ブログアフィリエイトのテクニック
昨日、完成されつつあるサイトでアフィリエイトする件を書きましたが、始めたばかりのブログではもっと深刻な問題が起こっているときがあります。
たまに見かけるのが、こんな感じ。
「お気に入りの商品を紹介するブログにて」
今日、Aという商品を買いました。
これは○○が××で、すっごいステキなんですよ〜
(中略)
これを紹介するなら電脳卸がお薦め♪
なんと、○%引きで買えちゃいます!
ちょっと、やりすぎましたが(笑)
これって、どこら辺に問題があるのでしょうか?
答え:「記事の目的がブレてます」
つまり、商品を紹介したいのかASPを紹介したいのか判らないんです。
きっと「両方紹介したい」んだと思うんですが、訪問者の立場からすればこれはちょっと。
たとえば、貴方が近所のスーパーに買い物に行きました。
とっても甘いトマト:100円
隣町の山田さんから30円で仕入れてます。
って、書いてあったらどうですか?
そんなスーパーでは誰も買い物しませんよね。
でも、上で紹介した記事の書き方ってこういう感じです。
ですから、アフィリエイトで商品を紹介するブログをやるなら、明確に目的をそっちに定める。
ASP紹介をするなら、そっちに集中する。
そうした方が良いと思うのです。
ちなみに、僕はよく上のちょっとアレな例みたいな書き方をしますが、これはちゃんと意図があってやっています。
ここは、アフィリエイトネタを書くブログですから、まぁ、そういう意図です(笑)
ですから、一概にこういう書き方がいけないということではなく、目的を明確にして記事を書いた方がいいですよっていう感じに考えてもらえればいいと思います。
そういえば、よくマーチャント様のサイトを見ていると「アフィリエイト募集」みたいなバナーが貼ってあります。
多分あまり考えていないと思うのですが、これって逆効果じゃ。。。
だって、見に来た一般の人が「何これ?これ使えば○%引きになるの?じゃ、この値段ってなんなの?」って思うじゃないですか。。。
アフィリエイトサイトを増やしたいのは判りますが、その他の一般的なお客に引かれては意味無いですよ〜
もうちょっと手法を考えた方がよいかなぁ、と。
(これって、商売にならんかなぁw→※1)
たった一つのリンクですが、「その目的がなんなのか?」じっくり考えてみる必要があるのではないでしょうか?
※1
これって、ホントはASPの仕事だと思うですが、ちゃんとできてるところ見当たりませんね。
たとえば、マーチャントから有料でコンサルティングを請け負い、その売り方をアフィリエイターに無料で公開するようなサイトって結構行けると思うんですが。。。
アフィリエイターにはヒントを、マーチャント様には提携サイトと売り上げアップをと良いこと尽くめです。
収入安定化のために、今後コンサルティングでって考えてる方も多いと思いますが、どなたか本気でやるならお手伝いさせていただきますよ(笑)
■ ひとまず、良かったランキング♪
■ リンクを設定するだけですぐ使えるアフィリエイト専用WEBテンプレート
そうですね。
主旨が何なのかハッキリしない記事を見かけますね。
それに例えが上手です。
書いた後に客観的に見てみるとすぐに気づくのですが、
書いているうちに何だったっけ??って思う感じですかね。
私も気をつけたいです!
ここら辺をもうちょっと突き詰めて考えると、何をやるべきで、何をやったらいけないかが、何となく見えたりします。
(最もハズレも多いですがw)
ところで、サフ太郎さんのところの逆アクセスランキングで、我がブログが2位でした(笑)
いつもお世話になっている方に、役に立っているようでちょっとうれしいですね。
切り口の鮮やかさはさすがの一言!
参考になります。ありがとうございます。
奇しくも昨日の記事で、まさにこんな感じのネタを書いたところだったので、
アセアセしながら読んでしまいましたよ。
いやーお恥ずかしい。
うーん、まだまだ修行が足りん>自分
アフィリエイトは奥が深いですねぇ。
お役に立てて良かったです〜。
文章の書き方はねそれぞれだと思うのですが、やはり、「気持ちよく」購入にいたってもらう工夫はしたほうがいいですよね〜
何を伝えたいのか、どっちに誘導したいのか、
いつも気をつけてるつもりですが、すぐに今回の例のようになってしまいます(><)
また一つ、良い教訓を頂きました。
有り難うございます。
私も昨日の記事が そうでした。
自分に自信がないからです。
売りたいのか、アフィリエイトのお得情報か
分からない記事を書いてました。反省ー!
aflさんに こう書いていただくとよくわかります。
商品とASPの両押し、気付かない間にやっていたなと反省しました。
自分はお小遣い稼ぎ仲間と交流があるのでASPも一緒に押してしまいますが
検索ワードから考えるとうちのサイトは普通の主婦が多いみたいなので
このやり方は私のサイトでは適切じゃなかったかなと思いました。
ランキングよかったですね〜
実は不だなと思っていたのでランキング側に通・・・(略
「商品」という方の情報にインパクトがあれば読者はそっちに魅せられ、
「ASP」という情報は補足的なものにしか捉えない(興味がある人しか脳に伝わらない)かと思います。
私のオイシックスの記事が今回の例に近いかと思いますが、実際に大量注文を頂いてるんですよね。テレビで紹介された内容だったら例外もあるかなとは思いますけど^^
たしかに、お小遣い稼ぎ系だと微妙ですね(笑)
どっちも目的にしたいし、見に来る人はある程度わかってますから。
こういう書き方が、ダメと言うことではないとおもうので、きちんと意図を持って書けばいいと思います〜
どういうブログにしていくかっていう方向性を、ちょっとだけ考えてみると良いと思います。
アフィリエイトネタでいくなら、それもありだし、お得情報も有りだと思います。
検討してみてくださいね〜
おかげさまで、無事復活できました(笑)
いつも、ありがとうございます〜
普通の主婦向けの検索ワードが釣れているなら、たしかに普通に売った方がいいかもしれませんね。
ASP紹介で儲かっているようなら、アレですが、そうでなければ実験してみるとイイかもしれませんね!
「インパクト」ですか、なるほどそういうとらえ方もありますね!
勉強になります〜
僕の方も、ネタで書いているだけの商品を買ってくれる方が、結構いらっしゃるのですが、どっちかというとレアケースと考えていました。
「インパクト」の強い方に引かれるという視点は、全く抜けていたので、今後研究してみたいと思います!
この記事、胸に刺さりました!
納得ですっっ!!
なので、もちろんランキングには参加!ですっ!
ヽ(^◇^*)/
うわ〜感動〜♪^
私みたいな初心者は、どうしても目先の収入に囚われすぎるんですよね。
勉強になります。
全く同感です。僕は、個人のブログの方で美味しいものや、ちょっとしたアイテムを
書くことがないときに商品紹介で、その日を補っています(^^
商品といっしょにASPを紹介することはないのですが、
商品を紹介しながら、サイドバーにASPが並んでるのに、すごく違和感があります。
無神経で自分のことしか考えてないような気持ちにもなります。
僕の場合は、たくさん注文がある訳じゃないですけど、
それでも買ってくれたりしてる人がいるんで、ホントどんな人が買ってくれてるのか、
会えるものならあって一度礼がいいたいです。
aflさん、コメントの数が多くて、きちんとお返事もされてるので、コメントの返事だけでも
たいへんだろうなと思い、先日コメントさせて頂いたときに、当分ひかえさせて頂こうと思ってたのですが、
立て続けにしてしまいました(^^;
それと、先日のお返事に恐縮しました。
僕はまだ、本当に駆け出しのヒヨッコなのに。
色んなものを感じました。
またコメントさせて頂きますが、気持ち的にはコメント控えさせて頂きます。
>とっても甘いトマト:100円 隣町の山田さんから30円で仕入れてます。
笑ってしまいました(^^*
突き刺さるほど、お役に立てて幸せです(笑)
ランキングもお一ついただけて、ダブルで幸せ♪
いやー、僕なんて今でも目先の欲にとらわれてますよ(笑)
こればっかりは、いつまで経っても卒業できそうにないです〜。
そこから一歩引いて考えられると、もう一ランク上に行けるのかなぁ・・・?
まったく、おっしゃるとおりですね。
僕も日々、買ってくれている方に、心からお礼が言いたいです。
そして、そのお礼の一つが、このブログなんです(笑)
コメントの件は、多くの方から反応をいただけるのは凄くうれしいし、お返事も好きで書いていますので、遠慮なくいただけたらうれしいです。
確かに手間は掛かるのですが、それ以上に学ぶことが多いので、是非!
aflさんの真似をしてseesaaにして
googleにも登録して
コンテンツの設定をしてみたり、
改行を設定しないに
したりしたのですが、コチラのように
記事の中に貼り付ける事が出来ません(><)
どういたらいいのでしょうか。
ヒントだけでも教えて貰えないでしょうか。
お願いします!!
こんちわ。
さすがにやっぱり営業マンですね。
鋭いですね。
コピーライティングのコンサルタントとか、ライティングって言うんですかね、こういうのは。
でも本当そうですね〜。
こないだやりましたよ。それ。
あまり考えず。
そうなんですよね。
思ったこと正直に書きすぎるのもよくないですよね。
まぁ、正直さは伝わりますけどね。
アフィリエイトという世界って海に例えると、アフィリエイターは小さい小さい船ですからね、それだけ羅針盤が大事ですよね。
こんにちは!
アフィリエイトとは奥が深いんですね。
こういう矛盾があるとは、考えもしませんでした。
是非参考にさせていただきたいと思いますが、
ちょっと頭がこんがらがっています。(^^ゞ
これから始めるにあたって
どちらにしようか、これは迷いますねぇ。。
いま、いろいろと検討中です。
aflさんの情報のお蔭で本当にたすかります。
ありがとうございます!
スパムトラックバック対策としてこのサイトを紹介させていただきました。
いつも参考にさせていただきますm(._.)m ペコッ
アドセンスのことだと思うのですが、普通のコードをコピーして、記事投稿の際に「改行を<br/>タグに変換しない」を選択すれば、それだけで貼れるはずなのですが。。。
サイトが見れないので、これ以上はちょっと解らないです〜
確かに、正直なことは絶対的に必要なことですよね〜
でも、正直すぎると(笑)
その辺はバランス良くやられたらいいかと思います!
こういうのは、アフィリエイトに限ったことではなく、商売全般に言えることですね〜。
そういった意味で、視野を広く取れば、世の中は実は同じような原理で動いているもんだなぁって、思ったりします。
人生って奥が深いです(笑)
記事でのご紹介ありがとうございます!
確かに、TOPページがアレですね(笑)