いつもこっそり覗いている「サイト向上戦略会議室」さんで面白いテーマが取り上げられていたので遅ればせながら勝手に便乗させていただきます(笑)
ちなみに、「サイト向上戦略会議室」さんは、一つのテーマに沿って、いろんなサイトの運営者の方がそれぞれの意見を書く形式になっています。
いろんな方の考えを知ることが出来るので、おもしろいですよ〜
さて、荒らし対策
僕が思うに、「荒らされたから対策する」というのは既に手遅れではないかと思います。
荒らしに遭うと、「何故うちのサイトが荒らされるのか?」と思ってしまいますが、やっぱり、「荒らされる理由があるから」ですよねぇ。
ほとんどの人は、「一般的に悪い」とされていることを何の合理性も無しにはしません。
そうなると、荒らしを行う人にも自分を納得させるだけの「合理性」があるはずです。
「盗人にも三分の利あり」というやつでしょうか。
だいたいは、掲示板で冷たくされたとかメールの返事が貰えなかったとか、その程度のこと。。。
そして、そういう対応をされてしまったのは、やはり自分の「書き方に問題があった」ためなのですが、そちらへは目がいきません。
つまり、そういう「ちょっと変わった人」が訪れたときの初期段階での対応が最も重要ということです。
一呼吸の余裕を持つ
たまにですが、みんなが楽しそうにしていると邪魔をしてみたくなる人がいます。
そういう人が、掲示板とかに水を差すようなカキコをしたりすると、非常に気分が悪かったりします。
その時、「頭から反論する」とか「面倒だから消去する」とか。。。
わかります、その気持ち。
でも、その安易な選択が後々の荒らしを呼ぶとしたら・・・
僕はそんなとき、一呼吸おいてみることにします。
そして、そのカキコに対し「ありがとう」とレスを付ける方法を必死で考えます。
初期段階では「バカ」とか「死ね」とか、もはやフォローのしようがないカキコというのはあり得ません。
必ず、何かを訴えかけているはずです。(ただ、言葉が悪いのでなかなか読みとれないw)
コレが不思議なことに、「ありがとう」を探していると、さっきまでの怒りが「すぅ〜」と引いていきます。
いや、ホントですから、そういう機会があったら是非試してみてくださいな(笑)
あとは、思いついた「ありがとう」を、ソフトな口調でレスすればオッケーです。
あなたは何かに気が付き、カキコした人も満足。荒らしは起きません。
「ありがとう」といわれて悪い気がする人はいません。
そして、「ありがとう」といった時の自分もちょっと幸せです。
ほんの小さな心がけですが、サイトの雰囲気を良いものにする近道なのではないかと思います。
人気サイトは、内容が充実していることに加えて、運営者の人柄が人を引き付けているというのが私の持論です。
こちらのブログはその持論通りのサイトですね。私なんて大いに見習わなければならないと思わされます。
他人の自分に対する振る舞いは、自分の他人に対する振る舞いの裏返しという言葉を聞いたことがあります。
どのようなコメントをされても、それを自分を省みる材料にするという姿勢は、本当に素晴らしいです。
勉強させられました。
先日は、ありがとうございました。
おかげさまでアクセス伸びました(^_^)
今日の記事を読んで、ちょっと考えさせられました。
最近、私のブログの認知度が少しずつ上がってきた
おかげで、コメント(質問)が増えてきました。
私のメインブログ
「最強?無料Seesaaブログで簡単にホームページ作成!」は、
http://blogdehp.seesaa.net/
Seesaa初心者の方を対象にしているので、
質問が増えるのは嬉しいのですが、質問した人の
名前にリンクが貼られてないと、気持ちがガクンと
下がります。
私のブログにくるのは、初心者が多いと思うので、
教えて君は構わないのですが、その方のことがまったく分からずに
返事をするのは、やはりモチベーションがなかなか上がりません。
それは、今ままでも名前にリンクが貼られていない人から質問に答えた時に
返事がない場合が多かったからです。
名前にリンクが貼られていれば、質問された方のブログに返事したことを
伝える事もできるし、私も時間をかけて返事をするので、
その方のブログを知っておきたいなという気持ちがあります。
コメント(質問)する時は、名前にリンクを貼ってくださいという記事も書いています。
http://blogdehp.seesaa.net/article/3024890.html
今日の記事を読んで、これが原因で荒らされたりすると
ちょっとやばいかなとも思っています。
いえ、僕はまだまだ、心がけという状態です(笑)
そういう風に、ゆとりある対応をしたいな〜みたいな。
実際には、カキコするまでの段階で、PCの前で悶絶しています。。。
まだまだ、修行が足りないですね(笑)
ブログが有名になればなるほど、そういった悩みが増えてくるんですよね。
特に、そちらのような解説系のサイトでは、質問しっぱなしみたいな人も多いかと思います。
件の記事が原因で荒らされることはないと思いますが、そういった有名税がかかってくること自体を楽しむようにするしかないですねぇ。
って、自分ができてないこと書いてみました(笑)
> 件の記事が原因で荒らされることはないと思いますが、
>そういった有名税がかかってくること自体を楽しむようにするしかないですねぇ。
有名税ですか。
さすがaflさん、うまいこといいますねo(*^▽^*)o~♪
そういうココロのゆとりを持ってこれからも頑張っていこうと思います。
これからも今日のような記事お願いします。
ブログをするにあたってとても参考になります。
いつもこっそりと楽しみに読んでいるファンの1人ですm(__)m
今回、共同ブログにリンクしていただいてありがとうございます。
とても嬉しかったのでご挨拶にきましたm(__)m
そしてこれからもaflさんのブログを楽しみにしています。
そういっていただけるととてもうれしいです。
というのも、最近気が付いたのですが、この手のサイト運営苦労話を「素」で書けるのも、僕の強みではないかと気が付きました(笑)
また良い燃料が投入されたら、積極的にお届けしたいと思います!
この度は勝手に企画に伸されてもらいました〜
良い燃料を、いただきありがとうございます!
僕も共同ブログの方、いつも参考にさせてもらってます。
これからも、みなさんの経験に基づく記事を楽しみにしております♪
最初に荒らしにあったときは「自分のサイトが荒らしにあるなんて・・」と思うことができたので感謝したりしました。
そして、荒らしの意見にもきちんとひとつひとつ答えていって、最後には有難う御座いましたと言いました。(この記事を読む前のことですが)
それでも荒らしはやみません。一度Web拍手を撤去したら荒らしは現れなくなりました。でも、Web拍手をつけたのはやっぱりつけたいからなので、復活させました。
そしたらつけたその日にまた荒らしにあいました。正直、相手の気持ちがわかりません。
そして今後どうしたらよいのか分かりません。
私には知識とか全然ないので凄く不安です。
どうしたらいいでしょうか。
荒らしにはいろいろな人がいるので一筋縄ではいきませんね〜
ご苦労よく分かります。
お互い歩み寄りで理解し合えれば一番良いですが、さんざんやってそれが無理だと判断した場合、僕は徹底的に無視することにしています。
相手にしなければ、そのうち飽きてくれるので・・・