さて、「MT簡単入門法」の続きです。
テンプレートをきれいさっぱり消しちゃってどうするか?
ここで一度MTから離れました。
そして得意のホームページビルダーを立ち上げて、ごく普通にHTMLとCSSで自分が作りたいデザインのサイトを作成します。
このときはMTのことはきれいさっぱり忘れちゃってオッケーです。
んで、できたモノをおもむろにMTの管理画面のテンプレート欄に貼り付けます。
やってみるとわかりますが、これでもきちんと表示されるんですよね〜。
もちろんブログとしては動きませんが、Webページとしてはこれでオッケーです。
MT独自タグを入れよう
さて、それだけだと何の意味もないので先ほどのテンプレートがきちんと動くように改造しましょう。
そこで必要になるのがMTの独自タグです。
たとえば、最新記事一覧を出したいとか、新着コメントを表示したいといった、MTが自動で更新してくれる便利な部分の構築はこのMTの独自タグが活躍しています。
MTのタグの解説については「Movable Typeスタイル&コンテンツデザインガイド」が分かりやすいのでそれを参考にチョコチョコ書き加えます。
- ここには、このカテゴリの最新記事で〜
- このリンクは静的なリンクで良いから弄らずに置いといて〜
- おっとパンくずリストは自動で構築したいな〜
とか考えながら必要な部分に必要なタグを貼り付ければ完成〜♪
アレだけ悩んで3回も挫折したのに・・・
ちょっとやり方を変えたらものの2日で大体必要なことわかっちゃって、新サイトも大満足の出来栄え(笑)
っていうか、コツさえ分かればMTって簡単でした・・・
今まで避け続けてきたのは失敗だったなぁw
そんなわけで、MTやってみたいけど難しそうで・・・
という方にお勧めの入門法は、標準状態にこだわらず全部消して好きなように作り直す!
HTMLとCSSの基本さえ分かれば、この方法のほうがきっと簡単です。
ぜひお試しアレ〜♪
※ こっそり報告 ※
実はこの方法って、MTに限らずSeesaaやFC2の様な自由度の高いレンタルブログサービスでも使えます。
ちょっと勇気を出して新しい世界に踏み込んでみてはいかがでしょう?

ブログのカスタマイズもできない私ですが、なんとか攻略したい!という気持ちだけはあります笑
しかし、全部テンプレートを消しちゃうってすごい勇気が要りそう。
MTにホームページビルダー使えるんだー。
XHTMLじゃなくても大丈夫なんですねー。
まだそういうこと全然わからなくて;
その試行錯誤で出来上がったのがこのサイトですよね?(違うのかな?)
背景もオリジナルですし、ホント見やすいですもんね!
僕も今、勉強中ですので、1日も早くMTでブログ立ち上げれるようにがんばります!
ではまた!
ホントは熱い涼クール
MTタグ自体がXMLなのですが、仮に一個も入っていなくても問題ないですよ♪
(といってもただ表示されるだけですが・・・)
あ、貼り付けるときにDOCTYPE宣言だけは、XMLに切り替えてくださいね〜
残念ながら違います(笑)
このブログのテンプレはMTがまだ使えない頃作ったので、ある程度別のテンプレートを参考に使っています〜
一から作ると、もっとブログっぽくないページも作れますよ!
先生のおっしゃるように、『全部消して一から』が、遠回りのようで以外と近道なんでしょうね。
私も悩みに悩んで、なかばやけくそになって一からやりました(^^)
選んだ手法が、先生と同じだったことに、勝手に感動しております♪
こちらこそ仲間がいてくれてうれしいです♪
ちなみの僕も、どうしても分からないので半分やけくそで、「もう全部けしちゃる!」みたいな感じでしたよ・・・w