2007年01月25日

フィッシング詐欺もついにここまで・・・

フィッシング詐欺ってご存じですか?

一応説明しておくと、偽装メールで本物そっくりに作った偽物サイトに誘導してIDとパスワードを入力させることで、それらの情報を盗む詐欺のことです。

たとえば、こんなメールが来ます。
「ASPの○○社です。登録ID確認のため下記URLよりログインし登録情報の確認を行って下さい」
http://www.・・・・・

実はこのリンク先が詐欺サイトで、IDとパスワードを入力するとアカウント情報を詐欺師に奪われてしまいます。

これまで、こういったフィッシング詐欺は銀行とか証券口座とかお金に直結するところで行われていたのですが、なんとアフィリエイトASPのアカウント情報を奪おうとするメールが出回っているそうです!

今回、連絡があったのは「ポケットアフィリエイト」。
携帯アフィリエイト業界では大手のASPです。

アメリカ辺りでは、だれでも簡単にフィッシング詐欺を行えるキットが販売されているそうですから、こういった詐欺行為がこれからもっと増えてくるかもしれません。。。

フィッシング詐欺対策は!

フィッシング詐欺に引っかからないためには、メール中に記載されたURLを踏まないことが一番です。
アカウントに関する操作は、メール文中のURLからではなく、必ずお気に入り等に入れたTOPページからログイン後に行うような習慣にしましょう♪

と、ココまで書いて思ったのですが、ASPから来る新規ECサイトとの一発提携メールなんて危ないことこの上ないですよね・・・
アレのリンク先を偽造されたら、習慣的にアカウント情報を入力しちゃいそうだし・・・

これからは、メールの送り主をしっかり確認すると共にECとの提携は、まずTOPページからログイン後に行おうと思います!
みなさんも、気を付けてくださいね〜

posted by こっそり at 12:39| Comment(8) | TrackBack(1) | 時事ネタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はShurikenで振り分け設定しているので、怪しいメールには引っかかりにくいですが、万が一がないように気をつけます。
セキュリティーソフトのフィッシング対策はどこまで有効なのでしょうね。Webが重くなるからと無効にしている人も多いようです。
Posted by らいけん at 2007年01月25日 16:29
ぎぇー・・・なんて怖いんだ(・_・;)

ECサイトからの販促メールとかに「オッ」と思う新商品などあると思わず踏んでしまいますが・・・気をつけよう。

貴重な情報ありがとうございました!
Posted by 桜猫 at 2007年01月25日 18:33
らいけんさん、こんにちは。
Shurikenってそんなことが出来るんですね!
(もしかして他のソフトでも出来るのかな・・・?)

僕もつい重くなるからとセキュリティを切ってしまいがちなんですが、今回のことでちょっと考えを改めた方が良いかなぁと思ってます。。。
Posted by アフィリ at 2007年01月25日 23:21
桜猫さん、こんばんは。
そーなんですよね。。。
メールに貼ってあるリンクって便利だからつい押しちゃって。。。

アカウント情報さえ入れなきゃいいのかもしれませんが、油断は大敵なのでお互い気を付けましょうね〜
Posted by アフィリ at 2007年01月25日 23:23
アフィリさんこんにちは!
フィッシング詐欺は怖いですね〜。
車の運転と一緒で最初はビクビクと慎重になっていても慣れてくると油断。
今が一番注意しないといけない時期かもしれません(笑)

だれでも簡単にフィッシング詐欺を行えるキットが売られているのは恐ろしいですね。
パチンコのゴト器具がネットで販売されているのと似ていますが、取締りを強化して欲しいものですね...。
Posted by きくっちー at 2007年01月26日 14:55
私も基本的に登録したら直ぐBeckyに振り分けてもらうので多分そういうのに引っかかりにくいのですが(^^;
気をつけないといけないですねぇ えぇ気をつけます。(ちなみにurlをクリックしようとするとフィッシングに対する注意事項が出ます)
Posted by みちる at 2007年01月26日 16:16
きくっちーさん、こんばんは
そうなんですよね〜
馴れって怖いですよね・・・

犯罪とかする人ってそういう隙をついてきそうだし・・・

キットの件は、ホントああいうのを売ること自体犯罪に近いですよ。
取り締まりとかって出来ないもんなんでしょうか・・・
Posted by アフィリ at 2007年01月26日 22:56
みちるさん、こんばんは。
あ、Beckyでもできるんですね!

僕はサーバー付属のWebメールを使ってるんですが、アレでも振り分けとか出来るのかなぁ・・・

後で試してみよっと♪
Posted by アフィリ at 2007年01月26日 22:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

Let's フィッシング in アフィリエイト世界 という状況?
Excerpt: ここ半年……というか1年ほど、アフィリエイトに関してまともに活動していなかった。だからアフィリエイト業界がどうなっているのか、さっぱり分からない状況である。 アフィリエイトに関して、一部でこんな..
Weblog: アホ理系青年の主張〜窓野マサミ☆アホージャーナル〜
Tracked: 2007-01-26 21:24
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。