フィッシング詐欺ってご存じですか?
一応説明しておくと、偽装メールで本物そっくりに作った偽物サイトに誘導してIDとパスワードを入力させることで、それらの情報を盗む詐欺のことです。
たとえば、こんなメールが来ます。
「ASPの○○社です。登録ID確認のため下記URLよりログインし登録情報の確認を行って下さい」
http://www.・・・・・
実はこのリンク先が詐欺サイトで、IDとパスワードを入力するとアカウント情報を詐欺師に奪われてしまいます。
これまで、こういったフィッシング詐欺は銀行とか証券口座とかお金に直結するところで行われていたのですが、なんとアフィリエイトASPのアカウント情報を奪おうとするメールが出回っているそうです!
今回、連絡があったのは「ポケットアフィリエイト」。
携帯アフィリエイト業界では大手のASPです。
アメリカ辺りでは、だれでも簡単にフィッシング詐欺を行えるキットが販売されているそうですから、こういった詐欺行為がこれからもっと増えてくるかもしれません。。。
フィッシング詐欺対策は!
フィッシング詐欺に引っかからないためには、メール中に記載されたURLを踏まないことが一番です。
アカウントに関する操作は、メール文中のURLからではなく、必ずお気に入り等に入れたTOPページからログイン後に行うような習慣にしましょう♪
と、ココまで書いて思ったのですが、ASPから来る新規ECサイトとの一発提携メールなんて危ないことこの上ないですよね・・・
アレのリンク先を偽造されたら、習慣的にアカウント情報を入力しちゃいそうだし・・・
これからは、メールの送り主をしっかり確認すると共にECとの提携は、まずTOPページからログイン後に行おうと思います!
みなさんも、気を付けてくださいね〜
セキュリティーソフトのフィッシング対策はどこまで有効なのでしょうね。Webが重くなるからと無効にしている人も多いようです。
ECサイトからの販促メールとかに「オッ」と思う新商品などあると思わず踏んでしまいますが・・・気をつけよう。
貴重な情報ありがとうございました!
Shurikenってそんなことが出来るんですね!
(もしかして他のソフトでも出来るのかな・・・?)
僕もつい重くなるからとセキュリティを切ってしまいがちなんですが、今回のことでちょっと考えを改めた方が良いかなぁと思ってます。。。
そーなんですよね。。。
メールに貼ってあるリンクって便利だからつい押しちゃって。。。
アカウント情報さえ入れなきゃいいのかもしれませんが、油断は大敵なのでお互い気を付けましょうね〜
フィッシング詐欺は怖いですね〜。
車の運転と一緒で最初はビクビクと慎重になっていても慣れてくると油断。
今が一番注意しないといけない時期かもしれません(笑)
だれでも簡単にフィッシング詐欺を行えるキットが売られているのは恐ろしいですね。
パチンコのゴト器具がネットで販売されているのと似ていますが、取締りを強化して欲しいものですね...。
気をつけないといけないですねぇ えぇ気をつけます。(ちなみにurlをクリックしようとするとフィッシングに対する注意事項が出ます)
そうなんですよね〜
馴れって怖いですよね・・・
犯罪とかする人ってそういう隙をついてきそうだし・・・
キットの件は、ホントああいうのを売ること自体犯罪に近いですよ。
取り締まりとかって出来ないもんなんでしょうか・・・
あ、Beckyでもできるんですね!
僕はサーバー付属のWebメールを使ってるんですが、アレでも振り分けとか出来るのかなぁ・・・
後で試してみよっと♪