ブログアフィリエイトの秘密
先日、リンクシェア
その時にちょっと気になる大事な話を聞いたので、書いておきたいと思います。
アフィリエイトをされる方はだいたい複数サイトを運営されていると思います。
僕もそうなのですが、この時の登録ってどうしてますか?
僕→ごめんなさい全部副サイトに登録してます。
ジャンルが違ったら、違うアカウントで登録して下さいとアナウンスはあったのですが、最初それで通ったのでほったらかしです。
それはそれで問題なのですが、今回聞いたのはもうちょっと切実な話です。
我々がECサイトと提携をしようと思った場合、管理画面から提携申請をしますよね。
するとECサイト側に「こんなサイトから申請来てますよ」って連絡が行きます。
ここで問題が発生します。
このとき、ECサイトからは「副サイト」が見れないんだそうです。
一番最初にアフィリエイト情報やお小遣いサイトを立ち上げて、その後SHOP系のサイトをやろうと思ったとしましょう。
この時、SHOPサイトを副サイトとして登録してしまったら、ECサイト側からはその情報は見ることが出来ず、お小遣い稼ぎサイトとして認識されてしまうそうなのです。
特に物販系のECサイトでは、お小遣い系を避けているところも多いようなので、この問題は切実です。
もはや、めんどくさいとか言っている場合ではありませんよ!
もしかしたら、ホントは提携できるECサイトとの関係をむざむざ無にしていた可能性があります。
リンクシェア
僕もこの機会に、サイト毎に分割して申請し直そうと思います。
※コメントでいただいた情報によると、登録自体を分割しなくても管理画面から「サイトアカウントを追加」することで、オッケーだそうです。
Berryさん&afiliateさん情報ありがとうございました〜
お役に立ちましたらランキングしてくれるとうれしいのです!
それはそうと、この件、知りませんでした〜まだ今のブログしかやってないので大丈夫なんですが、参考になりました。ポチしときます。
最近ぽつぽつと成果あがってきました〜主力はJANetです。もう大好き!
私もいけないと思いながらも副サイトで登録しているせいで
審査にとおらない所とかあったりします(^^;
同じ物販でも、訪問者数とかターゲットが違ったりするので
本来は別に登録したほうが良いとは分かっているんですが・・・(汗)
ご存知でしたら申し訳ないのですが、前にリンクシェアさんにメールで確認したので、
よかったら見て下さい^^
⇒http://blue-berry.seesaa.net/article/2793530.html
この問題は本当に切実な問題ですよね。
私もお小遣い稼ぎサイトを主サイトにしているので
こういうときはたまにあります。
私の場合主にA8Netを使っているので副サイトの登録は
持っているサイトを全部登録しています。
でもやはり副サイト向けに申請をすると審査に通らないことがあるので
薄々そんな気はしていました。
一つずつ登録すればいいのですがうちのような弱小サイトは
まとめておかないとなかなか換金額に行かないし・・・
A8にしかない中小ECサイトなんかを利用していると結構困り者です(@_@;)
リンクシェア、なんかサブアフィリエイトの他にアカウント制度も導入してるもみたいです。
そっちで登録したら良いのではないでしょうか。
私も良くわかってないんですが、勘違いだったら、ごめんなさい〜。
そのときの回答は、
ECサイトは副サイトも確認して提携の可否を決めているとの事でした。
リンクシェアは違うんですね。
何のために副サイトを登録するんだろうとちょっと疑問を感じてしまいました。
いや、生き残りをかけたASPの方が辛いかな。
マンゴープリンおいしかったですね♪
顔出し、あれじゃまだまだですか?うむー
副サイトの登録ってそうなってたんですね、知りませんでした。
今後ともよろしくおねがいします★
いつも役に立つ情報ありがとうございます。
aflさんの記事は、本当に役に立つ思うので、
また、記事にしてTBさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
A8.netのように、すべてのサイトを審査するってのがいちばん分かりやすいような気がします。
リンクシェアでは副サイトはECサイト側から見られませんが、同じアカウントでも、登録情報の「サイトの紹介」に別サイトの情報も記入すればよいようです。
私もちょっと何のための副サイト登録...とちょっと思いますが、ま、レポートはサイトごとに見られるというだけなんですかね?
やはりアカウントを別にするというのは大変面倒なので、サイトごとにアカウントが必要で成果もカウントされないという某ASPは面倒になってだんだん使わなくなってきています...
でも面倒とかいってる場合ではないのかもしれませんね。
管理が面倒、というモンダイよりも、なかなか振込金額に達しない、という方が躊躇する原因でもあったので、そのモンダイはリンクシェアの場合なくなりましたからね。1円からってのはほんとに有り難いです!(ただ振込み手数料とかは大丈夫なのだろうか...と勝手に心配してしまいますが...)
特に、これから携帯サイトもはじめようと思っている場合には、例え同ジャンルでも審査の対象物が全く違うので、注意が必要そうですね。
こんばんわ。
これは切実な問題ですね〜。
ショップサイトを作ろうと思っているんですが、今とは別に登録しなければいけないようですね。
う〜ん、面倒ですね。
記事の方拝見しました〜。
わざわざ、推奨している方にメールするなんて、さすがというか、面白すぎです(笑)
そしてあの回答もウケますね〜。
PS.成果アップおめでとうございます!
参考記事のご紹介ありがとうございます。
以前拝見していたのですが、このことをすっかり忘れておりました(笑)
早速、サイトアカウントの追加で頑張りたいと思います!
下の方のyamaさんのコメントにありますが、A8はサブサイトも見れるようですね〜。
(もっとも、広告主様がサブサイトまで確認しているかは?ですがw)
ご指摘の通りでした〜。
サイトアカウントの存在をすっかり忘れておりました。。。
情報ありがとうございます!
A8は大丈夫なんですね。情報ありがとうございます〜。
それにしても、副サイト登録。
何のためにするのかは確かに謎ですね(笑)
統計データのためといえば、そうですが・・・
GMOアフィリエイト。。。
ついに巨人動く!って感じですよね。
本気で算入されたら、コレまでの図式が変わらんばかりの勢いです。
まだまだ変化が続きそうですねぇ
先日は、どもでした。是非またマンゴープリンをご一緒したいです(笑)
顔出し、多角的でいい感じです(笑)
徐々にもえさんの魅力が明らかになってきております。
煽っておいて何ですが、出し過ぎには注意してくださいね〜
A8は全部見られるんですね。
副サイト用にECサイト登録しても落とされることが多いので
もしかして副サイトは見られないのかと思い込んだのですが
見れるということは・・・私の副サイトに問題があったのか
副サイトをチェックされてないかですね(>_<)
またサイトを調整して再チャレンジしてみます!
勉強になりました!ありがとうございます^^
記事の方の引用等は、全然オッケーなのですが、引用元が当サイトということは、書いておいていただけるとありがたいです。
気持ちいいサイト運営に、何卒ご協力いただければと思います〜。
ご指摘の通り、「そんなんだったら副サイトいらないじゃん」という感じです(笑)
サイトアカウントに登録し直すのは良いのですが、コレまで張ってしまったリンクがものすごい数で一体どうしたらいいのやら・・・
自業自得といえばそれまでですが、コレはツライ!
既に他の方から助言いただいているとおり、一つのアカウントの中に、サイトアカウントを別に作る形で対応できるそうです。
いずれにしても、ちょっとめんどくさいですが(笑)
僕も知らなかったのですが、みなさんからお聞きする情報だとそのようですね〜。
コレばっかりは、広告主様の気持ち次第なので、是非サイトを調整してチャレンジしてみてください!
どうして持って時は、メールしてみるのも良いかもしれませんよ。
記事の最後左下に<関連記事>として
書いてはいるのですが、やはりあれでは、
気付かれないですかね?
コレは失礼いたしました。。。
僕の見落としでございます。もうしわけない。。。
コレに懲りず、今後ともよろしくお願いします〜
> 僕の見落としでございます。もうしわけない。。。
私のほうこそ、すいません。
見落とされるぐらいの位置にしかかいてなくて。
文章の中で紹介するのが、本当だと
思っているのですが、今「google AdSense」
が壊滅的に悪いので、あのような形を
取らせて頂いています。
もしこれでも効果があまりなかったら、
いさぎよく文章のなかで紹介させて頂きます。
申し訳ありませんm(_ _)m
今後ともよろしくお願いします。
いえいえ、今の状態でも十分ですよ。
やはり、アドセンスの収入は大事ですから(笑)、そちらを優先してくださいな〜。
お言葉に甘えさせて頂きますm(_ _)m
これで「Google AdSense」のクリック率
上がらなかった今のところ、
正直打つ手無しって感じです(汗)
実際そうなりそうで怖いんですが…。
今後ともよろしくお願いします。
アドセンスのクリック率、切実ですね(笑)
後ほど、ぼくの気持ち分、ご協力いたしますw
お気持ち有り難いですm(_ _)m
ところで、アドセンスの不正クリックって
何を基準に判断しているかご存知ですか?
私は、かなりのビビリなんで親兄弟には、
絶対しないでねっていっています(笑)
あと、友達とかに頼んだのもばれるって聞いた事が
あるんですが、IPでは判断できないのに
どうやってるんでしょうかね?
アドセンスは、単価といい、不思議がいっぱいです。
確かに、不正クリックはいけません。
「たまたま、気になる広告が貴サイトで出ていたので押してみた」これくらいが良いかと(笑)
僕も何を基準に判断しているかは、判らないですが、クリック率やIP、で判断してるんじゃないでしょうか?
結局の処、向こうが思う常識の範囲という奴と比較して、おかしな所を監視していると思います。
なので、押すことを目的とするのではなく、あくまで気になった広告を押してみたという姿勢で挑めば良いのではないかと思うのですが・・・
なるほど。真相はわかりませんが、
aflさんが、言うように常識の範囲内の
クリック率やIPなら大丈夫という事なので
しょうね。
追伸
クリック率ちょっと上がりました。
aflさんのおかげなのかな(笑)
応援入れていきますね。
それと、上の書き込みの名前すいません。
間違って入れてましたm(_ _)m
クリック率、上がって良かったですね〜。
位置や色をいろいろ弄ると、結構変わるらしいですから、試して記事にして下さいな(笑)
> 位置や色をいろいろ弄ると、結構変わるらしいですから、
> 試して記事にして下さいな(笑)
クリック率まだまだなんで、
記事にできるくらいクリック率が上がったら考えてみます(笑)
記事、期待しています。
公表する際は、規約等に注意して下さいね〜