2004年10月06日

インターネットトラブル相談室♪

自分のサイトがある程度軌道に乗ってくると、心配になることの一つに「荒らし対策」などの「インターネットトラブル」があります。
原因は様々だと思いますが、やはり多くは「人間関係のトラブル」に端を発するものが多いのではないでしょうか。

僕はこれまで運良くそういったトラブルにあったことは無いのですが、一応気をつけていることを書いてみますので参考にしていただければと思います。

インターネットでの議論は無意味

ことNet上だと、現実に顔を合わせる以上にムキになる人っていますよね?
原因はともかく、自分までムキになってしまうとトラブルが大きくなるばかりです。
よくNet上で反論されたりすると「バカにされた」とばかりに怒っている人がいますが、お互いにそういう状態になってくると、最終的には相手を凹ますまで引っ込みがつかなくなります。
ここはサイト運営者の方が大人になって対応するべきだと思います。
面倒でも相手の言い分を冷静に聞いてあげましょう。
そして、最終的には自分が折れてあげるくらいでちょうどいいのかもしれません。

トラブル相手の逃げ道を用意する

上の例でもそうですが、徹底的に相手を凹ませるというのは良くないです。
では、反論をしたいときはどうすればいいのかというと、「自分の意見を述べつつ相手の逃げ道を用意してあげる」ことです。
理想的なのは、その逃げ道を通して「お互い同じ主張だった」という結論になることだと思います。
そうすれば、お互いのメンツもつぶれないので丸く収まるかと。

一晩ほっておく

それでも、ダメな時ってありますよね。
でも、頭にきたからといって相手の書き込みにすぐ反応してはいけません。
絶対に冷静な対処ができませんから。
そんなときは、一晩ほっておきましょう。
現実の会話と違って即反応する必要はないのですから、頭を冷やしてから冷静に対処した方がいいと思います。

と、いくつか書いてみましたが、実際に行動に移すのは難しいですね。
僕もできてないことばっかりです。もう少し大人にならないと。。。
今までインターネットトラブルにあわなかったのは周囲の人に恵まれていたからだなぁと改めて感じました。
こんな僕ですが、これからも温かい目で見守ってくださいね(笑)



posted by こっそり at 17:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 運営トラブル対処法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
1〜3番、実生活でも、なかなかどうして。
気が短い、瞬間湯沸しな私には、難しいです^^;

aflさんの
>今までトラブルにあわなかったのは周囲の人に恵まれていたからだなぁと改めて感じました。
 ↑
ますますファンになっちゃいました。
Posted by moaroma at 2004年10月07日 17:50
こんにちは。
「一晩寝かせる」のは大事なポイントですね。
村上春樹さんもメールの返事は一晩寝かせてからとおっしゃっていました。
いずれにしても、トラブらないように慎重にやっていこうと思うのです。
ピース。
Posted by ネクター at 2004年10月07日 19:22
moaromaさん
いえいえ、僕も結構瞬間沸騰ですよ(笑)
この記事も、自分に言い聞かせるつもりで書きました〜。

ネクターさん
はじめまして!
オリジナリティあふれるサイトですね〜。
こういうのがオリジナルで書ける方って凄いなぁっておもいます。
これからもよろしくお願いします!
Posted by afl at 2004年10月07日 20:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック