ブログアフィリエイトと感情
先日ちょっと残念なことがありました。
いつも覗いているブログ様の雰囲気がイマイチなんです。。。
どうやら、管理人の方のプライベートやらやんやらでいろいろ問題があるようなのですが、端々に愚痴というかネガティブ表現がいっぱいになってしまっているんです。
「アレが気に入らないとか」、「これが納得いかない」とかいう気持ちが伝わってきて。。。読んでいて辛いのですよ。
(しかも感情的になっているため論理構成が・・・)
ブログを書く人の立場だけを考えれば、「僕のブログだし何を書こうと自由」というのはもっともな話ですが、ブログは読者の方あってのものではないかと思います。
辛いことがあったときそれを書いてはいけないということはないと思いますが、読んだ人が辛くなる様な表現は避けた方がいいのではないかと思いました。
気持ちって、それが真剣なら良いのも悪いのもリアルに伝わるものなんですね。
嫌な気持ちをもつことはよくあることなのですが、それを自分の中で何の解決もないまま書いちゃうと、嫌な気持ちが読者の気持ちまで悪い方に引っ張ってしまいます。
それを繰り返すと、せっかくの常連さんを自ら遠ざけることになってしまいます。
では、そんな時どうすればいいのかと考えてみました。
「自分なりの解決策を見つけてから書く」
これの利点は2つあります。
一つは、嫌なことをネタにしつつ最終的には前向きな記事になる。
もう一つは、自分の生活を前向きに捉えるきっかけになる。
物事はいつも中立です。
何でも前向きに捉えれば、自分の人生もそういう方向に進んでいきます。
その為のきっかけ作りと、読者のためのブログ作りのためにこう考えていこうと改めて思い返した出来事でした。
■ ランキングを覗いてみましょうよ♪
■ ネットビジネスに役立つ!? 情報商材一覧
ブログはネット上で不特定多数の方に自分の思っていることを簡単に
伝えることができるものなので投稿する内容には十分注意したいものですね。
愚痴などの一方通行な記事は読者を不快にさせるだけですよね。
自分なりの解決策が見つからなければ、せめて「どうしたらいいでしょう?」
と読者への問いかけでもしてくれれば解決の糸口が見つかるかもしれませんね。
ブログってこちらからの一方通行ではなく読者との双方向なものなんだなって
aflさんのこの記事をみてあらためて思いました。
確かに文章って正直なもので、仕事やプライベートで自分が嫌なことがあると、どうしても出てしまいますね。
私は脳天気なので、そんなことはないと自負しておりますが、如何なものでしょう(笑)
>「自分なりの解決策を見つけてから書く」
今日の記事はものすごくドキドキしました。
感情のままに記事をUPしちゃうコトが多々ありますので・・・反省。
今日は記事が読めてラッキーな日でした(*≧m≦*)
ありがとうございましたm(_ _)m
どのブログのことを言っているのかわかります。
私のそのブログの読者です。
大ファンなだけに非常に辛いです。
しかし、こればかりはこちらからしてあげれることはないのがまた・・・
・・・笑えるコメントでも書き込んでみようかな・・・
やはりブログは、自分のためだけに書くものではないので、あまりマイナスなことを書くのは良くないと思います。まあ、二週間もすれば復活してくれるとは思いますが。。。
いつもコメントありがとね。
うんうん納得納得。愚痴ってる方は気持ちいいかもしれませんが、読んでる方は本当に気分悪くなりますよね。僕もたまに愚痴る事があるので、以後気をつけます。では、散歩して帰ります。
独り言をどうつぶやくかがその先のコミュニティに影響するのですね。
私は愚痴多いです…
以前からよくブログの方にはおじゃまさせていただいてたのですが、コメントははじめてです。
どちらのブログの事かはわかりませんが、私も同じような事を思ったブログがあったのです。
私はその方とのお付き合いが怖くなりました。
常連さんもだいぶ減っただろうと思います。
自分の悪口でなくても読むのはつらかったです。
その方はもう普通に戻られましたが、やっぱり怖いという気持ちがまだ抜けきりません。
楽坊主と申します
色々勉強できそうなサイトだと思って立ち寄りました。
「不足(不満)は不徳」といって不平不満愚痴の類は人の心が離れるといいますね。
気をつけたいものですネ。
僕もそのサイトが変わってきているいるなぁとは
思ってました。
多分、皆さん感じてるんじゃないかなぁ。
僕個人としてはこれからも頑張って欲しい!と思っているのですが・・。
やっぱり文章には伝わるんですね。
言葉と同様に文章は大事にしなければいけませんね。
このところトラックバックスパムが急激に増えてますね・・・・
ネガティブな内容でブログを書きたくないと言うのは自分もそう思っています。だから、ネガティブな状況から抜け出すまで、ブログを始めませんでした。愚痴の日記みたいなものになってしまいそうな気がしたので。2003年の年初からいろいろなブログを
読んでいて、「自分も書きたいな〜」なんて思っていたんですけどね。やっぱり、ブログって日記じゃないと僕は思っていますし。
で、遂に今年の1月からkira-ismを書き始めたのですが、1回だけ愚痴日記になってしまった日があります。
今、振り返ってみても、やめとけばよかったな・・・なんて思いますね。
>何でも前向きに捉えれば、自分の人生もそういう方向に進んでいきます。
これ、いい言葉です。僕の座右の銘にさせてもらいますね。
今日の記事、ちょっとドキッとしました。
自分は、記事を心のままに書くところがありまして、たまに、批判めいたことを書くときがあるからです。
やっぱ、そういうこと、気をつけないといけませんね。ちょっと反省です。
>双方向なもの
ホントその通りですね。
たくさんの人に見てもらうからには、そういう意識を常に持ち続け、自分の核ものに責任を・・・と考えてしまいました。
やはり、プロ意識は大事ですね!
書き手も人間ですから、ある程度は仕方にと思いますし、人間味がないのも問題ですから程々なら良いと思います。
あくまで、読書の視点を頭の中においておくという意識が大事かなぁと。
僕も感情のままに書き始めることあります〜。
でも、そういうときは書いてから一日くらいおいてからアップするようにしてるんですよ。
そうすると、次の日には気分が晴れているときもあるし〜♪
ありゃ、わかっちゃいましたか(笑)
ちょびっとタイミングをずらしたつもりだったのですが。。。
>笑えるコメント
相手の方に受け入れるだけの余裕があれば、それで流れを変えられるかも!?
こればっかりは本人の問題なので、自己解決してくれるのを待つしかないのかもしれませんね。
ファンとしては、早く復活してくれるのをゆっくり待って挙げることでしょうか。。。
なるほど、愚痴っていると気持ちいいというのもあるわけですね。
そうなると、自力でその流れから抜け出すのは大変なんだろうなぁ。。。
前向き前向き!これで行きたいものですね(笑)
ブログをコミュニティととらえるの、なるほどという感じです。
そう考えるとどういう姿勢をとるべきかより明確にわかってきますね!
嫌な気持ちは特に伝わりやすいですよね。
気をつけます。
そーいえば、前向きな明るい気持ちで書いた記事には、沢山のコメントをいただく様な…
ちょっと話がズレてしまいますが、以前aflさんがAは× Bは○ と比較するより、Aも○だがBはもっと○と書く方が…と、おっしゃってたのを思い出しました。
アノ記事は、私にとってターニングポイントでした。
商品比較の際、辛口が求められる場合もありますが、斬り方によっては不快感をあたえてしまう恐れがありますよね。
個人運営のブログに求められるホンネの批評は、雑誌等と違って規制が緩い分、運営者の資質が問われるモノ。
今回の記事のおかげで、もう一度点検するきっかけをいただきました。
aflさん、ありがとうございました。
やはり、常連賛意は良い感情を与えないんですね、こういうのって・・・。
人間だから弱い部分を出したくなるのも当たり前かも知れませんが、やっぱりブログではそこら辺をちゃんと考え無いと危険ですね〜
>不平不満愚痴の類は人の心が離れる
よーく心に刻んでおきたいと思います!
自分で自分をちゃんとコントロールできるようになりたいものですね〜
なぜか多くのみなさんが、どこかを想像されているようですね(笑)
もしかしたら、そういうところが増えていて、いろんな意味で、この界隈のブログの雰囲気が悪くなっているということかも知れませんね。。。
昔はのんびりしてて良かったなぁと、懐かしんでみたり(笑)
座右の銘にしていただけるなんて光栄すぎます(笑)
実際、前向きに考え無ければうまく行くはずのこともそうはならないわけで、こういう考え方って凄く大事だと思うのです。
そして、それをブログに表現することで読んだ方もそういう流れになるならそれって嬉しいですね!
批判と主張は難しいけどはっきり分けて考えるべきだと思います。
アレはダメだ!というのではなくて僕はこう思う&こうしたらいいんじゃないか、というのは意味のある前向きな言葉だと思うのです。
ちょっと考え方を変えて表現すると、もっと価値のある物になると思います!
過去の記事まで研究していただきありがとうございます!
ブログには「正直な表現」が求められていると思いますが、それが批判一辺倒ではあまり実のある物にはできないですよね。
そこら辺を上手に処理できる方法を研究していきましょうね〜♪
自分かどうかなんてどうでもよく、私にはそれを気付かせてくれたことの方が大事です。少しラクになれました。
ありがとう。
たしか、アフィリエイト☆マニアでまりえさんも同様の内容に触れてましたね。まりえさんは読者のコメントで気が付いたと。
どなたの事か存じませんが、その方も気が付くといいですね。アフィリエイトマンさんもガンバです。
タイミング悪くてすいませんです〜
でも、それを前向きに捉えてもらって、何かのきっかけにしていただければ、うれしいです!
やはりみんな一度は通る道なんでしょうか。。。?
僕は他の人の様子で気が付くことができて、ツイてるなぁ(笑)