アフィリエイトにおいて「役に立つ内容を」というのはよく言われることです。
(僕もいつもそう言ってますw)
最近ちょっと思うのですが、特にブログの場合それだけでは足りないのではないかと。
何かを調べたいときに、検索エンジンでぱぱっと調べて〜という風なニーズに対する場合はそれに越したことはないのですが、ことブログに関しては「毎日覗いて貰ってなんぼ」という側面も否めません。
そんなとき、「役に立つ」という価値だけで読者を惹きつけることができるでしょうか?
最近、それだけでは足りないのではないかと思うのですよね〜。
ネットの世界は広いですから、役に立つサイトはそれこそ沢山あります。
その役に立つサイトも、その時は助かりますが「また明日も見に行こう」とはなかなかなりません。
で、どうしたらまた見に来ようと思えるのか考えてみました。
そこで思ったのが「嬉しいという価値」です。
役に立つことももちろん嬉しいことですが、もっと大きな意味で「このブログに来て良かった」と思えるような仕掛け、多分それが「共感」ではないかと思うのです。
誰でも、自分の考えが認められたら嬉しいものです。
それが直接的な会話でなくても「あ、この人感覚が合うな」という程度でもかまいません。
ブログという特殊なフィールドを活かすためには、ちょっとそういったことを考えた方が良いのではないかなぁと最近考えています。
※ こっそり報告 ※
昨日、Cross-Aの交流会に参加してきました。
僕は「xbloggers2005」というイベントに参加していたので参加を見合わせていたのですが、「遅刻で来ていいよ」とありがたいお話しをいただきました。
鈴木社長とは初めてお会いしたのですが、実はこの方かなり古くからのスーパーなアフィリエイターなんだそうです。
どうりでアフィリエイター心をくすぐる仕掛けが得意なはずだと思わず納得♪
新規ASPの競争は激しいものがありますが、アフィリエイターとしての確固たる能力と、その立場や思考を理解し「共感」する力を持った社長。
この組み合わせはかなり強力で、既存のASPには無い「嬉しい」ことをやってくれると確信しました!
ちなみに第2回交流会を12/20に予定しているそうなので、興味のある方は参加して鈴木社長とアフィリエイトについて熱く語り合うのがステキかと思います♪
(もちろん、僕も参加させていただきます)
■ リンクを設定するだけですぐ使えるアフィリエイト専用WEBテンプレート
この記事は奥が深いですね、ブログの位置づけというがもともとが日記の延長線上に位置するものなので「来て良かった」「また来たい」と思われるようなブログが本来のブログのあり方なのかもしれませんね。
わたしもそういうブログを目指していこうと思います。
正におっしゃる通りですね。
役に立ち、なおかつ共感できるブログ。
そういうブログを目指したいものですね。
ちょっと調べ物・・・で立ち寄って頂くのもいいですが、
やはり共感を呼ぶ感情の部分が入っていると、随分ソフトタッチになるような気が致します。
感覚の共有は大切です。
現に私がアフィリさんのブログを訪れているのも、とても近いフィーリングがあるからです(笑)
たくさんの役立つ情報ありがとうございます!
勝手ながらトップページにリンクをはらせていただきました。
これからもよろしくお願いします。
そうですね〜、ブログに関しては特にその部分が強かったりすると思うので、ちゃんと考慮した方がいいかなぁと思っています。
お互いそういうものになっていけると良いですね♪
そういったコメントをいただけるのは、スッゴクうれしいです♪
ブログとアフィリエイトでいろんな方と繋がっているという感覚は、ちょっと普通では味わえないもので中毒になるのもわかる気がします(笑)
リンクいただきありがとうございます〜
うちはTOPがいっぱいでお返しできないのが申し訳ないのですが、こっそりサーチを用意させて貰っているので、是非ご利用下さいな♪
コメントするのは初めてですが、アフィリさんの記事はほとんどかかさず見ています^^
この記事を読んでいてなにが僕をそうさせるのかなぁ〜って考えてみたんですが、やっぱアフィリさんの人柄ですよね。
アフィリエイトやってる人って売りたいあまりに人格崩壊が起こっているように思える時があるんですが、アフィリさんは落ち込んだときも嬉しいときも感情がこっちまで伝わってきてこっちも一喜一憂してしまいます(笑)
もともと、インターネットって情報と情報をつなぐものですが、僕らが求めてるのは人と人のつながりなのかもしれませんね^^
すっかり忘れてたんだけど、今、そこから申し込みました(笑)
20日楽しみですね(*^^*)
身体が痛すぎの状態ですが・・・いつも気がつくとレスしてます
これが共感かな?(笑)
いつもありがとです^^ 荷物の山が片付いたら・・・またゆっくりとお邪魔します^^
二日酔い大丈夫?(笑)
あといろいろ話したいことがあるのでメールもらえますか?
いつも覗いていただきありがとうございます♪
>人格崩壊が起こっているように・・・
目の前にお金がチラつくと段々我を忘れてしまうんでしょうか。。。
僕もそうならないように気を付けたいです!
特にブログでは、個人のパーソナリティが濃く出るしそうなったときやはり書き手側と読み手側にどういう繋がりがあるかってとても重要ですよね〜
某mametaさんにバレ無いようにしないと(笑)
20日は最初から行くつもりだったのですが、諸事情により遅刻になってしまう模様です〜
お引っ越しお疲れさまです!
筋肉痛になるということは結構自力でやられたんでしょうか?
昨日は二日酔いというか三日酔いのところにさらに酒を迎えてしまい、もうグダグダです(笑)
それはスゴイ技術ですね!
後ほどメールさせて貰います!
またよろしくです♪
う〜ん、確かに役に立つサイトって、その時は助かるし、他を見ないで済むほどの情報だとブックマークするけど「また明日も見に行こう」とはあんまりなんない。
やっぱり次を楽しみにしちゃうブログは感情を揺さぶられた時だよね。
役立ち、共感のあるブログ、そういうブログにいつかなりたいです。
こっそりブログの内容、いつも参考にしています。
確かに、共感するところがあれば、そのブログなりWEBサイトなり、ちょっと気になりますもんね。私はアフィリエイトブログを始めて、4ヶ月くらい経ちますが未だ報酬ゼロ・・
人を惹きつける文章の「コツ」がまだ分かってないようです。
アフィリさんって本当に誠実ですね。
楽しいか?役立つか?
両方兼ね備えてないと人気者にはなれないんだ〜
Cross−Aさんのセミナーは気になるけど
20日は平日・・・うーん。
今週末、例の件一つよろしくお願いします(笑)
僕は「お、コレは役に立ちそう」って思ってブックマークしたものの、その後見に行ってないサイトが結構沢山あるんですよ。
それぞれの差は何かなぁと思うと、以外に情報量じゃなくてメンタル面だったりするんですよね。
4ヶ月なんてまだまだこれからです♪
僕もその頃は、月の報酬数百円でした(笑)
売るための文章の基本は、書いての立場で考えることだと思うので、その辺を研究してみてはいかがでしょう?
実体はただの飲んだくれですが(笑)
20日は平日というのがちょっと痛いですね〜
僕も当日は遅くまで仕事だし、翌日ももちろん出勤なのであまり無理はできませんw