ブログアフィリエイトとスパム
アフィリエイターの心を揺さぶる響き。
「企業からの直接広告契約依頼」
いつかは、企業から好条件で掲載依頼が来るようなサイトを作ってみたいものですね〜
そんな、アフィリエイターの心の隙間をついてくるかのようなメールがやってきました。
管理人様だ、そうですよ。。。
お忙しい所申し訳ありません。
広告代理店を勤めさせて頂いてます、
【らんどん摩倶】営業の中川と申します。
この度、御サイト様に広告枠をお借りしたく、
お問い合わせさせて頂きました。
お忙しいとは思われますが、ご検討可能で御座いま
したら、ご返信頂けるでしょうか。
ご返信の際、料金システム等の詳細もお伝え頂ける
とお話が早いと思います。
取り急ぎとはなりましたが宜しくお願いいたします。
┌─────────────────────┐
代理の杜 【らんどん摩倶】
営業課 中川 瞳
E-MAIL: nakagawa@randonmag.com
└─────────────────────┘
僕がもうちょっと若くて純粋な頃だったら思わず喜んでしまったかも知れません(笑)
しかし、よく考えてみるといつの間にか32才になっているお年頃ですから、そう簡単にはこんな話し信じませんよ〜
というわけで、いつも通りGoogle先生と人気ブログのみなさんに聞いてみたところ、新手のスパム・・・。
今回のメールで「やるな!」って思うのが、独自ドメインってことです。
一瞬、普通の会社かと思っちゃいました(笑)
で、早速、その会社のサイトを確認しようとするもサイトは表示されず・・・
世の中、困った人がたくさんいますからくれぐれもだまされないように気を付けてくださいね〜
■ 他の方の見解を見る→ベストブログ50
■ きっと役に立つ!? 情報商材一覧
この間私にも同じメールが来ました(^^;)
いまやネットでいくらでも検索できる時代に
ネットで検索しても引っかからない(出てこない)
会社って怪しいですよね。
怪しいと言えば、携帯用のASPですが、aflさんは
携帯サイトはやっておられるのですか?
ちょっと興味があるのですが、どうも調べてみると
いろいろ怪しい話が多くて二の足を踏んでいる所です。。。
いろいろとスパムも進化してますね。
気をつけようっと。
あ、でも俺のサイトには目もくれないか(笑)
aflさんって,32歳だったんですね。(汗)
僕,もう少し年輩の方かと思ってましたよ。m(__)m
だって,物腰の柔らかさとか,懐の深さを感じるんですもの。(^_^; スゲエ...
ところで,僕の所にはちょっと違うメールが来たのですが,
「私の所にウィルスメールみたいなのが来て,その中にあなたのメルアドも載っていたので,一応お知らせしようと思ってメールしました。 詩織」
と来たので,心配になって少々やり取りをしていましたら,
「あなたに興味があります。」「会えませんか?」→なんとか系への誘導...
って,途中からそうかな?と思ったんですが,凝った事するんですねえ〜。
こういうのは,本当にいい加減にして欲しいッス。
どもでした ヾ ^_^
実は今日私のサイトのアレにそれらしいスレッドを立てた人がいるんですが,
これはどーなんでしょう?
判断付けられずとりあえず対応してみました.
大変な世の中になってきたなぁ....
鬼ごっこで例えたら
スパムメーラーが鬼役
みなさんは逃げる役
俺は輪に入れない役・・・
そろそろ輪に入りたいのですけど(笑
やっぱり弱小ブログの出す蜜は甘くないのですかねぇ?(泣
今、届いている方が悪戦苦闘してしまうぐらい巧妙な話術になってる事を教えていただきありがとうございます♪
今はひっかかる可能性が皆無ですが数年後に万が一届いたら妖しいメールは放置プレイしますm(__)m
読めてヨカッタ〜(〃⌒ー⌒〃)
私の所にも今日来ていました。
一人で喜んでいた所、嫁さんに怪しいよと言われ調べてみたら・・・でした。
危ない所でした。
こうゆうのは気を付けないといけないですね。
やはり、みなさん同じメールが届いているんですね〜
なんというか、アフィリエイト心を・・・(笑)
僕は、携帯をやろうやろうと思いつつ早3ヶ月・・・
まだ、始められないでいます。
ASPは、大手も多数参入しているのでその辺からやってみてはいかがでしょう?
くれぐれもクリック50円とかは・・・(笑)
スパム送る人も必死なんでしょうね〜
困ったモンですが。。。
それにしても、これだけのことを思いつくなら他にもっと良いコトすれば儲かりそうなものですが(笑)
良く老けてるって言われます(笑)
ちなみについ何日か前まで31才でした。
ウィルス関連のメールは良く来ますね。
僕も前に一度返信してしまったことがあります〜
騙しだと気が付いたとき、凄く感心したモノですよ、あのアイディアにw
スレッドの方覗かせていただきました。
ん〜、なんか見覚えがあるような(笑)
以前うちのコメント欄にも似たようなのがあった気がします。
善意と悪意をどうやって判断したらいいんでしょうか・・・?
ホント、人をぬか喜びさせないで欲しいですね。
それにしても、人に気を引くのがうまいなぁ(笑)
こういうスパムはブログやサイトがどうとかいうことではなく、単純に保有しているメアドに送りつけているのではないかと思います。
一度くると次々に来るので、リストに載っていないならその方が幸せですよ、きっと(笑)
コメントが段々アレになってきてますよ(笑)
やはり喜んじゃいますよね(笑)
で気付いて、「くそ〜」って。。。
奥さんが冷静でさすがですw
ちなみにアフィリエイトマン33歳です。近いですw
私のところにはまったくその様なメールは来ません。スパムも有名どころを知っているのかな^^
あ〜、今日も読んで良かったですぅ><
なんか、簡単に引っかかりそうなんですもの・・・^^;
私のトコには来そうにありませんがw
そのメールのフッタがまず怪しげです
URLも電話もFAXも住所も書いてない
まともなビジネスで使うフッタじゃないです
そこまでで僕はもうそのメールを捨てます
ちなみに、僕のところにはそのメール着てません
スパムを相手を選ぶのか・・・・う〜ん、微妙
すぐに気が付くとは、1コ年上の貫禄ですね(笑)
アフィリエイト業界は、意外に30代くらいの方が多くて嬉しいです〜
スパムなんて来ない方が幸せですよ(笑)
ちなみに、僕はこのブログで受け取ったのではなく、他でやっているサイト宛に来ました。
たぶん、メアドリストで適当に送りつけてるんだと思いますが・・・
僕は他サイトで生メアドを晒していたのでそのせいだと思いますよ〜
こういうのに一瞬喜んじゃうんですよね〜
スパムも感情マーケティングを取り入れてますね(笑)
お互い騙されないように気を付けましょう♪
さすがに鋭いですね〜
そういわれてみれば、その通りです。
普通に考えて、会社からのメールにその手の情報がないだけでもおかしいですよね。
またひとつ勉強になりました!
ほー、そんなもんが・・・
うまい話には、必ず裏がありますね。
あの手この手で。
では、散歩して帰ります。
冷静に見れば、なんだかビジネスメールとしては???な感じもありますが、やっぱり一瞬喜んでしまいそう。
うちの場合は届いた時点で「そんなわけね〜だろ」って状態のサイト運営状況で。。。
騙されないかもしれないけど
それはそれで反省。
ホントあの手この手って感じですよね。
こういうのって返事出したらどうなるのか、ちょっと気になるんですよね〜
ビジネスメールの件は、言われるまで気が付きませんでした。。。
まだまだ脇が甘いですね(笑)
「え、もしかしたら!?」
って、期待したくなるところが、イヤらしいです(笑)
これも一種のアフィリエイターのステータスなんでしょうね。
ただランダムに送りつけているだけじゃないないかなぁって、思いますよ。
ネタ的には面白いですけどね(笑)
イラストとか書ける人って、スゴイですよね〜
僕もこのブログにピッタリのイメージとか書いてみたいです。
→絶対無理w
このメール、あらためて見ると、ホント妖しさ抜群ですね(笑)