よく「知識がありますね〜」っていってくれる方がいます。
褒めていただけるのは、とってもうれしいのですが、たぶん人並みだと思います(笑)
だって僕はごく普通のサラリーマンだし、人生自体はいたって平凡ですから。
思うに、「知識がありそうな人」とそうでない人の違いは、知識量ではなくそれを引き出すことができる能力ではないかと。
人間の頭は不便なもので、記憶として収納されていても、きっかけがないと引き出すことができません。
あるある探検隊ネタ
一例として漫才の「あるあるネタ」があります。
最近はやりのレギュラーのあるある探検隊ネタなんかが良い例ですね。
「あ〜それ、あるある」ってなるということは、そのネタ自体は、僕の頭の中にもあったということです。
でも、それをネタとして取り出すことはできない。
訓練されたもしくは才能のある芸人さんだから引き出すことができたわけです。
これは知識量が違うのではなく、気づきの力の差だと思います。
この本来頭の中にある「もやもやした知識」を引き出すためにはある程度訓練が必要です。
僕はその手法をこの教材で学んだ。。。というのはウソですが(笑)
僕が、この訓練のために普段から心がけているのは「なんでだろう」です。
日々の生活で見たり聞いたりしたことに対して、常に「なんでだろう」と思ってみることです。
すると不思議なことに、当たり前だと思っていた日常が、刺激にあふれたものになります。
っていうか、世の中は謎なことだらけです。
それらをアフィリエイト的にアレンジし記事にしていくことで、このブログは成り立っていたりします(笑)
オリジナリティって?と迷っているあなた、是非おためし下さい♪
[P R]
僕はブログアフィリエイトで、あるあるネタをお金に換えています♪
「初心者でも超簡単♪ブログアフィリエイト入門」
訓練の成果が出ているaflさんは、やっぱりすごいです。
※先日ちょろりと売上貢献させていただきました〜♪
事後の報告で申し訳ないのですが、
こちらのサイトにリンク&トラバを
させていただきました。
(しかもかなりの数です。すみません)
いつも楽しく参考にさせていただいてます。
これからもお世話になりたいと思っています。
何卒よろしくお願いしますm(__)m
エイト
トラックバックお願いします。
ちょうど同じ感じのネタを取り上げてしまいましたね。
何となく親近感です(笑)
思うに新しい発想というのはそうそうあるものではなく、小さな「気づき」を繰り返して、いいネタを拾っていくんだと思います。
「気付いていないことに気付く」
うーん、奥が深い!
当ブログを記事でご紹介いただきありがとうございます。
TBに関しては、届いていないようですね〜
(当ブログは一応、TBに基準を設けているので、ご確認の上、お願いしますねw)
こちらこそ〜♪
TB&紹介記事頂きありがとうございます!
まさにそうですね。
たまに東大卒の人とお話するときに
「この人賢いはずなのに、なんで会話すらまともに出来ないの?」
という人がいます(すばらしいかたももちろん多いですが)
そういう人って、自分の知識をうまく表現出来ていないのかなあってふと思いました。
alfさんはきっと表現力があるってことなんですよね。
自分でアレンジして世に送り出す能力に優れてるっていうか。
ちょっとほめてみました(笑)
我が社にも東大卒はいますが、まぁ、人それぞれですね(笑)
学歴は結果であって、現状もしくは未来ではないということでしょうか?
ちと、褒められてうれしかったり(笑)
aflさんの記事を、毎日こっそり(笑)と読ませて頂いています。
あるあるネタもそうなんですが、aflさんの表現力にはとても関心させられています。もう、見習うところばっかりです(笑)
これからも、勉強がてらに、ちょくちょくお邪魔させていただきますね。
ステキなブログですね〜、とても同じSeesaaとは思えません(笑)
こちらこそ、いろいろ勉強させてください!
これからもこっそりお届けしますので、よろしくです〜