2004年11月08日

個人事業主になった方が得?

そろそろ税金のシーズンがやってきます。

僕のようなサラリーマンは、納税については会社任せでありこれまでろくに勉強もしたこと無いので非常に頭の痛いところです。
直前になって、あわてるのもイヤなのでここらでチョット整理しておこうかと思います。
※まだ勉強中なので間違いがあるかもしれません。間違ってたら教えてくれるとうれしいな♪

雑所得は20万円までセーフ

まず、サラリーマン等で本業による収入がある場合、年間20万円までは雑所得として確定申告は不要です。
つまり、収入が少なければ無罪放免と言うことで(笑)

ちなみに僕は、円払い待ちでAdsenseの支払いを受けていないので今年はきっとセーフです(笑)
(収入の発生は、入金時で大丈夫なはず。)

ところで、この20万というのも疑問があります。
たとえば収入が、195,000円だったら申告無しで無税。
200,100円だったら所得税20%で手取りは160,080円になっちゃうって事なんでしょうか?
これはあんまりだと思うのですが・・・
それとも、20万円を超えた部分について課税されるのかなぁ?
(※追記:バッチリかわいそうな方です・・・)

個人事業主か雑所得か?

さて、今年はまぁいいとして問題は来年です。
現在の調子を維持できれば確定申告は必死なんですよねぇ。

ここで問題になるのが、これまで通り雑所得で申告するか個人事業の事業所得として申告するかということです。

僕はサラリーマンで年収は普通程度(笑)にあるので上乗せになるアフィリエイト収入の税率は20%になるはずです。
これまで通り雑所得で申告すると、なんと稼ぎの20%も国に持って行かれてしまいます(T T)
そして雑所得とする場合、控除できる経費も少ないので、きっとほとんど丸々課税対象。

これはイヤすぎます。

そこで、個人事業の届けを提出した場合ですが、かかってくる税金は「所得税、住民税、事業税、消費税」です。
このうち、消費税は1000万以上の売り上げ、事業税は290万の利益がなければ免税。
もちろんそんなに無いのでラッキー♪
住民税は、いずれにしても払うので考慮の対象外とすると、問題は所得税ということになります。

さて所得税ですが、個人事業とした方がお得っぽいです。
というのも、第一に青色申告すれば65万円まで控除が効くということ。
はっきりいって経費を引いて年間55万円も稼げるわけがないので、いきなり無税?

仮に越えたとしても税率は総合課税で給与所得と合算ですから20%と変わりません。
そうすると、控除が効く分お得ですね。その額13万円!

そして、第2に経費として計上できる幅が広がること。
僕は別サイトを作るのに結構お金をかけているのでこの分が計上できると実質赤字にできるかもしれません。

個人事業主の裏技

実質赤字にできるかも?って一見うれしくなさそうですが、実はそんなことはありません。
所得税は総合課税ですから、この赤字分は給料から控除できるんですよ〜。
つまり、年収が減ったことになるのでトータルの税金がむしろ減ったりするわけです!これはすごい!
(そんな、都合のいい話が通るかどうかは?ですがw)

というわけで、どう考えても個人事業にした方がお得っぽいんですよね。
それに、個人事業にしたら「社長」じゃないですか。社長というだけでなんか響きが良いですよ〜。
(正確には、個人事業主は社長ではありませんw)

こりゃ、個人事業で決定!と行きたいところですが、唯一且つ最大の問題点は「うちの会社、副業禁止」なんです。
さすがに、個人事業主にまでなって後でバレたら怒られるよなぁ。。。

と、これまでに勉強した結果を書いてみましたが内容についてはあまり自信がありません。
相談できる人もいないし。

もちろん、税理士に相談するほどの金はないので自力解決するつもりですが、見ている方に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします〜。

※ 追記 ※
僕がたどり着いたもっともお得と思われる確定申告方法を纏めてみました。
アフィリエイトの税金と確定申告



posted by こっそり at 13:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 税金対策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
サラリーマンが副業で20万円を超えたら確定申告しなければなりませんが、実は私も来年は多分ゆうに20万円を超えてしまうので知り合いに相談しているところです。20万円といっても月に換算するとたったの二万円ほど。こんなのは稼いでいるアフィリエィターにとってはすぐにクリアーしてしまいますよね?
あと副業をしているのが会社にバレたくなければ、住民税の方式を特別徴収だったかな? ようは会社の給料からの天引きではなく自分で市役所に直接支払う方法にするとバレないようです。
Posted by アフィリエィトは楽しい at 2004年11月09日 00:55
アフィリエィトは楽しいさんこんにちわ〜。
頼りになるお友達がいてうらやましいですね。良い情報がありましたら、記事にしていただけると助かります(笑)

ところで、自分で直接支払う徴収方式は「普通徴収にする」のが正解です。
これ間違えると、速攻ばれちゃいますね(笑)
Posted by afl at 2004年11月09日 09:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック