僕が思うに、独創的で創造的な発想というのは、「無」の処からは決して生まれないと思うからです。
少なくとも僕の頭では、何もないところから「凄い発想」が思い浮かぶことはありません(T T)
つまり、どんなに目新しい発想でも結局は既にあるものの焼き直しだったり見方を変えたものに過ぎません。
(ただし、僕は凡人なのでホントの天才という方のことは理解できませんよw)
さて、この「有から新たな有を」生み出すにはどうしたらいいのかということで、僕がいつも心がけているのが、
「人の言うことを鵜呑みにしない」ということです。
たとえばアフィリエイトに関する情報だけでも、当ブログを含めたくさんのサイト様から提供されています。
そして、情報を提供する方は、自分の経験や思考によって正しいと思うことを書いています。
だからこそ、読んで「ふむふむ」と納得することが多いのですが、ちょっと待ってくださいね。
たしかに、人の話を聞いて感心するのも大事なことなのですが、僕は「この人は、なんでこう思うんだろう」って考えてみることにしています。
それが思いつかなくても「ここは納得できない」とか「良い意見だ」とか、自分に当てはめて考えるだけでもずいぶん違います。
一番重要なのは、具体的な手段や結果ではなく、その後ろに隠れている「理由」です。
コレを繰り返していくと、誰かが提供した一つの情報から「自分ならこうする」っていう発想をする訓練になります。
これが「推論能力」です。
そして思いついた、アレコレの中からうまく行きそうなネタを選んで試す。
一応、僕はこんな感じでやってます。
まずは、独創性の幻想を捨てて、「有から新たな有を生み出す」というのを試してみてはいかがでしょうか?
私もそう思います。
裏を読めとまではいいませんが、
自分で「ソシャク」せずに安易に流され過ぎる人って多い気がします。
特に、ノウハウを買い漁る人って・・・・。
何の根拠もなく「儲かってウハウハ」みたいな記述を見ただけで、あんなに高い商材を買う方ってのは、非常にチャレンジャーですよね(笑)
僕は度胸がないので、そんなことはとても・・・
とにかく少しでも、自分で考えてみるとだいぶん違うと思うんですよね〜