵ったりもします(笑)
偏見でものを言ってはいけませんが、某ブックマーク的なサイトとか某大きな掲示板とかのユーザーなど情報に敏感な方たちにはこういった点を鋭く指摘する方が多いようなので、コンテンツの内容(たとえばニースサイト関連とか最新のIT関連とか)によっては細心の注意というか貼らない方が受け入れられやすいのは確かだと思います。
情報に敏感で頭が良すぎる人たちを相手に商売するのは難しいですからね〜
(そもそも商売というのは、情報の差をお金に換えるものですから自分より賢すぎる人相手に商売する方が無理というものです)
しかし一方、世の中全体をみてみると「そんなのどっちでも良くてコンテンツの方が重要」という人の方が多いのではないでしょうか?
あびるさんも記事で書かれていますが、面白い記事があって「この商品欲しいな」と思ったときに、すぐに買えるリンクがあるのと無いのではユーザーにとってどちらが親切でしょうか?儲ける儲けないとかいう話ではなくて、ユーザーが使いやすいサイトを作るという視点に立ったときアフィリエイトがどうこうなんて問題にする必要がありますか?
実際、僕は何度も「○○さんのサイトって情報が充実しているし、すぐ買えるようになってて便利ですね」って言われてます。そういう人はアフィリエイトがどうこうなんてあまり気にしてないってことです。
信頼を獲得するのはあくまでコンテンツと運営者の人柄です。
「一部の鋭い人たち」以外を対象と考えるなら、ブログの信頼性とアフィリエイトリンクの存在はあまり関係ないのではないでしょうか?
リンクは単にユーザーのメリットを考えて便利なようにしておく道具。大事なのはアフィリエイトリンクの存在ではなくて使い方ってことですね
なんだか良く分からない人向けの理由
アフィリエイトやブログってまだよく分からないんだけど、使い方もイマイチだし・・・
と、思う方に言いたいのは、この記事こそがブログ&アフィリエイトの楽しさ・有用性の証明であるということです。
ブログの登場によって、かん吉さんやあびるさんに記事内容で釣られても許される世界が構築されました。こういった文化はブログ登場前にもあったと思いますが、それが広く世の中に認知されたのはブログの恩恵ではないかと思います。
こういったことをやっていく中でブログを通じた友達も出来るし、自分の考えを明らかにすることでユーザーの信頼を得ることが出来ます。ブログならそれがやりやすい。(念のため書いておくと、かん吉さんもあびるさんもブログを通じて出来たお友達です。絡んでも許してくれると思うからこういう記事も書けるわけでw)
そんで、そこに有用なコンテンツがあって便利な形でアフィリエイトリンクが貼られてたら、世の中にとって便利なサイトになるんじゃないかなぁと思うわけですがいかがでしょうか?
この記事に貼れるアフィリエイトリンクはちょっと思いつかないけど、それでもこんな記事を2時間近く掛けて書いてみたりして、それでも「なんだか今日は働いたな・・・」なんて思えるようになると、ブログとアフィリエイトの組み合わせで楽しみながら稼げる世界に近づいたのかななんて思ったり思わなかったり♪
大事なのは自分のブログにやってくるユーザーの目的は何であるかをしっかりと考えて、必要な答えを用意しておくということです。商品の購入を悩んでいる人には正確な特徴とメリット&デメリットを、価格情報を求めている人には幅広い価格情報を、貴方という人格が好きな人には貴方をよりいっそう理解できるエピソードを・・・・
その結果、○○を買おうかなと思った人にはアフィリエイトリンクを入れておけばユーザーも満足して貴方もちょっとだけ儲かってお店も売り上げが上がって、みんなハッピーな世界が出来るんじゃないかな?
ということで、長々と書いたけど最終的な結論はかん吉さんやあびるさんと同じような場所に落ち着いたようにも思います。同じものを見て同じ世界を目指しても立ち位置が違うと否定的にも肯定的にも見えたり考えられたりするって不思議で楽しいですよね。
それがまたブログの楽しさだし、個人がメディア化してブランドが構築されるって言うことなのかな〜と思ったりしながら終了となりますよ♪