当ホームページのTOPページの一番上に「メニュー」があります。
これ、非常に気になる方が多いらしく、メニューの作り方に関する質問がしょっちゅう来ます(笑)
都度、メールでお答えするのも大変なので、記事にしておこうと思います。
メニューの作り方です。
- Seesaaの管理画面から、マイブログ→デザイン→コンテンツの画面へ進みます
- 一番上に「新しいコンテンツの追加」があります
- 種類:自由形式、追加先ページ:トップページ、配置:メイン、並び順:0、としてコンテンツ追加ボタンを押します
これで、ブログの一番上にメニューを書き込む場所が出来ました。
あとは、自由記入欄にHTMLでメニューを作って保存すれば完成です!
(ちなみに、他のブログサービスでも基本的には同じだと思います。)
とはいえ、「HTMLでメニューを作ってといわれても・・・?」という方もいるかと思います。
僕もHTMLのタグを手入力で打てるほどの能力がありませんから、その気持ちよく判ります(笑)
そこで、僕がどうしているかというと、ホームページ・ビルダーを使っています。
これなら、難しいタグとか判らなくても、アレコレ弄れます(笑)
で、気に入ったメニューが出来たら、ホームページ・ビルダーからソースをコピーして自由記入欄に貼り付ければ完成です。
ブログは簡単に作れるのが魅力ですが、ちょっと凝ろうと思うと、アレコレ知識が必要です。
ホームページ・ビルダー等のソフトを1本持っているといろいろ便利だし、時間の短縮にもなりますよ。
そうか、ホームページビルダーを使えばいいんですね。
メニューの作り方大変参考になりました(^^
いつも拝見しております。
毎日素晴らしい情報を提供してくださって、
本当にありがとうございます。
このメニュー、やはりHTMLしかないんですね。
自分のブログも、メニュー欲しいなぁと思いつつも、
その前に、まずはメニュー化できるほど内容を
充実させないと・・・ということで二の足を
踏んでいます。
Seesaaはコンテンツの挿入に自由度があるのがいいですよね。
このメニューくらいなら、ソフトはいらないと思うのですが、HTMLをやったことがない人は、そっちの方が早いかなって思います〜
HTMLしかないわけではないのですが、これで作るのが一番簡単です。
ホントはスタイルシートでもうちょっと格好良くやりたいのですが、イマイチセンスが足りないんですよね(笑)
初めまして、れいなと申しますm(__)m
見た目の怪しさと中に入った温かみのギャップにすっかりヤラれた一人です♪
私はブログに関してはもっぱら手打ち派なんで(かなりショボイのでw)
ソフトを使う人は逆に凄いなぁって思ってしまいます(^^
そのくせホームページ作る時はソフトを使ってます(笑)
矛盾してますね^^;
いつも拝見してますが名乗りを挙げる初コメントはかなり緊張しますのでこの辺で^^;
失礼致しましたm(__)m
私の提供情報を実施していただけると、
更なる向上になるはずです。
是非ご覧下さい。
見た目は怪しいですが、既にこれでイメージが固まってしまったので、ご勘弁を(笑)
僕自身のんびりやっているブログなので、お気軽にカキコしてくださいね。
ところで、れいなさんのブログで見ましたが、やはり「萌え」系はいいのでしょうか?
僕はそっち方面は全然ダメなので、ちょっとうらやましくもあったりします(笑)
僕は、ご呈示のような「即金ビジネス」にはどうも興味が湧きません。
申し訳ないですが、リンクは削除させていただきました。
それから、関係ない記事へのTBスパムは迷惑ですのでご遠慮いただきますようお願いいたします。
>見た目は怪しいですが・・・
それがいいんです(笑)
あの記事マズかったですかね^^;
私のへっぽこHPでも申し込みがある位なので
凄腕の人は凄いんだろうと思います。
いつやめるか解りませんが(笑)
低脳なのであまりニッチな分野は思いつかなくて。。。^^;
ニッチ分野。。。課題です(笑)
またお邪魔させて下さいね^^
度々失礼致しましたm(_)m
>それがいいんです(笑)
ありがとうございます、そういっていただけると安心します(笑)
例の記事、別にまずいこと無いと思いますよ〜
自分の得意なニッチな分野で勝負するのは最も効率的な方法ですから。
これからもよろしくです!
メニューも非常に興味がありますね。自分のブログにも
メニューを付けるのが夢です(^^
参考書なにか良いものないですかね〜
アドレス削除させていただきました。
アフィリエイトーとしては、こういうときに本をきちんと薦めたいところですね(笑)
でも、このメニューを作るだけなら、ネット上にあるホームページ作成指南サイトを見ればすぐ出来ると思いますよ〜。
無料で調べられることは、その方がお得です♪
ちなみに僕は今日「ホームページ辞典」というタグの解説本を買いました。
完走等は後ほど〜
あと体裁を気にしないなら、未来日付(ありえない位先の日付)のエントリを投稿して、その中にメニュー文を書く、と言うのも初心者の方にはありだと思います。型崩れで悩む必要もないですしね(ただ若干かっこ悪いですけどね^^;)
わたくし、ビルダー持ってないので、コンテンツ挿入時は全てを手作業で行ってます。
いわゆる「タグ手打ち」であります(笑)。
ただいい加減疲れるので(爆)、ビルダー買います。
やっぱビルダー便利っすよね。失敗もないし。
ちなみにパンくず、見やすい位置でいいと思います♪。
私のコメントに反応していただいて光栄です♪
未来日付でもオッケーですね。
ただ、一番上に謎の日付が出ちゃうのはなんとも(笑)
それにしても、タグ手打ちとは、すごいですね〜。
僕は最初からビルダーっ子なので、尊敬しちゃいます。
パンくずの件、おかげさまでいい形に収まりました。
また何かお気づきの際には是非アドバイスお願いします〜
私はビルダーではなく、asbankを使ってhtmlを改造しましたよ^^ビルダーもありますけど、必要最低限のカラー、サイズ、フレーム、がわかればいいと思いましてね^^
asbankって、そんなこともできるんですか!?
すごいですね〜、暇見てぜひ使ってみようかと思います。
たしかに、それだけわかれば十分なので、これだけの目的ならビルダーまではいらないですね。
(持ってると便利だけどw)
aflさん、こんばんは(^o^)
ブログを始めて間もないものです。
このサイトに出会って、fc2でブログを始めました。
いろいろなブログを見て、aflさんのメニューにびびびときまして、メニューを作りたいと思ったのですが、試行錯誤してテンプレートの編集をしたのですが、どうもうまくいきません…。
よろしければ、fc2での作り方教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
FC2ですが、今それ関係のブログを準備中です。
近いうちに、このブログで公表できると思いますので、その中で取り上げたいと思います。
暫しお待ちを〜
blogは多少やってますが、アフィリエイトってなに?
と思いこちらにたどり着きました。
参考になるので、またお邪魔します。
既にブログをお持ちなら、その中に「ソッ」とアフィリエイトを取り入れることで、収入を得ることが可能ですよ〜。
あまり派手にやりすぎると良くないですが、少しずつ取り入れてみてくださいね。
アフィリエイトはおもしろいですよ〜
えーと、アレはですねぇブログのHTMLを編集して作っているのですが、僕はJUGEMを使ったことがないのでちょっと分かりません。。。
ただ、JUGEMは大抵のことはできるはずなので、検索エンジンで調べたら見つかるかも・・・?
うまくいったようで嬉しいです〜
テーマ設定に関してはとても重要なので、失敗したと思ったら早めに諦めるのも一つの手だと思います。
ただ運営期間にもよります。
2ヶ月くらいは何かきっかけがないとアクセスが増えない例が多いのでそこら辺との兼ね合いで考えてみてはいかがでしょうか?
物販系で比較系コンテンツは、基本ですから悪くはないと思いますよ。
(当ブログのようなジャンルより期待が持てますw)
ただ、当たり外れはあるので、需要があるかどうか派重要なファクターになりますよね。
需要があるとなれば、あとは検索で呼び込んだ方をどう購買まで誘導するかを考えるだけですね〜。
いろいろ研究してみてくださいな〜
別の話なんですが、アマゾンの再訪問期間って短かすぎませんか?上新電機なら30日間じゃないですか、アマゾンも30日間くらいにして欲しいです。
ですね〜、せめて1週間くらいになれば・・・
まぁ、本は楽天で貼ればいいのですが、そうすると取扱商品が減るという弊害があったりしてなかなか難しいですね(笑)
雑誌の方覗いていただきありがとうございます!
ところで、ブログの方閉鎖されたんですね。
その辺は本人の直感が一番正しいと思いますので、その辺で空いた時間を他のことに有効利用してくださいね♪
さっそく、次に意識を切り替えてるとはスゴイですね〜
失敗は必ず糧になって、次の役に立ちますよ!
確かに無料系はハードルが低いですよね〜
となればそれなりに激戦区なので、そこら辺をどうかいくぐる方ポイントになるのかな?
aflさんの公開実験のキャッシングも厳しそうですよね。消費者金融で検索したら比較、比較、比較ってならんでますもんね。僕の知識じゃキャッシングは無理かな。
ただ少しですが興味の持てるジャンルがあるのでがんばってみたいと思います。
どうやって検索で上位になるかですよね・・・まぁ今はあまり考えないこととします。考えてもわからないと言うのもあるんですが。とりあえずページ数を増やしながら、地道に相互リンクのお願いをしていきます。
やはり興味がある分野で勝負するのが一番良いと思います。
何しろ自分の好きなことですから、やる気も倍増ですよね〜。
こちらこそ、こまめに覗いてくださってありがとうございます〜
検索エンジン対策は、まさに僕も真剣に考えねばなら無いと思っているところなのですが、振り回されないように気を付けていところです。
基本は、多くの人の支持を集められるサイトを作ることですから、あまりテクニックに走らないで地道にやっていけばいいと思いますよ〜
たまたまランキング1.2位だからきたアフィリエイトに対しては「やってもいいかな」の選択肢の一つでしかないものです。
ここを見て、「やってもいいかな」度があがりましたw
aflさんのマメなページ構成が気になって(恐らくメニューがあるところから)色々見て回っていました。記事も色々読ませてもらってタメになったり、aflさんの人柄の良さに好感を持ちました^^
お忙しいとは思いますが、いくつか気になったのでマメなaflさんに甘えて質問させてください。
○記事ページになると左サイドバー構成から右サイドバー構成になっていること。予想は全体を左サイドで再構築した後に記事ページだけ右サイドで再構築している?それか両サイド構成が基本で記事ページだけ右サイドのコンテンツを表示しているのかな。こっちのが楽か。
○カテゴリーへのリンクはすべてHTML作成されていると思いますが、記事を書く毎にカテゴリーページに記事一覧のリンクを追加しているのでしょうか??
気になったのでよかったら教えてください。
すいません。コメント見落としてました〜
1つ目
これは、TOP、カテゴリ、記事それぞれのページで別々のHTMLを設定しています。現在「全ページ」指定になっているものを個別に作成すれば出来るので試してみてくださいな。
2つ目
カテゴリーページの記事一覧はJavaスクリプトではいています。どこで見たのか忘れてしまったのですが、Googleで検索すれば見つかると思いますので探してみてください〜
悩んでいたので助かりました^^
ありがとうございます
コンテンツができたらメニュー作り
してみたいと思っています
お役に立って嬉しいです〜。
こういうのって、一度やり出すと楽しいですから、いろいろ研究してみてくださいね♪