2004年08月31日

何はなくともホームページ

アフィリエイト生活をはじめよう!の第2回目です。
何か良い商材は見つかりましたか?
見つけてないという方、よかったら1回目を先に読んでくださいね。

さて前回、電脳卸に登録し扱う商材が見つかったとして、次はそれを紹介するホームページを作らねばなりません。

ここで問題になるのが、「どうやって作るか」ということです。
大きく分けて選択肢は2つ

  • これまでどおり普通のサイトを創る
  • ブログで創る

作るのが簡単なのは断然blogです。
なにしろ申し込んだら記事を投稿していくだけでそれなりな形になります。
対して普通のサイトは一から自分で創らねばなりません。

ただし、デザインとかに凝って特徴を出そうと思ったらブログでもかなりの知識が必要になるので、長い目で見たら結果的には変わらないかもしれません。
あくまで、最初が簡単だということですね。

それと、ブログは基本的に日記形式になってますので、書いた記事が時間と共に奥に押しやられてしまいます。
それがどれだけお奨めな物でもTopページに無くては意味がありませんね。
一点集中で商材をお奨めする以上これは結構致命的である気がします。
(もちろん回避する方法はありますので、その辺をうまくやれば問題ありません)

僕個人の見解としては、とりあえず最初はブログでスタートして、軌道に乗ってきたらメインとなるサイトを創るのが良いのではないかと思います。
実際かなり稼いでいる方を観察するとやはりメインは普通のサイトのようです。
ちなみに、それほど稼いでませんが僕もそうです(笑)

とはいえ、お気楽アフェリエイターとしては最初から苦労してはいけません。
とりあえずブログなら簡単に始められるので、まずそちらで様子を見ましょう。

そんなわけで今日の結論
とにかくブログでも創ってみよう。最終的にはホームページ構築も。

※ アフィリエイト可能なブログ選びはこちら



posted by こっそり at 12:26| Comment(2) | TrackBack(0) | アフィリエイトを始めよう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして、takeと申します。

僕はBLOGをはじめて、最近アフェリエイとにも挑戦しています。

その中で、気になることがあります。
それがGoogleAdsenseです。

何度か登録にトライしましたが、いつも審査を通らなかったという残念メールばかりです。
何が審査の対象になっているのでしょうか?どのような基準で審査がされているとかって言うのはどこかに掲載されているのでしょうか?

もし、そのようなものがあればアドバイスいただければ光栄です。
Posted by take at 2006年07月06日 11:01
takeさん、こんばんは。
アドセンスというかグーグルはかなり閉鎖的な企業なので、そういった情報は外部にはほとんどもれてこないんですよね〜。

アドレスは?ですが、アドセンス内にざっくりとした条件が書かれていると思うのでその辺りを一通り目を通してみてくださいな〜
Posted by アフィリ at 2006年07月06日 23:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック