2007年07月08日

Google AdSense Publisher Day 2007に行ってきました

先日、Googleさんから1通のメールがやってきました。

以前、アドセンスのアカウントを停止されてからというもの、差出人に「Google」と書いてあるメールを見るだけでドキドキしてしまいます(笑)

最近Googleは、最適化レポートとかいうメールも送ってくるのですが、特に有用なことは書いていない上、毎回心臓に悪いのでホントどうにかして欲しいところ・・・

それはいいとしてw、今回のメールはこんな内容でした。

アドセンス貼ってる媒体向けにセミナーやるからきなよ」と。

おぉぉ・・・
Googleさんといえば、トラブルの際の「人間味の無いメール返信で」、実は全てコンピューターで人間がいないのでは?とうわさされているとかいないとかな会社ですw

そんな、Googleさんの中の人と実際にあえるセミナーと来れば、これは熱い!というわけで、早速参加してきました♪

Google AdSense Publisher Day 2007に参加して

さて、やってきました「Google AdSense Publisher Day 2007」
今日のセミナーの内容はこんな感じでした。

13:30 - 13:55:基調講演
13:55 - 14:20:Introduction to AdSense 〜概要〜
14:35 - 14:55:Introduction to AdSense 〜デモンストレーション〜
14:55 - 15:25:Case Study 〜成功事例〜 講師:株式会社日経ラジオ社
15:40 - 16:15:〜広告主はどのようにあなたのサイトを選ぶのか?〜
16:15 - 17:00:Advanced AdSense 〜最適化のヒント〜
17:00 - 17:30:Q & A

最初の方の3コマは、アドセンスの概要とか申し込みの仕方とかで、ごく初歩的な話でした。正直なところ、「いや、これ、わざわざ渋谷まで来て聞く話じゃないから」って(笑)

実はGoogleさん、これまで広告主向けのセミナーは何度もやっているけど、掲載する側に向けてのセミナーは今回が初めてだそうで、その辺りの距離感を計りかねているのではないかと。

なので、この辺については特に書くことはない感じ・・・

続く「成功事例」は、ユニークユーザー50〜90万人という途方もないアクセス数のサイトの事例だったのですが、「250万PVでクリック2万」とか、クリック率とか、リアルの数字が出てそれなりに面白くなってきましたw

250万PVで2万クリックという数字だけを聞くと意外に少なく感じますね〜
僕の運営する全サイトの月間クリック数がだいたい7000くらいなので、それと比較しても効率がいいとはいえません。

まぁ、もっとも日経ラジオ社さんの場合は、直にお金に繋がるコンテンツなのでクリック単価は比較にならないくらい高いんだろうけど(笑)

そして今回一番ためになったのが、「広告主はどのようにあなたのサイトを選ぶのか?」のセクション。

アドセンスというと、「自動的に広告が出るシステム」と思ってしまいがちですが、実は広告主の側からは「あそこのサイトにだけ広告を出す」という設定が可能です。

このシステムに選ばれると、クリックあたりの単価ではなく表示1回あたり幾らっていう単位で報酬になるのでちょっと美味しかったりします。

ですが、これまで「どうやって選ばれるのか?」についてはよく分からなかったんですよね〜

方法については後で書こうと思いますが、基本は「カスタムチャンネル」を積極的に活用するコトみたいです。僕は今までカスタムチャンネルをほとんど使っていなかったので、だいぶん機会を損失していたかも・・・

最後のQ&Aのコーナーでは結構厳しい質問が・・・

中でもアカウント削除やGoogleさんの冷たい対応に対する質問には会場の心が一つになったような気がします(笑)

Q&Aのやりとりと今回のセミナー全体を通して強く感じたのは、「今後、Googleさんも変わっていくかもしれない」ということです。

セミナーの冒頭でGoogleの方が「Googleの人の顔が見えない」と思われるのは本意ではないといっていたのですが、現実的な問題として多くの人がそう思っているのは事実です。

今回初開催となったセミナーですが、今後そういった部分を改善していこうという第一弾というコトだそうです。今後、こういった活動が積極的に行われるとすればありがたいことですよね〜

アドセンスは、便利なツールだけに、今まで問題があったコミュニケーション面が改善されればユーザーとしても嬉しい限りだし♪

※ こっそり報告 ※
Q&Aコーナーでアカウント停止の話が出ていたのですが、話によると一度停止されても復活できる可能性があるようです。終了後に食い付いて聞いてみたのですが、個別案件ごとの対応と逃げられてしまったので、アカウント停止されて復活できていない方は一度ヘルプセンターからメールしてみてはいかがかと〜

posted by こっそり at 13:26| Comment(4) | TrackBack(0) | その他ASP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私もアボセンス恐怖症です(^^;)

Googleからメールが来ようものなら、
ドキドキしてメールオープンしますね・・・。

Googleさんの対応が少しでも変わってくれると良いんですけどね。
Posted by benrista at 2007年07月08日 15:21
benristaさん、こんにちは。
ホントもう毎回ドキドキですよ(笑)

今回のセミナーでは、少しずつ変わってきてくれている印象だったので、この調子でお願いしたいところです♪
Posted by アフィリ at 2007年07月09日 19:27
初めましてこんばんは、A8netから、こちらのブログに辿り着き、今更ながらアフェリエイトを再々勉強しております。何度アフェをやめようと思った事か…。しかしここのブログを見た時に、i Tunesもアフェリエイト出来る様になっていた事を知り驚きました☆その他に色々参考になる事が書かれていて感激しました。これからもこちらのブログ参考にさせて頂きます。
Posted by チャイ at 2007年10月27日 02:54
チャイさん、こんにちは。
iTuneとかは、報酬額は小さいですが、自分お好きの物を自由に紹介できるので楽しいですよね♪

チャイさんの様なブログにはピッタリかも〜

アフィリエイトはなかなか難しいところもありますが、お互い頑張りましょうね!
Posted by アフィリ at 2007年10月27日 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。