2005年10月13日

Cross-Aとマセルネットに登録したワケ♪

ブログとアフィリエイトの新展開

昨日の記事で、こっそりと新ASPに登録した件を報告しました。
実はこの2つのASPは新しくできたというわけではなく、結構前からありました。

僕は目にしたときに「ビビッ」と来るものがないと登録しないという良いのか悪いのか分からない癖があり、この2社についてはなぜか登録していませんでした。

しかし、こういうカンは結構外れることが多く、以前、トラフィックゲートアクセストレードにも登録して無くて悔しい思いをしたことがあったような(笑)

何が悔しいかというと、登録していないASPに限って売れそうな広告が独占だったり、今まで売ってたところの報酬率が高かったりするわけですよ・・・
これに後で気が付いたときのショックと言ったら、
「スタイルシートで作った新サイトが、完成直前でFireFoxで見るとぐちゃぐちゃな事に気が付き、一から作り直した先週末の僕」くらいショックなのですよ。。。
(これ、ホントw)

でまぁ、今回の登録もご多分にもれず・・・(笑)

まずは、「マセルネット
ここはちょっと前に、有名サイトの方々がこぞって紹介していた記憶があったりします。
その時に「へぇ〜、シミュレーターとかって面白そう」と思ったのですが、なぜか登録せずじまい。。。

そのまま時は流れていたのですが、先日あるサイトで上手に「シミュレーター」を取り入れているのを見て、「はっ!」と思いだしたわけです。
こうなると「使ってみたい欲」がムクムクと来て気が付いたら登録してました(笑)

まだ実際に搭載してないので成果については後ほどになりますが、それよりも重大な問題が・・・
「テキストリンクが白バックしかできません・・・」
こんな感じ↓

何かやり方が間違っているのだろうか・・・?


続いて「Cross-A
僕もこっそり利用している懸賞サイト「Chance It!」が運営母体な懸賞&無料登録系にすこぶる強いASPです。

Chance It!」は割と有名な懸賞サイトでコツコツ報酬を稼ぐのにちょうど良いのですが、アフィリエイトしているのが、「Cross-A」だけなんですよね(たぶん)
そんなわけでこれまで利用することもなかったのですが、どうやら「Cross-A」にあるらしいということに気が付きました(笑)

これまでの機会損失を考えると憂鬱になるので考えないことにしたのですが、しばらく覗いているうちに次々に事実が明らかになってきました。。。

1,僕がこのブログ界隈でそこそこ収益を上げている某広告の報酬が2割以上高かった。
2,実はこの「Cross-A」、テキストリンクの文言が自由なんですよ!自由最高♪
3,売れないうちによくお世話になる(というか僕もたまにやってますがw、)自己購入に強烈なのがある。

これなんて500円なのに報酬が・・・
正直アレコレ考えれば1000円プレゼントなどたいしたことではないようにも思えてきます(笑)

アフィリエイトで比較的稼ぎやすいジャンル「無料登録系」♪
そっち方面でガッツリやりたい方、お試ししてみませんか?

実はちょっと前から、サイドバーに出していたので気がついていた方が登録してくれたりしています(笑)
僕としては非常にうれしかったりしますが、それ以上に「こういう変化に敏感な人が成功するんだろうなぁ」と
心から感心してしまいました♪

※ こっそりお礼 ※
たくさんの方から、メルマガ発行お祝いメールをいただきました。
最近で一番っていうくらい感激しました!
ホントはみなさんにお礼したいのですが、たくさんすぎて♪
この場でお礼させていただきます〜、ホントありがとうございました〜

■ もうかる!?ランキング

■ メルマガでこっそり報告

■ 藍玉さんにアフィリエイトを教わろう♪

Recobot by Amatellus
posted by こっそり at 21:39| Comment(14) | TrackBack(0) | その他ASP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アフィリさんこんばんは。
メルマガ読ませていただきました。
あんなに文章書けるなんて!
自分は文章書くのが下手で…。

で、アフィリさんが新しく登録されたASPですが、自分は懸賞系が気になってたのでCross-Aっていうのが魅力的ですね。
もしかしたらこちらのブログから登録させていただきますね。

色々勉強させて頂いているので、メルマガやブログ頑張ってくださいね。
Posted by 級長 at 2005年10月13日 21:59
級長さん、こんばんは。
使い道に「ビビッ」と来たら是非どうぞ〜

文章については、今でもけして巧くはないですが、ブログを始めた頃よりはだいぶんマシになったなぁと思ってます(笑)

やっぱり継続って大切なんですね〜
Posted by アフィリ at 2005年10月13日 22:26
はじめまして
以前より、こちらのブログを毎日楽しみに拝見しております(メルマガ登録もしましたよ)。
先月アフィリエイト始めたばかりの初心者で「無料登録系」とか全く考えてなかったんですが、この記事をキッカケにお勉強がてら始めてみることにします。
ではまた・・・
Posted by セドリコビッチ at 2005年10月14日 00:15
アフィリさんこんばんは〜

FireFox?シミュレーター??と
(?_?)という感じで必死にググりながら今日も読ませていただきました

メルマガも受信して読ませていただきました!
2号も楽しみにしております^^
Posted by あるでんて at 2005年10月14日 00:40
セドリコビッチさん、こんばんは。
セドリの利益が凄いですね〜
ああいう目利きみたいなコトできる人って尊敬です♪

その能力をアフィリエイトで発揮したらきっと凄いことになるのでは!?
Posted by アフィリ at 2005年10月14日 00:54
あるでんてさん、こんばんは。
ちょっと説明が足りませんでしたね〜
すいませんです。

FireFoxは、マニア好みのブラウザでIE見たいのものです。
シュミレーターはマセルのサイトで見て貰えればわかります〜
Posted by アフィリ at 2005年10月14日 00:58
こんばんは。
新しいASPって登録するのに躊躇してしまいます。
最近では「B-NET」でも話題になりましたが、私はそのASPが信用できるものか、吟味して登録するようにしてます。
アフィリさんや有名サイトさんでご紹介頂いたASPなら、安心して登録できます。
これからも、おすすめASPをじゃんじゃんご紹介ください。
Posted by モトカク at 2005年10月14日 01:04
モトカクさん、こんばんは。
こういう時代になってきたので、疑ってかかる目は必要ですよね〜。

その上で、「使えそうだ!」と思えれば登録したらいいと思います。
闇雲に登録しまくるのも後で管理が大変になっちゃいますからね(笑)
Posted by アフィリ at 2005年10月14日 01:10
こんにちわ!僕も時間作ってCross-Aチェックしてみます。
ところで、アドセンスに登録したんですが、記事の最後にコンテンツ型アドセンスのコードを貼り付けてみたんですが、サイトを見るとなんも表示されてないみたいです。
どうやったら、アフィリさんのブログみたいにアドセンスを狙った場所(?)に表示させられるんでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないんですが、もしお時間あれば教えて下さい。
Posted by saruhiko at 2005年10月15日 01:29
saruhikoさん、こんばんは。
Seesaaで記事中にアドセンスを貼るにはちょっとコツが必要です。

以下の記事を参考にしてくださいな〜
http://afl.seesaa.net/article/1209267.html
Posted by アフィリ at 2005年10月16日 00:33
アドセンスの件、どうもありがとうございました!多分、他にもわからない人がいると思うので、僕のサイトからもアフィリさんの解説ページにリンクを貼らせて頂ました。
これからも応援しています!このサイトからは目が離せないですよ(@_@)
Posted by saruhiko at 2005年10月17日 16:39
saruhikoさん、こんにちは。
わざわざご紹介いただきありがとうございます〜

探しにくくて申し訳ないですが、昔の記事にもアレコレ書いてます〜
お暇なときにでも覗いてやってください♪
Posted by アフィリ at 2005年10月17日 17:28
アフィリさん、こんばんは。
突然なんですが、シーサーはコメントを確認してからアップできるんですよね…コメント内容に問題があったら削除してください。

以前アフィリさんの「返報性のルール」という記事がありましたよね。

いつも鮮度の高い情報を与えてもらったり、アフィリエイトに対する心構え、モチベの維持など私にとって、こっそりブログ&メルマガ+アフィリさんの人柄からにじみ出る体温のようなものは、大切な存在です。

ここで「返報性のルール」の話にもどるのですが、そこで自分なりの感謝の気持ちをどう表したらよいかなぁって、考えた時にRKやグ○グ○をぽちっとする事くらいしか思い浮かばなくて…

今回、ASP紹介の記事があったので、登録するならアフィリさんの所からと思い、さっそくチェック!登録申請手続きをしました。

今日、マセルとクロス・エーの正式登録メールが届いていました。同じ広告でバリュコマより報酬が高く、自由なテキスト広告がサッと作成できるクロス・エーは特にワクワクしています。

わたしを含め、飲み会などでの交流をもてない人たちが、直接伝えられない感謝の気持ちをあらわすとしたら??

そう考えると、おのずと「返報性のルール」がハッキリみえてきて、私自身のサイト構成の道筋も浮かんできます。

自分の行動からヒントをえた気になっていますが、きっかけはアフィリさんなんですよね。

うまくいえませんが、アフィリさん、ありがとうございます。

Posted by tubasa at 2005年10月18日 19:40
tubasaさん、こんばんは。
何から何までありがたいお話しで、今日はなんて良い1日なんだろうという感じです!

たとえ少人数でもそう思ってくれる方がいる僕は、幸せですね〜

翻って、ご自分の運営方針まで考えているのはすばらしいですね。
どんな内容であれ、このルールだけは間違いないと思うので是非頑張ってください♪

クロスエーはこれまで使っていなかったのですが、置き換えられるコンテンツさえあれば単純に報酬アップになりそうで、イイ感じですよね。
僕も早くもおいしさを体感中です(笑)
Posted by アフィリ@ブログ at 2005年10月18日 21:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
 
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。