2005年03月08日

選択に迷ったら

先日の記事でも書きましたが、アフィリエイトを続けていくというのは常に「選択」の繰り返しです。

どの広告を貼るべきか?
とか、
流行の時事ネタで勝負すべきかどうか(笑)

そんなとき、「報酬が高い」とか「人が増えそう」とかの安易な発想で決めてしまうことも多いのですが、そうするとだいたいうまく行かないから不思議です(T T)

では、どうやって選択をしていけばいいのか?
僕がなるべく心がけているのは「自分の目標と照らして正しそうな選択をする」ということです。

ここでいう目標とは単に「ブログで稼ぐ」とかいう抽象的な物ではなく、もうちょっと方向性を持ったもの、たとえば、

「アフィリエイターに役立つ記事を書いて、信頼を得ていくことで報酬をいただく」
という目標を掲げています。

よく、成功本などで「目標を明確にする」ことが重要視されますが、選択に迷った際に明確な方向性を持って選択にあたれるかという場面で効果が出るのだと思います。

たとえば、最近では「里谷多英」等の時事ネタ。
この手の時事ネタは記事として取り扱う人も多く、TB先に事欠かないこともあり、特にブログではアクセスアップのネタになることは事実です。
っていうか、僕もたまに使ってます(笑)

ただ、毒と薬は紙一重というか、ただ単にアクセスが増えるのがいいとは限りません。
アフィリエイト系のブログなのに、この手のネタばかり乱発するのは「アフィリエイターの役に立つ」といえるのかと考えると「?」ですよね。
(役立つネタとして、記事にするのは価値があると思いますがw)

ですから、目標と照らして考えると「乱発」はちょっとなぁ。と、僕なら考えます。

さて、こうして「目標→選択→行動」という一連のパターンを持って選択しても、うまく行かないことがあります。
それじゃ、意味無いじゃんっていわれそうですが(笑)

そんなときは、「目標か価値観がずれている」と考えましょう。
なんだか禅問答みたいになってきましたが、きっとそんなもんです(笑)

たとえば、「手段を選ばずアクセスアップをして稼ぐ」という目標を掲げてみます。
果たして継続的にうまく行くでしょうか?
一時的にはいいかもしれませんが、これまでの傾向でいうと迷惑なブログとして評価を落とすのがパターンです。

目標が間違っていると、ダメだという好例だと思います。

ブログは非常に便利なツールなので、自分の目標を明確にし選択していくことで、上手に利用したいものですね。

ウマイ利用法は人気ブログランキングにあります!



posted by こっそり at 10:04| Comment(8) | TrackBack(3) | 成功する思考法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
時事ネタとかは、私もこれまで(これからも)いくつか扱ってますが、更新PINGは飛ばしているものの、トップページ中央には出ないようにしています。
テーマがアフィリエイトだからといって、個人的な書きたいことをガマン(?)する必要はないですが、可能な限り区分けしておけば自分的にも許されるかなと思って。
手段を全く選ばずアクセスアップしてる人って、なぜブログが人気があるのか、なぜブログから発進される情報が有益だと判断されてきたのか、それがわかればいいなと思いますが無理でしょうね。
Posted by toshi at 2005年03月08日 14:54
toshiさん、ども〜
MTだと、いろんな設定ができて良いですね。
記事を出したり出さなかったりもできるんですか?

まぁ、手法云々については、僕も含めてみんな手探りだし、そういった試行錯誤の中から、いい形にしていくしかないでしょうね。
いろんな価値観の人がいますから、こればっかりはなんとも・・・
Posted by afl at 2005年03月08日 15:46
aflさんはじめまして。
人気Blogランキングから来ましたゆうといいます。

私はリネージュというオンラインゲームの情報提供を行なうという目的でブログを作っていますが、
ブログの事だったり、時期ネタだったりも多く、本当に役に立っているのか?
ブロガーとして読者の方にまた読みたいと思ってもらえているか?
という疑問を持っている中でaflさんのブログを読ませていただきました。

その中で「ブログで生計を立てるあるブロガーの挑戦」は目から鱗。
自分の魅力に対して寄付をもらうというやり方は、かなり衝撃的でした。

これを私がやるには無理がありますが、
「読者に有益な情報を提供することで私自身のファンを増やす!」
を目標にがんばりたいと思います。

アフェリエイトをするにも、紹介者が信用されていないと買う気にはなれませんからね^^;
Posted by ゆう(ゆうかな森の記録@Lineage2) at 2005年03月09日 13:50
ゆうさんこんにちわ!
僕の友達にもリネージュにすっかりハマっている人がいますよ〜。

そちら方面は詳しくないのですが、結構ファンも多く、安定したアクセスが稼げるのではないでしょうか?

おっしゃるとおり、寄付で食べていけるくらいだったら、サイコーですが、一般的には無理ですよねぇ。
最初は良くても、なかなか続かないだろうし。

とはいえ、そこまでを希望しなくても、自分のブログと自分自身のファンを作っていくことは可能だと思うので、それを目標にお互い頑張りましょうね!
Posted by afl at 2005年03月09日 19:39
aflさんこんばんは。

実は昨日この記事を拝見したのですが,胸にグサッと来てコメントできませんでした。(>_<)

私はずっと悩んだり迷ったりしています。

目的が明確になってないからですね。
ずっと考えて,少し分かってきました。

ちょっと進路を変えようと思います。
まだ明確では無いですけど,ボチボチ。。。

なんかすっかりaflさんのファンになってしまいました。(^o^)

またきまっす。m(__)m
Posted by hidemaro at 2005年03月09日 21:14
hidemaroさん、こんにちわ!
そんなにショックを与えてしまいましたか。すんません(笑)

僕自身、いつも迷いと悩みの連続なんです。
そんなときに、自分の目標に照らして考えてみると、ちょっと答えが見えてきたりします。

あまり重く受け止めずに、考え方として軽く捉えてくださいね〜
Posted by afl at 2005年03月09日 21:42
こんばんわ〜
さすがに乱発はまずいと思いますが、ほどほどならいいんじゃないでしょうか?
そもそも、仮面(←ねこか?)をかぶったブログなら、全然長続きしないと思うので、書きたいことは書いたほうがいいと思います。
僕もたまに、アクセスアップとしていろんな記事を書きTBしてますが、アクセスアップと同時に、「役に立たないけど見てほしい」っていう記事がたまに書きたくなるんで自分が許せると思う範囲なら、僕は書いていますね
Posted by sky at 2005年03月09日 22:40
skyさん、こんばんわ!
僕も、利用しちゃいけないとは思ってないですし、っていうか、僕自身、良く使ってます(笑)

結局は、自分のブログですから好きなことを書けばいいのですが、この記事ではその際の判断基準について書いてみました。

ですから、自分の価値観でオッケーなら書けばいいし、そうでなければ、書かない方がいい。
やっぱり結局は、自分次第ですよね〜。
Posted by afl at 2005年03月09日 23:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

アフィリエイトで小金持ち?−IT技術者のためのアフィリエイト超活用
Excerpt: 先日、アフィリエイトで月何十万も稼ぐという、アフィリエイトのカリスマ主婦の方のレビューが、某IT情報発信サイトで大きく紹介されていた。小生のようなIT技術者にとっても、この、いわば在宅ワーク的副業の魅..
Weblog: Pasosavi Blog
Tracked: 2005-03-10 09:49

アフィリエイトのカリスマ主婦に聞く−アフィリエイトの成功法
Excerpt: 先日、アフィリエイトで本当に小金持ちになれるのかどうか、という論考をしたのだが、あたりまえのことながら、非常に多くの人が聞きたがっている知りたがっているのはむしろ、アフィリエイトの可否、ではなく、アフ..
Weblog: Pasosavi Blog
Tracked: 2005-03-14 16:48

●アフィリエイトで自分雇用宣言!−パートとしてのアフィリエイトを考える
Excerpt: 昨今は、アフィリエイトのカリスマ主婦、という方々が、世間の注目を集めるようになった。これは、最近のマスコミによるカリスマブームもあろうが、設置屋の小生から言わせれば、まさにこれこそが、21世紀の主婦の..
Weblog: Pasosavi Blog
Tracked: 2005-04-02 03:49