ちょっと前の話になりますが、どなたかのブログだったか無料レポートだったかで、アドセンスのクリック率を上げる方法としてこんな手法が紹介されていました。
「アドセンスを表示する際に、アドセンスに合うように脇に画像を表示する」
表形式でサイトを作ることを考えれば分かりますが、画像があってその隣にリンクがあると何かメニュー的なというか関係あるような気がしてつい押しちゃいます(笑)
この方法を始めて見たときは、頭がいい人がいるモンだなぁと心から感心したのですが、同じように思った方も結構いらっしゃったみたいで、あちこちで「アドセンスの隣に画像」を見かけるようになりました。
が・・・
どうやらこれ、今後はダメになりそうです(T T)
SEMリサーチさんの記事によると米Googleが「Ad and image placement: a policy clarification」という記事の中で、アドセンスの横に画像を貼ってクリック率を上げるのは規約違反であると正式に発表したそうです。
上記記事の内容はこんな感じです。
- アドセンスの隣に画像を置くのはユーザーを混乱させるので×
- 画像との間に線を引いて区分するくらいじゃダメ!
- ダメな例は以下の通り(画像例が表示されています)
いやー、これ結構やってる方いますよね。。。
最近のアドセンスはいろいろ厳しいですから、怒られる前に修正した方が良いかもしれませんね〜
事の善し悪しなど私があれこれ言うことではありませんが、
アイデアを考えて実行する姿勢は大いに見習いたいものです。
バシバシ画像張っているサイトがあります(汗
削除しないと...
正月休みにやることがまた増えました、とほほ
アドセンスで画像を使う方法、私も無料レポートで見たことありますよ。結構ありますよね。
違反行為になるんですか〜。アドセンス使ってる方は大変ですね。
あまり記事と関係無くて申し訳ないのですがグーグルアドセンスのようなものを見つけたのですがコレってどうなんですかね。使ったことないんですけど・・。
http://www.joyfulclick.com/
たぶん怒られるような配置にはなってない(すぐ下にバナーがある)と思いますが、念のため。
来年からは面倒くさがらずに、アフィリエイトに時間をかけようかなーと。
夢のために多少の資金が必要なのです^^;
アドセンスブースターなるものの、これで一発アウトでしょうね。まえまえからヤバイとは噂になっていましたし。
アフィリさんがアナウンスしてくれれば、アドセンス対策上の注意勧告は広まるの早そうですね(笑)←具ぐるは突然ですからね。
ちなみに、ブログでよくある。続きを見るの直下にアドセンスがある奴も、違反らしいです。(それで、違反だと言われた経験あり)すると芸能関係ってほぼ壊滅だったり、、笑えませんけどね。
では。
ホント、いろいろ考える方のアイディアには脱帽です(笑)
クリック保証という形態は、微妙な綱渡りみたいなところがあると思うので、こういった攻防が今後も続きそうですね。。。
アドセンス対策お疲れまです。。。
今回の件は、画像がいけないということではなくて、テクニックとしての画像の扱いが「黒」になったと言うことなので、リンク先の例を確認して、該当しそうだったら対策してみてくださいな〜
ホント、アドセンスとつきあうのって大変です(笑)
アドセンスのような広告形態は結構たくさんあるんですが、以前実験してみたところによると、表示される広告のマッチング度合いがどれもいまいちで、収入的にはアドセンスに及ぶものがないっていうのが現状なんですよね。。。
ご呈示のものも含めて、早いところ対抗馬に育ってもらいたいものです!
夢のための資金を目標としてアフィリエイトに取り組むっていう姿勢がとてもステキですね〜。
アフィリエイトは、時間をかけてじっくり取り組んで、ある一線を越えたときに大きく収入が伸びると思うので、是非ガッツリやってみてください♪
僕もかつてはいろいろセコイ実験をやっていたので人のこといえた義理ではないんですが(笑)、結局のところ、アドセンスを何か他のリンクと誤認させてクリックさせる手法はこれから厳しくなっていくでしょうね〜
芸能関係に流行っている手法は・・・、難しくなるでしょうね〜
この禁止項目追加は”痛い”と思った方も多いでしょうね。
動画系サイトなどでサムネイルを多用されている方にはおいしい?方法だったでしょうから・・
テキスト広告の”だまし討ち”みたいな扱いと認定されたわけですが、仕方ないですね。
神がダメといったものはダメということで・・
今年一年、お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!!
アドセンスには、散々泣かされたアフィリさんの言葉ですから、説得力が違いますね・・・
今後も色々とルールが変わりそうなので、アドセンスからは目が離せません。
今年は有難うございました。
来年も、アフィリさんにとって良い年でありますように。
僕も個人的には「これくらいはいいんじゃ・・・」って思うんですが、何しろ神なので仕方ありません(笑)
今回の件は、僕はやっていなかったので対策無しで済みましたが、神の気まぐれに振り回されるのも辛いものですね。。。
こちらこそお世話になりました〜
来年までもう数時間ですが、次の年もよろしくお願いします!
僕はアドセンスを貼る量を減らしてから割と心穏やかだったりしますw
こちらこそどうもありがとうございます!
来年もお互いにいい年になると良いですね♪
これって、今回のアドセンスの表明に関する件でしょうか?
僕はあんまり英語が得意じゃないんで、自動翻訳でしか読めないんですが、今回の件は画像と並べることでメニューと誤認させる手法がダメって書いたあるんだと思ってました〜
(線の有無は、関係ない?)
もし英語が得意でしたら読んで教えてください(笑)
テキストリンクの横に企業のロゴや商品画像を表示する広告なんかをむしろgoogleがリリースしたっていいんじゃないかと私は思いました。
画像が出るアドセンスのようなサービスもいくつか出てますね〜。
アドセンス自身がやる分にはかまわないと思うのですが、サイト運営者がやるのはダメってコトなんでしょうね・・・