2005年02月18日

ブログが批判を受けたら?

ネットでブログを公開すると言うことは、その内容が様々な人々に見られるということです。
世の中いろんな人がいますから、時には辛辣な「批判」を受けることがあります。

ブログが有名になればなるほど、そのリスクが高まっていくのが恐ろしいところです・・・

そんなとき、どうしたらいいのかをちょっと考えてみました。
(ちなみに、以下は僕の理想なので、できてないことの方が多いですがw)

感情まかせに怒らない

僕はけっこう気が短い方なので批判をみて「ムッ」としてしまうことが多々あります。
コレ、ダメです。反省してます。。。
批判する人にはそれぞれ理由があるのだし、価値観が違うといえば、それだけのことです。
とりあえず、大きく深呼吸をして落ち着いて「相手の理由」を考えてみましょう。

相手を見極める

特にネット上では、顔が見えませんから、いろいろなタイプの批判があったりします。
この中で、タチが悪いのが「自分を陥れようとしている批判」です。
批判する相手は、善意や信念をもって接してくれている人ばかりとは限りません。
建設的な批判と、単なる誹謗中傷を見極めて、後者だったらさっさと削除して忘れてしまうのが一番です(笑)

最低一度は受け入れてみる

批判は不愉快ですが、それが善意によるものならば聞いてみる価値はあるのではないかと思います。
その批判を糧に、自分が一回り大きくなれればそれで良いじゃないですか!
そのために、必要なのが「具体的に聞く」ということです。
何かがおかしいというなら、何の・どこが・どうしておかしいのか徹底的に聞くことです。
思わぬ処から自分の欠点が見えてくるかもしれません。

納得して受け入れる

最初は批判に思われても、それが納得行くものだったら、その人は「恩人」です。
むしろ、感謝の気持ちを持って受け入れたいですね。

という感じの4ステップ♪
できたらいいなと思いながら書いてみました(笑)



posted by こっそり at 19:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 運営トラブル対処法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
批判だけならまだいいですが
荒らしには削除&完全無視と行きたい所ですね。

ストーカーちっくな事やられると
こんにゃろ〜ってなりがちですが
冷静に対応できるように心掛けま〜す。

Posted by 鶴次郎 at 2005年02月18日 23:31
鶴次郎さんこんばんわ。

確かに荒らしだけは、対処に困りますねぇ。
ほっとくのが一番と分かっていても、微妙に人のいやがることをやる人もいますから。。。

まぁ、でも見ている人も分かると思うのでと、信じて冷静に対処するしかないですね〜
Posted by afl at 2005年02月18日 23:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック