僕がアフィリエイトを始めた頃、アフィリエイトで稼ぐための第一段階といえば「Yahooのカテゴリー登録」でした。
当時はYahooの検索結果が完全にディレクトリ登録サイト優先だったので、登録されればSEOに振り回されることなく安定的にアクセスが稼げたので、そりゃぁもう重要度が高かったわけです。
今思えば、単純で良い時代でした・・・(笑)
現在は、Yahooの検索アルゴリズムも変わってしまい、カテゴリー登録サイトの優先度がだいぶん下がってしまったので、昔ほどの威力はありませんが、Yahoo対策の重要な手段であることは確かです。
僕は現在、Yahoo登録サイトを12サイトほど持っているのですが、それらを登録する中で一つ気が付いたことがあります。
それは・・・
「Yahooカテゴリーの審査っていい加減・・・」
そもそも、毎日何万サイトも登録依頼が来て、それを少数のサーファーが審査しているんですから、まともな審査が出来るはずありません(笑)
こないだなんて、自信を持って申請した某サイトがサーファーが来たにもかかわらずカテゴリー登録されず、その1ヶ月後にコンテンツを4ページほど増やして再申請したら、サーファーおすすめサイトに掲載されちゃいましたから、そのいい加減さが伺えます。。。
その他にも、コンテンツを弄らずに再申請で登録なんて何度も・・・
と、なると、Yahooのカテゴリーに登録されるために重要なのは他の要素ではないかという疑いが思い浮かびます。
(もちろん、サイトが最低限ユニークなコンテンツを持ってることは必要ですよw)
そしてその「他の要素」とは、他ならぬ申請時の文章ではないかと。
少数しかいないサーファーが毎日寄せられるもの凄い数の登録依頼サイトを全て見ているわけないですから、その前に何かでフィルタをかけていることは間違いありません。
とすれば、申請時の文章である程度フルイにかけているしかないわけですよねぇ
では、どういった基準で判断していると思いますか?
自分がYahooのサーファーだったら何を基準に見分けますか?
秘密は次回に続きますので、皆様のお考えをコメントいただければ嬉しいです♪
で、その次の「サーファーさんに選んでもらう」という山に対しては、中身の濃い・薄いも重要な要素だと思うんですけど、私の数少ないYahoo!カテゴリ登録経験からすると「見た目」も結構なウエイトを占めてるような気がします。
私の場合、「●●についての情報や感想等」とか味も素っ気もない感じがいいのでは?と思っています。大体みんなそんな感じだから・・・
しかしこの間、申請したサイトは見にも来てくれませんでしたが・・・(^^;
あとはやっぱり旬なテーマのサイトですかね。作ってすぐでも、あっさり登録してくれましたよ。
私は2つだけど申請したサイト両方一発で通ったので(^^;
<しかもアフィリエイトサイトじゃないし
そのうち一つは何故かその関連のニューストピックスの関連サイトに選ばれ(個人サイトは私のサイトだけ何故か新しいurl申請したのに古いままで前のページつぶせません)
もう一つは その単語で調べると私のページしか出ない状態が1年以上続いた後ページが他にも出来たせいかその単語でカテゴリになってました(^^;<今四サイトぐらい有ります。
解説はものすごく淡々と書いてます。
「宝塚をテレビなどで知って劇場に行きたいと思った時に見ていただくサイトです」とか
私も過去に10サイト以上ディレクトリ登録しましたが、
基準なんてあるんだかないんだか・・・でした。
あきらめずにトライが大切ですね(笑)
>見た目・・・
確かにサーファーが来た段階では、見た目って大事ですよね〜
向こうも一瞬で決めてるんだろうから、見た目が良いのはやっぱりポイント高いですよね♪
と、書きながら、僕ってデザイン力が無くて損してるかもとか思い出しましたよ。。。w
>味も素っ気もない感じ
本文の方はそんな感じがいいと思います〜
ここら辺は非常に重要だと思うので、次の記事でもうちょっと詳しく書きますね。
>旬のテーマ
やっぱりこれは美味しいですよね(笑)
一発で二つも通しているとは流石ですね〜
コメントから想像するに、わりとニッチな市場を攻めてらっしゃるはずかと。
僕も、Yahoo登録が簡単なニッチな市場で4サイトほど・・・w
10サイト以上お持ちとなると、さぞかし実験の自由度も高くて、いい感じなのではないかと想像されます(笑)
>あきらめずにトライが大切ですね
やっぱりこれですねw
Yahooカテゴリーの審査はサイトの内容よりもデザインを重視しているような気がします。気のせいかもしれませんが...。
次回の「秘密」を楽しみにしています^^
やはりデザインの重要性を感じている方多いですね〜
確かにサーファーが見に来た段階で一瞬で判断するんだろうとすれば、デザインの影響はかなり大きいはず!?